若年発症の冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
平島 修
福岡徳州会病院
-
角田 等
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中村 淳
南部徳洲会病院
-
坂本 知浩
福岡徳洲会病院循環器科
-
中村 淳
福岡徳洲会病院循環器科
-
手島 進
福岡徳洲会病院循環器科
-
平島 修
福岡徳洲会病院循環器科
-
加藤 英司
福岡徳洲会病院循環器科
-
本田 佳生
熊本市民病院循環器科
-
本田 佳生
福岡徳洲会病院循環器科
-
坂田 真二
福岡徳洲会病院循環器科
-
角田 等
福岡徳洲会病院循環器科
-
中村 淳
新東京病院 循環器科
-
手島 進
松永循環器病院
-
加藤 英司
天草地域医療センター循環器科
-
坂田 真二
福岡徳洲会病院循環器内科
関連論文
- 0840 急性心筋梗塞症(MI)での血栓溶解療法における活性型プロテインC(APC)の併用効果の検討
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- P504 急性心筋梗塞(AMI)に対するPrimary PTCA後の左室壁運動はステントの使用により改善しえるか? : Primary Palmaz-Schatz stentingとPrimary Balloon angioplastyとの比較
- 不安定狭心症に対する delayed catheter intervention
- P723 冠動脈内ステント留置術後の内服療法として、塩酸サルポグレラート(アンプラーグ)はチクロピジンの代わりと成りうるか。
- 0763 Transradial Approachによる経皮的冠動脈形成術は妥当か?
- 0174 Wiktor StentはReference Diameter 2.5mm未満の小血管に対して有効か? : Palmaz-Schatz Stentとの比較
- P573 Cutting Baloonの有用性に関する検討
- 0596 Medtronic Wiktor Stentの有用性に関する検討
- P213 ワーファリンを使用せず経過をみた85例の冠動脈内ステント(ICS)留置後の長期的予後
- 21)Bared-STENTの使用経験(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- P669 超高齢者における各種冠血管形成術の効果の検討
- 1121 カプトプリル投与による心筋梗塞(MI)患者の血漿plasminogen activator inhibitor(PAI)活性及びtissue plasminogen activator(tPA)抗原の変動
- 0782 高圧の冠動脈拡張によりstent like resultは増加し再狭窄率は低下する
- P081 心筋梗塞症患者における血清Angiotensin Converting Enzyme(ACE)活性と血漿Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性の関連
- P673 急性心筋梗塞症における血栓溶解療法時の活性型プロテインCの経時的変化 : tPAとUK投与時の相違
- 45)心筋梗塞急性期にステント植え込みを行った2症例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- P639 血栓溶解療法(CT)の種類による血漿plasminogen activator inhibitor(PAI)活性の経時的変化の相違
- 0226 急性心筋梗塞症(AMI)患者における血漿活性型プロテインC(APC)濃度と血栓溶解療法の効果について
- P781 急性高血糖が血管内皮機能に及ぼす影響
- P777 喫煙者のインスリン抵抗性、内皮機能障害におけるビタミンCの効果
- P832 冠攣縮性狭心症患者におけるビタミンC投与のインスリン抵抗性と血管内皮機能に対する効果の検討
- 0931 冠攣縮性狭心症患者における内因性酸化ストレス消去機構の障害
- 0930 攣縮を有する冠動脈トーヌスに及ぼすビタミンCの効果
- 0411 抗酸化剤投与による冠攣縮性狭心症患者の血管内皮機能の改善
- P715 異型狭心症患者での組織因子(Tissue Factor)の変動 : Disease Activityとの相関よりの検討
- P224 男性および女性に対するエストロゲン補充療法
- P063 過換気負荷による冠攣縮発作後の外因系凝固阻害因子Tissue factor pathway inhibitor (TFPI)の上昇
- 0914 不安定狭心症患者におけるmonocyte chemoattractant factor-1 (MCP-1)とtissue factor (TF)の動態
- 0833 本態性高血圧患者における血管内皮機能障害
- 0538 異型狭心症患者における外因系凝固阻害因子、血漿遊離型Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)の日内変動
- 0423 攣縮を有する冠動脈におけるFlow-dependent Dilation(FDD)の検討
- 0269 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)は冠攣縮(スパスム)後に冠循環内で増加する
- 75) 冠攣縮性狭心症患者における内皮依存性血管拡張反応の障害
- P690 狭心症患者における血中soluble fibrin monomer complexおよびplasminogen activator inhibitorの検討
- P918 たこつぼ様左室収縮障害の発生機序に関する検討 : 冠微小循環障害との関係について
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0479 女性における梗塞前狭心症の臨床病態学的特徴
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- 19) 急性心筋梗塞に対するDirect PTCA時, 繰り返すステント内狭窄に対してstent in stentにより初期成功を得たが, パナルジン中止後に血栓性閉塞を来した症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 121) 好酸球増多を呈する木村病を合併した拡張型心筋症の一例
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 59) 低血糖誘発狭心症の1例
- P726 低HDL-C血症の臨床病態 : 線溶反応と血管内皮細胞
