不安定狭心症の病因と病態 (特集:不安定狭心症)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 134) うっ血性心不全を伴った高齢大動脈弁狭窄症の治療経験
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- P918 たこつぼ様左室収縮障害の発生機序に関する検討 : 冠微小循環障害との関係について
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0479 女性における梗塞前狭心症の臨床病態学的特徴
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- 19) 急性心筋梗塞に対するDirect PTCA時, 繰り返すステント内狭窄に対してstent in stentにより初期成功を得たが, パナルジン中止後に血栓性閉塞を来した症例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 121) 好酸球増多を呈する木村病を合併した拡張型心筋症の一例
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 59) 低血糖誘発狭心症の1例
- P726 低HDL-C血症の臨床病態 : 線溶反応と血管内皮細胞
- P683 急性心筋梗塞症回復期運動療法施行患者における左室リモデリングの既定因子
- P565 急性心不全患者におけるホスホジエステラーゼ阻害薬の尿量増加作用:腎機能の重要性
- P524 圧受容器反射感受性 (BRS) 低下を示す急性心筋梗塞症患者に対する回復期リハビリテーションの効果
- 0946 急性心筋梗塞症および冠動脈バイパス術後回復期心臓リハビリテーション前後の左室駆出率変化の規定因子
- 0937 拡張型心筋症に対するβ遮断薬併用運動療法 : 運動耐容能増加効果の予知因子
- 0936 心臓リハビリテーションによる下肢筋力の増加と運動耐容能の増加の関係
- 0749 心拍数-左室弛緩能関係の非直線性 : 運動開始後と終了後との差異
- 0477 紹介型循環器専門病院外来における胸痛を有する初診患者の疾患別頻度と臨床的特徴
- 150)褐色細胞腫によりショックをきたし経皮的人工心肺装置(PCPS)にて救命しえた1症例
- 27歳で発症した解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 若年発症の冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋梗塞急性期における心筋逸脱酵素の経時的変化に影響を及ぼす因子について(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 1087 高TG/低HDL血症におけるLipase活性とアポ蛋白およびCETP
- P140 Lp(a)と線溶活性 : plasmin産生への臨床的効果
- P488 Small vessel diseaseに対する冠動脈形成術の長期予後 : 対照血管径と耐糖能異常からみた検討
- 当院におけるdirect PTCA症例の検討 : 特に心原性ショックによる心肺停止例に対して
- 心肺停止で来院し, その発症に冠攣縮の関与が強く示唆された症例
- 不安定狭心症に対する薬物治療の効果と限界
- P510 急性心筋梗塞発症6時間以後の晩期再灌流療法は梗塞範囲を変えることなく、慢性期左室機能を改善する
- P497 急性心筋梗塞症における梗塞責任血管の慢性期開存と長期予後との関連
- P060 若年男性急性心筋梗塞症患者における臨床像の特徴的パターン
- 1039 急性心筋梗塞責任冠動脈病変の形態的特徴 : 急性期血管内超音波(IVUS)による形態分類
- 1030 急性心筋梗塞超急性期白血球増加の臨床的意義 : 血栓溶解療法の効果と慢性期狭窄度・Jump-up現象との関連
- 0855 高齢者急性心筋梗塞症例に対する侵襲的治療は是か非か : 長期予後解析による検討
- 0777 左前下行枝1枝病変奨励の長期予後 : 狭窄度による検討
- 0776 前下行枝(LAD)を含まない二枝病変例の生命予後 : 薬物療法と経皮的冠動脈形成術(PTCA)の比較
- 0423 急性心筋梗塞(AMI)および安定狭心症(SAP)における冠動脈病変形態の相違 : 血管内超音波(IVUS)によるvascular remodelingの評価
- 0317 日欧におけるCoronary intervention施行患者の臨床像の相違
- 0760 急性心筋梗塞症(AMI)の予後評価におけるトロポニンT(TnT)の有用性
- P404 不安定狭心症の病態評価に炎症所見は有効か
- P303 冠動脈形成術後の止血に対するProstar Plus^の有効性と安全性 : 前向き無作為化比較試験による検討
- 0199 左前下行枝1病変症例に対するPTCAの有用性について : 基礎疾患別による検討
- P370 心不全の病態におけるインスリン抵抗性の関与
- 不安定狭心症の病因と病態 (特集:不安定狭心症)