緊急手術により救命しえた心臓悪性腫瘍の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
柴田 隆一郎
佐世保中央病院心臓血管外科
-
山田 卓史
大分県立病院心臓血管外科
-
柴田 隆一郎
白十字会 佐世保中央病院
-
今村 俊之
長崎大第二内科
-
中島 恒幸
長崎大第二内科
-
高木 正剛
長崎大学医学部心臓血管外科
-
釘宮 敏定
長崎大学医学部心臓血管外科
-
高木 正剛
長崎大学心臓血管外科
-
山内 秀人
長崎大学心臓血管外科
-
釘宮 敏定
長崎大学心臓血管外科
-
橋谷田 博
長崎大学医学部心臓血管外科
-
山田 卓史
佐世保中央病院心臓血管外科
-
山田 卓史
長崎大心血外科
-
高木 正剛
長崎大心血外科
-
藤井 卓
長崎大心血外科
-
山内 秀人
長崎大心血外科
-
柴田 隆一郎
長崎大心血外科
-
成松 元治
長崎大心血外科
-
渡辺 良子
長崎大心血外科
-
橋谷田 博
長崎大心血外科
-
釘宮 敏定
長崎大心血外科
-
成松 元治
国立長崎中央病院心臓血管外科
-
柴田 隆一郎
白十字会佐世保中央病院 心臓血管外科
-
中島 恒幸
長崎市立病院成人病センター循環器内科
-
高木 正剛
長崎大学医学部心臓血管外科学教室
-
渡辺 良子
国立長崎中央病院心臓外科
関連論文
- A Case of Chronic Pleural Empyema by Paragonimus westermanii Infection Resistant to Chemotherapy and Cured by Surgical Decortication
- Idiopathic granulomatous appendicitis の1手術例
- 遠隔期心機能からみた後尖・弁下組織温存僧帽弁置換術式の選択の妥当性
- C2-6 食道再建胃管血流に対する術中PGE1の効果(第47回日本消化器外科学会総会)
- 60.原発性肺癌患者の血清中CYFRA21-1(シフラ)の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 25. 小さな気管支平滑筋腫の手術経験(腫瘍 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 12. テレスコープ型気管支再検 : 長期経過よりみた検討(気道狭窄, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 12. 高度狭窄を呈した気管分岐部腫瘍に対するPCPS下治療の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 180 炎症性偽腫瘍と考えられた小児気管支腫瘍の一治験例(症例 2)
- シネMRIによるPTMCの評価
- 翼列理論に基づいた軸流式血液ポンプの設計・制作手法
- 鈍的外傷による腕頭動脈破裂 : 仮性動脈瘤による高度気道狭窄例の手術経験
- 初回手術時および再手術時に周術期冠攀縮を反復した僧帽弁膜症の1例
- 肺部分切除術での切除断端に対する局所化学療法の試み
- 癌性胸膜炎に対する胸腔鏡下温熱化学療法の臨床的検討
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した弁膜症の1治験例 : 弁置換術と同時に施行した摘睥の有用性について
- 食道穿孔を合併した胸部大動脈瘤の経験
- 172 気管外傷に対する治療 : 特に晩期外科的治療例の検討(症例 1)
- 53 自然気胸に対しての胸腔鏡手術 (2 holes method) の手術経験(胸腔鏡 1)
- 163 気管原発腺様嚢胞癌の手術(ビデオ (1))
- W7-6 救命救急と気管支鏡(救命救急と気管支鏡)
- V2-7 T4(悪性胸水)肺癌に対する胸腔鏡下温熱化学療法の実際(T4肺癌手術の進歩,ビデオワークショップ2,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G62 当院における高齢者(75歳以上)肺癌手術の臨床的検討(肺癌h(合併症等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35) 破裂を合併した大動脈瘤の治験例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 23) Swan-Ganz catheterによる術前・術後血行動態に関する検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 34.イレウス症状を呈した乳児腸管重複症の1治験例(第16回九州小児外科学会)
- 114 肺癌の外科的治療 : 特に切除後6ヶ月以内腫瘍死例よりみた切除適応限界について
- 113)感染性心内膜炎(IE)による左室破裂
- 72)診断が困難であった急性A型解離の1例
- 15)大動脈炎症候群に対する外科治療の検討
- 急性心筋梗塞後 blow out 型左室自由壁破裂の1手術治験例
- Behcet 病に合併した大動脈瘤の治療経験
- 慢性透析患者に対する開心術症例の検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症に対する脳分離体外循環下血栓内膜摘除術の1治験例
- 人工血管破裂後に自然閉塞をきたした大腿 : 大腿動脈 crossover bypassの1例
- 虚血性心疾患に対する冠動脈血行再建術の術前・術後不整脈の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 緊急手術により救命しえた心臓悪性腫瘍の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 著明な肺高血圧を示した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 61) 三尖弁に疣贅を認めた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 部分体外循環下に直達手術を施行したBudd-Chiari症候群の1例
- 冠動脈造影にて異常新生血管を認めた悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- バスキュラーアクセス閉塞に対する外科的治療戦略
- 75)無症候に解離を再発した内膜非破綻型大動脈解離の1例
- 108) MOSAIC生体弁置換後2年9ヶ月で生体弁機能不全を呈し再弁置換術を行った1症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 80) 先天性AT III欠損症により発症した肺動脈塞栓症の一例
- 虚血性心疾患の運動耐容能に及ぼす体位の影響(続報)
- 超音波パルス. ドップラー法による慢性肺疾患における右室流入血流速波形の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Coronary-steal 現象を呈した左右冠動脈-肺動脈交通異常症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 原発性冠動脈自然解離の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 治療に難渋したCarotid Sinus Syndrome(CSS)の1例
