国立大学と私立大学における教育実習の抱える問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成1(1989)年3月,「教育職員免許法施行規則」が改正され,中学校・高等学校の教員免許状を取得するには,事前・事後指導を含む教育実習3単位(これまで2単位)を履修しなければならなくなった。これまで大学は教育実習に関わる全指導を学生がお世話になる小・中・高等学校に委託してきたが,事前・事後指導(各1単位)については委託できなくなった。すなわち,事前・事後指導に関して単位数に見合う指導を大学が責任をもって行うことが義務づけられたのである。本稿は,教育実習に関わる問題点を主に国立大学と私立大学に分けて考察し,解決への方向を探る。なお,第一部は主に早田,第二部は主に加澤が執筆した。
- 1994-03-31
著者
関連論文
- 速読-,リスニング-,読解-,クローズ・テスト,テープ・ディクテーションの得点から総合英語テストの得点はいかに予測できるか。(教科教育・授業研究プロジェクト)
- 大学英語教育における英語散文暗唱学習の効果
- 英語教育における「優れた授業創出の方程式」の仮説の検証に関する一考察(教科教育プロジェクト)
- 英語学習媒体の親近度測定の試み : 英語スピーチ・タイトル,週刊英雑誌ニューズウィークの記事を題材として(教科教育と授業改革プロジェクト)
- 英語学習媒体の親近性尺度作成に関する研究
- 英語教育における訳読教授法の功罪およびその効果的活用に関する一考察
- 大学英語教育における英語の歌の効用
- 国立大学と私立大学における教育実習の抱える問題点
- 大学における英語教育改善の試み : "ESP"理論の研究と教材開発(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン-事例研究とFD活動の状況調査II-)
- 6. シラバス作成と大学における教授法の改善(高等教育におけるファカルティ・ディベロップメントと教授デザイン : 事例研究とFD活動の状況調査)
- 再論"Freshman Orientation"の問題 : 新設科目「総合ゼミナール」の実施と今後の課題
- 大学の学生数減少に関する研究の動向と減少抑止策への提言
- 大学教育における「適応」の問題 : "freshman orientation"に関する一考察
- 高等教育機関におけるキャリア教育の現状と課題
- 英語学習における英語散文暗唱の効果(中国地区英語教育学会第21回研究発表)