閉山した鉱山の廃坑を利用した自然電位変化の観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using tunnels and shafts in Ikuno mine, which was closed in 1974, we started in 1987 to observe seismic events and temporal change of (1) electric self-potential (Frequency<0.01 Hz), (2) apparent resistivity, (3) underground water level, (4) water seepage from tunnel wall and (5) γ ray intensity. Major ore veins at Ikuno mine are distributed in an area of several kilometers by several kilometers; major ore veins have a width of a few meters, dips of almost vertical and strikes of about north-to-south or northwest-to southeast. Before Ikuno mine was closed, ore veins were excavated down to a depth of about one kilometer from the ground surface. To excavate ore veins, most tunnels of total lengths of 350 kilometers are dense around the ore veins; to bring up the ore there are several shafts with lengths of several hundred meters. Excavated caves as well as tunnels and shafts are now filled up with water. During our observation, underground water table rose about ten meters several times. Heavy rain was the primary causes for all cases, but troubles of drain pumps were also the causes for some cases. Associated with these rises, significant decrease of apparent resistivity across an ore vein was observed during the rises of the underground water; we also found clear correlation in self-potential in some cases. These suggest much water went down to excavated area around ore veins. We found that the seismic events (S-P time<0.3 s; M<0) occur near ore veins; we also found some correlation between the water rises and seismic activities; these suggest something occur near ore veins when water rises. In addition, associated with the rises of the underground water table, significant crustal movement of an order of 10^<-6> was observed that suggests ore veins dislocate when increasing of pore pressure. During our observation we had no opportunity to happen to see the precursor. Although seismic events occurred in the very vicinity of our observation site, they were too small to catch any correlating signals in crustal movement, self-potential, apparent resistivity and γ ray. No significant seismic event larger than M4 occurred in a distance of several ten's kilometers. We were not able to catch neither precursory nor postseismic phenomena associated with significant earthquakes. However, through our analysis of effect of underground water based on various kinds of data, we learned that it is important to discuss from every point of view and easy to find an answer using various kinds of data.
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 1995-03-31
著者
関連論文
- 兵庫県南部地震(1995年1月17日)におけるGPS観測
- 非晶質およびフェライト磁心の磁気特性に及ぼす直流偏磁の影響
- 直流偏磁下での損失の発生機構
- 23.高周波用フェライトコアの直流偏磁下での磁気損失評価((1)光源・回路・放電現象[I] : 電球・蛍光ランプ関係)
- 直流偏磁下におけるフェライトの磁気特性(II)
- 六甲大月断層において 1995年兵庫県南部地震前に観測された潮汐ひずみ
- 至近距離地震波形とスケ-リング則 (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 浅い観測坑におけるラーザー伸縮計を用いた地殻ひずみの観測
- 地震発生の制御実験-南アフリカ金鉱山における-(15) S波スプリッティングの観測と地下クラック構造
- 南アフリカ金鉱山における半制御地震発生実験 : 至近距離観測による地震発生過程の解明に向けて
- 地震の余震に関する予備実験的研究--スト-ブ消火後に発生する微小音の観察
- 地磁気擾乱を用いた淡路島800m孔歪計の設置方向の検定
- 2003年の南アフリカ金鉱山の地震発生・制御・防災と予知 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (1部 地震予知--社会は何を望み我々は何ができるか?)
- 注水試験に伴うひずみ変化から推定される野島断層近傍の破砕帯の透水性
- 南ア金鉱山における半制御地震発生実験(2002-2006) (総特集 地震予知のための科学情報の統合化)
- 南ア金鉱山での震源過程直接観察
- 兵庫県旧生野鉱山中央竪坑水位の潮汐変化の定量的解釈
- 淡路島800mボアホールで観測された大気荷重に伴なうひずみ変化
- 淡路島800m孔で観測されたひずみおよび傾斜変化に及ぼす降水の影響
- 淡路島800m孔で観測されたひずみおよび傾斜変化
- 地震発生の制御実験-南アフリカ金鉱山における-(18)震源距離数十m以下の地震に伴う電磁放射観測の試み
- 地電位差変化--震源距離20mにおける地震に伴う電磁放射観測の試み
- 南ア金鉱山における電磁気観測環境と地震に伴う電磁放射観測の試み (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 南アフリカ金鉱山における鉱山地震の特徴 (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 山はねの予知研究と南アフリカ金鉱山への適用--定量的地震学と岩盤の安定性 (特集 地震を手にとって調べる--南アフリカ金鉱山での地震発生の研究)
- 800m ボアホールで観測されたひずみ変化を用いて決定された断層帯における弾性定数
- HIDランプの点灯特性に及ぼす駆動波形の影響について
- A-1-1 圧電トランス・インバータの位相特性を利用した最大効率追従制御について
- HIDランプ始動用2段磁気パルス圧縮回路の動作解析
- フルブリッジ位相制御方式圧電トランスインバータについて
- HIDランプ・イグナイタの最大出力電圧パルスについて
- 49.HIDランプ始動用磁気パルス圧縮回路の検討((2)光源・回路・放電現象[II] : HIDランプ及びその他)
- HIDランプ点灯用磁気パルス圧縮回路の最適設計
- 閉山した鉱山の廃坑を利用した自然電位変化の観測
- 閉山した鉱山の廃坑を利用した自然電位変化の観測(第3部 地殻活動に伴う電磁波放射の研究)
- 生野地学観測室における自然極微小破壊の観測-1-
- Fe系低透磁率コアの磁気特性に及ぼす直流偏磁の影響
- 22.高周波用磁気コアの鉄損低減((1)光源・回路・放電現象[I] : 電球・蛍光ランプ関係)
- 旧生野鉱山における多項目総合観測システム
- Co系非晶質磁性薄帯における高周波透磁率の改善
- 比良断層周辺のγ線強度分布と断層系形成パターンとの比較
- 低透磁率・低損失Fe系磁性薄帯の実現
- 16.低周波無電極ランプ用パワーカプラの光束量への影響((2)光源・回路・放電現象(I)(電球,蛍光ランプ関係),照明器具)
- ギャップレス低透磁率コアの恒透磁率化に関する検討
- Fe-Cu-Nb-Si-B合金の比透磁率制御及び安定化に関する検討
- 低透磁率磁性薄帯の損失低減化に関する検討
- Fe-Cu-Nb-Si-B合金の透磁率制御
- HIDランプ始動用2段磁気パルス圧縮回路の動作特性
- HIDランプ始動用2段磁気パルス圧縮回路の動作特性
- フライバックコンバータ用低透磁率アモルファス変圧器
- 直流偏磁下におけるフェライトの磁気損失
- 非晶質薄帯の高周波磁気特性に及ぼす表面酸化膜の効果
- 直流偏磁下におけるフェライトの磁気特性
- フライバックコンバータ用低透磁率アモルファス変圧器
- 非晶質薄帯の高周波磁気特性に及ぼす表面酸化膜の効果
- 磁気スイッチを用いたHIDランプ始動イグナイタ