- P683 急性心筋梗塞症回復期運動療法施行患者における左室リモデリングの既定因子
- P565 急性心不全患者におけるホスホジエステラーゼ阻害薬の尿量増加作用:腎機能の重要性
- P524 圧受容器反射感受性 (BRS) 低下を示す急性心筋梗塞症患者に対する回復期リハビリテーションの効果
- 0946 急性心筋梗塞症および冠動脈バイパス術後回復期心臓リハビリテーション前後の左室駆出率変化の規定因子
- 0937 拡張型心筋症に対するβ遮断薬併用運動療法 : 運動耐容能増加効果の予知因子
- 0936 心臓リハビリテーションによる下肢筋力の増加と運動耐容能の増加の関係
- 0749 心拍数-左室弛緩能関係の非直線性 : 運動開始後と終了後との差異
- 0477 紹介型循環器専門病院外来における胸痛を有する初診患者の疾患別頻度と臨床的特徴
- 150)褐色細胞腫によりショックをきたし経皮的人工心肺装置(PCPS)にて救命しえた1症例
- 急性心筋梗塞(AMI)患者における血漿 : Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性, 血漿Tissue Plasminogen Activator(t-PA)抗原値およびLipoprptein(a)[Lp(a)]値の経時的変動 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 再灌流療法(RT)の種類による血漿plasminogen activator inhibitor(PAI)活性の経時的変化の相違 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 27歳で発症した解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 若年発症の冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋梗塞急性期における心筋逸脱酵素の経時的変化に影響を及ぼす因子について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 1087 高TG/低HDL血症におけるLipase活性とアポ蛋白およびCETP
- P140 Lp(a)と線溶活性 : plasmin産生への臨床的効果
- 梗塞責任血管の冠攣縮誘発に対する反応性についてエルゴノビンおよびアセチルコリンによる対比
- P518 ニコランジルは急性心筋梗塞後の心室壁運動を改善させる(長期成績による検討)
- P476 Cordis Stentの初期成績 : Wiktor Stent, GR Stentとの比較
- 0610 冠動脈内ステント留置術後の再狭窄に対するPOBAの成績(Palmaz-Schatz Stent, Wiktor Stentとの比較による)
- 0007 Reference Diameter 2.5mm未満の小血管に対するStentingは避けるべきか? POBA, Palmaz-Stent, Wiktor Stentの長期成績による
- P720 WiktorステントおよびPalmaz-Schatzステント植え込みにおける至適血管径の検討
- 0935 ステントの登場により多伎病変に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の臨床成績はどの程度改善したか
- 0796 急性心筋梗塞(AMI)に対するバルーン血管形成術とprimary stentingの多施設無作為比較試験による検討 : P___-rimary A___-ngioplasty vs S___-tent Implantation for A___-MI in Japan : Japanese PASTA Trial
- 0178 ステント植え込み後の急性血栓症例の検討
- 0855 病変長30mm以上のび慢性狭窄病変に対する各種インターベンションの初期及び慢性期臨床成績
- 冠動脈内ステント遠位部に生じた解離に対する検討
- P631 病変長30mm以上のび慢性狭窄病変に対する各種インターベンションの臨床成績
- 0842 Multi-Link Stentは小血管に対するStentingの成績を改善する(対象血管径RD : 2.5mm以下の症例に対してのPOBA、Palmaz Schatz Stent、Wiktor Stent、gfx Stentとの比較)
- P488 Small vessel diseaseに対する冠動脈形成術の長期予後 : 対照血管径と耐糖能異常からみた検討
- 当院におけるdirect PTCA症例の検討 : 特に心原性ショックによる心肺停止例に対して
- 心肺停止で来院し, その発症に冠攣縮の関与が強く示唆された症例
- 不安定狭心症に対する薬物治療の効果と限界
- P510 急性心筋梗塞発症6時間以後の晩期再灌流療法は梗塞範囲を変えることなく、慢性期左室機能を改善する
- P497 急性心筋梗塞症における梗塞責任血管の慢性期開存と長期予後との関連
- P060 若年男性急性心筋梗塞症患者における臨床像の特徴的パターン
- 1039 急性心筋梗塞責任冠動脈病変の形態的特徴 : 急性期血管内超音波(IVUS)による形態分類
- 1030 急性心筋梗塞超急性期白血球増加の臨床的意義 : 血栓溶解療法の効果と慢性期狭窄度・Jump-up現象との関連
- 0855 高齢者急性心筋梗塞症例に対する侵襲的治療は是か非か : 長期予後解析による検討
- 0777 左前下行枝1枝病変奨励の長期予後 : 狭窄度による検討
- 0776 前下行枝(LAD)を含まない二枝病変例の生命予後 : 薬物療法と経皮的冠動脈形成術(PTCA)の比較
- 0423 急性心筋梗塞(AMI)および安定狭心症(SAP)における冠動脈病変形態の相違 : 血管内超音波(IVUS)によるvascular remodelingの評価
- 0317 日欧におけるCoronary intervention施行患者の臨床像の相違
- 0548 冠攣縮性狭心症(CSA)における血中nitrate/nitrite(NOx)濃度の変動
- 心アミロイドーシスの1症例での心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)分泌
- 0760 急性心筋梗塞症(AMI)の予後評価におけるトロポニンT(TnT)の有用性
- P404 不安定狭心症の病態評価に炎症所見は有効か
- P303 冠動脈形成術後の止血に対するProstar Plus^の有効性と安全性 : 前向き無作為化比較試験による検討
- 0199 左前下行枝1病変症例に対するPTCAの有用性について : 基礎疾患別による検討
- P370 心不全の病態におけるインスリン抵抗性の関与
- 不安定狭心症の病因と病態 (特集:不安定狭心症)