- 心筋梗塞患者における運動療法の運動耐容能に及ぼす改善効果についての検討
- 両心房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 最近経験した特発性冠動脈解離の4例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 巨大陰性T波を呈する肥大型心筋症の形態的特徴と経年的心電図変化について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 急性腹部大動脈閉塞症の外科治療
- 大動脈解離術中に生じた広範囲脳梗塞に開頭外減圧術・軽度低温療法を試行し救命した1例
- 40) 緊急手術にて救命し得た急性心筋梗塞後Blow out 型左室自由壁破裂1症例の経験
- 81)糖尿病合併患者に冠動脈バイパス術後コハク酸シベンゾリン投与にて低血糖発作を繰り返した1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- インフルエンザ菌敗血症に合併した感染性腹部大動脈瘤の一例
- 6) 急性腹部大動脈閉塞症例の検討
- 原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 90)バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 103)慢性肺疾患患者の運動負荷による肺循環動態 : ^Kr心プール法による検討 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 慢性閉塞性肺疾患における左心機能について : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 緊急冠動脈バイパス術における周術期血中乳酸値の変動とその臨床的意義
- 122)MIBG(Metaiodobenzylguanidine)シンチグラフィーにて診断しえた異所性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 52)心肺疾患における肺動脈脈波速度について : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 80) 食道後方の大動脈分節を伴う右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 52) 心筋生検にて診断した心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 51) 循環換気反応の運動形式による差異についての検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 112)慢性肺疾患における肺動脈インプットインピーダンスの検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 96)肺動脈弁疣贅を認めた右心系心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 29)両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 自転車エルゴメーターによる運動負荷量の検討 : 体位変換による換気循環諸量の解析 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 先天性冠動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 全身性エリテマトーデスに伴った心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 46)心筋生検で診断し得た心サルコイドの1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 27)自転車エルゴメーターによる運動負荷量の検討 : Master two step testとの対比 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 当科におけるペースメーカー植込み患者の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- UCG 上 echo free space を示した, 充実性縦隔腫瘍の1症例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 79)左側下大静脈の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 78)肺動脈弁欠損が疑われた1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 27)うっ血型原発性心筋症17例の臨床的検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 39) ペース・メーカーうえこみ患者の運動負荷時における血行力学的検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 運動負荷中の心拍出量測定に関する検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 47)Haemophilus parainfluenzaeによる感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 122)循環換気反応の運動形式による差異についての検討 : 嫌気性代謝閾値を中心として : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 22)側副血行路および再疎通が左心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 7)胸部単純写真にて著明な冠動脈石灰化像を認めた狭心症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 肺動脈脈波速度による僧帽弁膜症の肺動脈壁伸展性に関する検討
- 虚血性心疾患の運動耐容能に及ぼす体位の影響 : 嫌気性代謝閾値(AT)による検討
- 78)腹部大動脈閉塞症手術例の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 57)教室における弁置換術の変遷 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 103. 胆石治療困難症 : 損傷, 遺残・再発結石症例について(第12回日本胆道外科研究会)
- 348 胆石症再手術例の病態と治療について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 13.「ヒルシュスプルング病の臨床的検討」(第17回日本小児外科学会長崎地方会)
- 2.両側ウイルムス腫瘍について(第17回日本小児外科学会長崎地方会)
- 血栓内膜切除術を施行した腹部アンギーナの1例
- 脊椎炎を合併した感染性腹部大動脈瘤の1例
- 動悸を契機に発見された右室起源脂肪腫に対する1手術例