2型糖尿病成人男性患者の病気の体験 : ライフヒストリー法を用いたナラティブアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は、生活習慣病としての糖尿病患者の病気の体験を明らかにするためには、その人の生活に焦点をあてること、つまりその人の糖尿病に関連した過去から現在までのフィールドを、その人の意味づけの中で、その人自身の語り(ナラティブ)から見ていくことが重要であると考えた。そこで、本研究は、個人に焦点をあて、生活、つまり身の回りの具体的な関係を対象とし、個人が自らの言葉で語ること(ナラティブ)を大事にするライフヒストリー法を用いて、2型糖尿病成人男性患者がどのように病気を体験しているのかを明らかにすることを目的とした。研究方法は、ライフヒストリー法を用いた。データ分析は、インタビューによって得られた対象者の語り(ナラティブ)を聞き手である研究者がライフヒストリーヘと構成し、語り手によって自覚化された病気の体験を明らかにしていった。対象者は、研究参加への同意が得られた4人の糖尿病成人男性患者であった。 2型糖尿病成人男性患者は、ライフヒストリー法を用いたナラティブアプローチによって、病気の体験を自覚化していった。ナラティブアプローチによって自覚化された病気の体験は、「解放された身体」「免罪された身体」「大事にしたい身体」「治る(症状が消えた)身体」であった。「解放された身体」を自覚化していったAさんは、自分の能力を糖尿病(親の持っている病気)を含めた身体の能力として解釈していた。そのAさんはライフヒストリーの語りの中で、<鉛がはがれたように軽くなったからだ>の体験を語り、自分の身体へ関心を向け、身体へ気遣いを向けられるようになっていった。「免罪された身体」を自覚化していったBさんは、病気になったら会社も人生も終わりになり、何もすることがなくなると解釈していた。そのBさんはライフヒストリーの語りの中で、生活を自覚してこなかった<悪かった私>の体験を語り、自分を許し、地元の名士の言葉で自分が許されたことで自分の身体を気遣う気持ちを表していった。一方、「大事にしたい身作土を自覚化していったCさんは、<自分がつくってきたからだ>が、糖尿病によって<骨が減って魅力がなくなったからだ>となり自分が恥ずかしいと解釈していた。ライフヒストリーの語りの中で、<魅力がなくなったからだ(骨)>の体験を語り、今からは大事にしたいという自分を芽生えさせていった。さらに、「活る(症状が消える)身体」を自覚化していったDさんは、<待つことが普通の生活パターン>という生活への対処を身につけており、糖尿病の療養法を簡単に活してくれるものと解釈していた。Dさんはライフヒストリーの語りの中で、<病院に来たら活る(症状が消える)>体験を語り、自分の病気、身体へ関心を向け始めていった。これらのことから、人が生活習慣病としての糖尿病の療養に取り組んでいくためには、「習慣としての身体」を意識にあげていく必要があることが示唆された。
- 2005-03-15
著者
関連論文
- 電子メールを用いた在宅介護者の生活習慣病予防のための看護相談
- 看護において生活をどう捉えるか--解釈的現象学による生活習慣病者の病気の体験から (焦点 看護学における「生活者」という視点--「生活」の諸相とその看護学的省察) -- (看護学において「生活者」の「生活」を描くための研究方法)
- 2型糖尿病成人男性患者の病気の体験 : ライフヒストリー法を用いたナラティブアプローチ
- 外来における糖尿病患者の看護に影響を与える要因の検討
- 病棟における糖尿病患者の看護の実施に影響を与える看護体制調査
- 外来に通院している2型糖尿病患者の病気への対処
- ケアリングの概念に基づいた成人看護実習プログラムにおける学生の学び
- 患者-看護婦関係における癌患者の情報収集に焦点をあてた対処形式に関する検討@TITY カンジャ カンゴフ カンケイ ニ オケル ガン カンジャ ノ ジョウホウ シュウシュウ ニ ショウテン オ アテタ カイショ ケイシキ ニ カンスル ケントウ
- 臨地実習:プログラムと指導の実際(11)成人看護学 ケアリングの看護を体験する成人看護学実習
- ケアリング文化を育む'ナラティブ'
- 慢性看護におけるAdvanced Nursing Practices--現象学的人間観にたって「苦悩する身体」を理解すること (特集 慢性看護のフロンティア)
- ケアリングと看護実践の知
- ケアリング理論の糖尿病看護実践への活用 (焦点 糖尿病患者の看護:セルフケアをサポートする!) -- (糖尿病患者をサポートするための考え方とアプローチ法)
- ケアリングの実践と情報収集 患者を「知る」とはどういうことか (特集 ベッドサイドにおける情報収集の極意)
- グル-プの視点を重視した臨床看護実習のありかた (特集 個を支えるグル-プ,グル-プで生きる個)
- 慢性看護連携システム構築の実践とその課題 : 慢性疾患看護師としての取り組み
- 慢性疾患領域における医師と看護師との役割分担と連携に関する研究
- 糖尿病の一次、二次予防のための患者、住民教育 : 糖尿病療養指導専任看護師の立場から(糖尿病の一次、二次予防のための患者、住民教育,第13回日本健康医学会総会抄録集)