付加詞条件再考
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語を対象として、付加詞条件の記述的妥当性について検討する。副詞節の中には演算子摘出に対して付加詞条件の効果を示さないものがある。その副詞の類がVP内に生起するという特徴で自然類を成すことから、付加詞条件と呼ばれていたものを別の一般化にまとめ直す必要性があることを論じる。
- 東北大学の論文
- 1998-11-20
著者
関連論文
- 油圧弁式セミアクティブダンパ主弁まわりの流動数解析と流体力がダンパの安定性に及ぼす影響
- 油圧弁式セミアクティブダンパによる車両の振動制御(1/4車両モデルによる検討)
- 油圧式セミアクティブダンパに関する研究(第2報 セミアクティブダンパの安定性)
- 油圧式セミアクティブダンパに関する研究 (第1報 数学モデルの誘導と数値シミュレーション)
- 「テ」で導かれる句の構造的な大きさと時称的解釈
- 油圧弁式セミアクティブダンパによる車両の振動制御(1/4車両モデルによる検討)
- 副詞節の構造と分布に関する生成論的研究
- 付加詞条件再考
- 日本語のナガラ節の意味と位置の相関