起立性調節障害の実態調査 : 教育学部生による調査の10年間の集約(III : 自然科学編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Orthostatische Dysregulation (O.D.) is defined as a syndrome characterized by disturbances of autonomous nervous system. As O.D. has been popular among elder children, not a few students, Faculty of Education, have been much interested in the syndrome. In order to elucidate the frequency of O.D. among school children, we attempted to collect and analyse the results of the five surveys studied by the university students in the past ten years. Subjects studied were 1, 395 primary school children (male 711, female 684) and 4, 702 junior high school students (male 2, 458, female 2, 244). Children with symptoms of O.D. were found in 14.6% (male 11.3%, female 18.2%) showing significantly higher among females than males, increasing with their age.
- 千葉大学の論文
- 1997-02-28
著者
関連論文
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- インフルエンザ菌b型(Hib)結合体ワクチン
- 21.脂肪置換乳に関する2,3の検討(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 小児の喀痰
- インフルエンザ菌による小児全身感染症罹患状況
- 小児下気道感染症の起炎菌診断における洗浄喀痰培養の有用性
- Haemophilus influenzae健常小児鼻咽腔由来株並びに下気道感染症由来株の莢膜血清型の検討
- PCR法で迅速診断をしたb型インフルエンザ菌髄膜炎の1例
- 小児科領域におけるマクロライド系薬剤長期療法の経験
- 11.乳児喘息(Infantile asthma)に関する臨床的研究 第2報(第5回 小児アレルギー研究会)
- 46)小児期気管支喘息における気管支鏡所見について(予報)(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 53)Infantile Asthmaについて(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- (1) ガルゴイリズムの1例(第62回日本小児科学会地方会総会 第404回千葉医学会分科会)
- わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 1996-1997年のプロスペクティブ調査結果
- わが国におけるHib髄膜炎の発生状況 : 全国アンケート調査結果(1994年)
- わが国の小児インフルエンザ菌髄膜炎の疫学調査成績 (1994年) : 細菌性髄膜炎との対比ならびに罹患率
- 26. 最近3年間の小児化膿性髄膜炎の臨床的観察(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 27. 洗滌喀痰(気管支分泌物)中のHemophilusの消長と臨床経過について(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 51. 小児期気管支喘息及前段階における咽頭喀痰細菌叢(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 19. 小児の気管支分泌物よりのHemophilus検出成績とその症例の検討(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 20)最近1年間における細菌学的検査成績とその臨床的意義について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 21)健康小児における咽頭細菌叢について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- Moraxella catarrhalisによる小児下気道感染症臨床的検討(第1報)
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2007の活用
- 乳児急性下気道感染症の疫学
- 中学生の身長に対する認識と成長曲線からの検討(III : 自然科学編)
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン
- Moraxella catarrhalisによる小児下気道感染症の臨床的検討(第2報)- Moraxella catarrhalis のindirect pathogenecityについて-
- 12年間に分離した小児呼吸器感染症由来インフルエンザ菌の検討
- 1.当小児科における過去14年間の入院疾病動態について(第61回日本小児科学会千葉地方会総会,第391回干葉医学会分科会)
- 10)乳汁中のV. E.量について(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 日本におけるHib感染症のこれまでの推移
- 起立性調節障害の実態調査 : 教育学部生による調査の10年間の集約(III : 自然科学編)
- 先天性無ガンマグロブリン血症患者における免疫グロブリン補充療法-喀痰中のIgGサブクラス抗体の分布-
- 慢性腎疾患児に対する病院側・学校側の取り組みについての検討 : 自己管理指導を中心に(III : 自然科学編)
- 5-4. 小児科領域における難治性感染症 : 特に下気道感染症(昭和46年度(1971)千葉大学医学部公開講座抄録集)
- 12)低コリン食飼育白鼠に於ける赤痢菌内毒素毒牲による形態学的観察(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 序論 : golden standard による原因菌全国調査成績
- 小児肺炎診療のガイドラインに関する基礎的検討 : 1. 座長のまとめ
- 7)Estrogenの赤痢菌内毒素の致死作用に及ぼす影響(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 33)小児に於ける白血球貧喰能の測定に就て(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 学校伝染病をめぐる問題点 : 最近の風疹の流行より
- 「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2007」への改訂に向けて
- インフルエンザ菌b型感染症
- 座長のまとめ
- 「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2007」に向けて
- 小児感染症とともに50年(2)
- 「小児呼吸器感染症診療のガイドライン」に向けて
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン
- 小児呼吸器感染症診療のガイドラインに向けて
- 2. 序論 : golden standard による原因菌全国調査成績
- 海外の現状 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (インフルエンザ菌感染症)
- 小児肺炎の起炎菌診断 (特集 呼吸器疾患の診断・治療の最近の進歩) -- (診断法)
- わが国の細菌感染症原因菌の実態把握に向けて
- インフルエンザ菌b型結合型ワクチン(Haemophilus influenzae type b conjugate vaccine)の導入は必要か
- インフルエンザ菌
- 日本小児科学会雑誌歴代編集委員長上原すゞ子
- 欧米におけるインフルエンザ菌b型(Hib)感染症の激減とHibワクチン
- 28)Subsepsis allergica (Wissler)の臨床観察(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 小児感染症とともに50年(1)
- これからのワクチン--細菌 (特大号/ワクチンのすべて) -- (ワクチン総論)
- 12. 疫痢の発症に関する研究(第34回千葉医学会総会講演要旨)
- 小児感染症学:若手小児科医へのメッセージ
- インフルエンザ菌b型ワクチン
- 気道感染症と気管支喘息
- 小児呼吸器感染症診療ガイドラインの活用法
- H. influenzae の ampicillin 感受性の年次別推移と ampicillin に対する最小発育阻止濃度 (MIC) 2μg/mlの H. influenzae による気管支肺感染症のペニシリン系抗菌薬の治療効果について
- 小児インフルエンザ菌感染症の研究とインフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン導入
- 序論 : golden standard による原因菌全国調査成績
- インフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン (特集 感染症 : 最新の話題) -- (予防接種の現状と将来)