240 ツマグロヨコバイにおけるマラソン抵抗性の遺伝(昭和40年度日本農学会大会分科会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
114 高知県におけるツマグロヨコバイのマラチオンに対する薬剤耐性(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
517 カブラヤガの細胞質多角体病ウィルスについて(一般講演)
-
カーバメート化合物の農薬への応用 : 第3報 置換フェニルN-メチルカーバメートのウンカ・ヨコバイ類に対する殺虫特性の比較
-
カーバメート化合物の農薬への応用 : 第2報 置換フェニルN-メチルカーバメートのヒメトビウンカ, ツマグロヨコバイに対する殺虫効力
-
109. ニカメイチュウの殺虫剤に対する抵抗性の雌雄差と薬剤防除に伴なう性比の変化(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
86. アズキゾウムシ成虫の羽化時期とBHCに対する抵抗性との関係について(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
79. 飼育密度を異にしたアズキゾウムシの殺虫劑に對する抵抗性の相違について(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
12. BHCの本田撒布による二・三化螟虫の防除(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
-
家蚕体液の多価アルコール脱水素酵素
-
飼育密度を異にしたヨトウムシ幼虫のEPNに対する抵抗性の相違について
-
BHCの殺虫力に及ぼす温度の影響-有機合成殺虫剤の効力に関する研究(4)-
-
ソラマメゾウムシの産卵防止に撒布したBHC剤の作用について
-
I68 ベンフラカルブ粒剤5の効果について : 第2報セジロウンカに対する作用性(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
-
I67 ベンフラカルブ粒剤5の効果について : 第1報セジロウンカに対する効果およびその持続性(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
-
C27 昆虫寄生性線虫のクワコナカイガラムシに対する感染性について(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
-
D45 ダイアジノンSLゾル剤のドウガネブイブイに対する作用特性(毒物学・殺虫剤)
-
F20 ベンゾイルウレア系化合物NK-081のコナガに対する殺虫作用(毒物学・殺虫剤)
-
C34 シクロプロトリン浮上拡散型粒剤の畦畔沿い重点散布によるイネミズゾウムシの防除(防除技術)
-
C33 シクロプロトリン浮上拡散型粒剤のイネミズゾウムシに対する殺虫作用(防除技術)
-
217 ミカンハダニに対する殺ダニ剤とpyrethroid剤の混用による共力作用
-
B208 ハクサイ畑に散布したAfCPVの分散と持続性について(昆虫ウイルス)
-
408 AfCPVによるカブラヤガ幼虫の防除(一般講演)
-
501 A_f CPVのカブラヤガ幼虫に対する病原性について(一般講演)
-
ツマグロヨコバイにおける殺虫剤抵抗性
-
240 ツマグロヨコバイにおけるマラソン抵抗性の遺伝(昭和40年度日本農学会大会分科会)
-
ツマグロヨコバイにおけるナフチルアセテートエステラーゼ, とくに有機りん剤に抵抗性の個体群における異常な高活性について
-
250 有機燐製剤抵抗性あるいは感受性ツマグロヨコバイに対する各種殺虫剤の効力(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
室内試験とほ場試験の関連性(II 殺虫剤の生物試験検定)
-
ニカメイチュウのパラチオンに対する抵抗力の地域および場所変動について
-
249 マラソン, メチルパラチオンあるいはデナポンに対し抵抗性を示すツマグロヨコバイ個体群の中, 四国地方における分布(昭和39年度日本農学会大会分科会)
-
17 パラチオン抵抗性ニカメイチュウの地理的分布(昭和38年度日本農学会大会分科会)
-
室内試験と圃場試験の関連性(II 殺虫剤の生物検定, 昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
112 パラチオンに抵抗性のニカメイチュウに対する各種殺虫剤の効力(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
ニカメイチュウの化学的防除法についての一般的考察
-
102 殺虫剤の残留性と残効性との関係について(昭和35年度日本農学会大会分科会)
-
39 昆虫に対する殺虫剤の毒性と試験法との関係について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
-
36 ヨトウムシとニカメイチュウの殺虫剤に対する抵抗力の変異について(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
87 殺虫剤の効力評価における室内, 鉢と圃場試験の関連性について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
113. 産地を異にした二化螟虫越冬幼虫のパラチオンに対する抵抗力の相違について(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
ミカンのアカダニに対する薬剤防除試験の一方法
-
ペーパークロマトグラフィのハマダラカの分類への応用
-
カーバメート化合物の農薬への応用 : 第4報 ブチルおよびアミル置換フェニルカーバメートのウンカ・ヨコバイ類に対する殺虫力および殺虫特性の検討
-
416 ブチルおよびアミル置換フェニルカーバメートのウンカ・ヨコバイ類に対する殺虫効力(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
-
224 置換フニェルN-メチルカーバメートのウンカ・ヨコバイ類に対する殺虫効力(薬剤防除, 昆虫毒物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
-
キンバエの各stageにおける炭水化物代謝酵素系
-
D-51 トビイロウンカの組織たん白分画. : (1)測定法と地理的変異(生理学)
-
1-E ニカメイチュウの生化学的地理的変異(ニカメイチュウ発生の展望と今後の課題)
-
昆虫のキチン生合成阻害剤
-
寒天ゲル泳動の昆虫への応用(第27回例会)
-
82 ニカメイチュウの体液蚕白(昭和37年度日本農学会大会分科会)
-
56 数種化合物のパラチオン残留性・殺虫性におよぼす影響(昭和36年度日本農学会大会分科会)
-
ワモンゴキブリによるヨードの代謝
-
イノシットのワモンゴキブリに及ぼす影響
-
アリの毒成分の殺虫性と抗菌性
-
25 昆虫の解糖作用とパラチオン被毒(昭和34年度日本農学会大会分科会)
-
鞘翅目昆虫の消化管のpH
-
rice mothに対する亜鉛の毒性
-
カの細胞顆粒分劃の呼吸酵素活性
-
ワモンゴキブリ組織の還元型グルタチオン量と無水亜砒酸の影響
-
イエバエ幼虫に対するコレステロールの生育促進効果
-
チャイロコメゴミムシダマシ蛹の組織呼吸の琥珀酸による阻害
-
マラチオンの酵素的分解
-
クロバエ消化管の蛋白分解酵素
-
74. 有機燐劑の植物に及ぼす影響(昭和29年日本農學會大會分科会講演要旨)
-
トノサマバッタ胸筋のヘキソキナーゼ
-
35 ニカメイチュウによるパラチオンの代謝(昭和33年度日本農学会大会分科会)
-
イエバエ組織でのDDT脱塩酸酵素の分布
-
低温による昆虫の死亡率
-
蜜蜂の酸化酵素系
-
パラチオンの植物への侵入および代謝(II. 浸透殺虫剤の諸問題, 昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
69 ワモンゴキブリの炭水化物代謝に及ぼすパラチオン処理の影響(昭和32年度日本農学会大会分科会)
-
111. Fluor醋酸およびそのAmideの昆虫に対する毒性(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
-
127. 植物におけるパラチオンの代謝(昭和30年度日本農学会大会分科会)
-
116. パラチオンの殺虫性について(昭和28年日本農學會大會分科會)
-
80. モノフロール醋酸の生理作用に就いて(1) : 家蠶Amylase及びInvertaseに及ぼす影響(日本應用昆蟲學會・應用動物學會合同大會講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク