3) 感染性腸炎の病理所見 (〈シンポジウム〉最近の腸管感染症
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 英伸
新潟大学医学部第一病理学教室
-
渡辺 英伸
新潟大学第一病理学教室
-
味岡 洋一
新潟大学医学部第一病理
-
橋立 英樹
新潟大学 第1病理
-
橋立 英樹
新潟大学医学部病理学第一講座
-
渡辺 英伸
新潟大学医学部第一病理
-
味岡 洋一
新潟大学医学部分子・診断病理学分野
-
味岡 洋一[他]
新潟大学医学部第一病理学教室
-
渡辺 英伸
新潟大学医学部病理学教室第1講座
関連論文
- 縦隔血管周皮腫の1切除例(関東支部,支部会推薦症例)
- OP-3-047 胃微小高分化型腺癌の粘液形質(胃15)
- 33 胃静脈瘤破裂で発症し,生体肝移植を施行されたBudd-Chiari症候群の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- P-3-160 胆管細胞癌におけるLiver-intestine (LI)-cadherin発現欠失の臨床的意義(肝研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸鋸歯状腺腫(SA : Serrated adenoma)の細胞動態
- 492 潰瘍性大腸炎における遺伝子変異の解析ならびにその臨床応用について(第50回日本消化器外科学会総会)
- PS-141-5 浸潤性膵管癌(IDC)における粘液形質発現と臨床病理学的因子との関連
- PS-137-1 胆嚢粘膜癌におけるMUC1発現と細胞増殖能との関係
- HP-183-1 食道原発癌肉腫におけるVEGF-CおよびVEGFR-3発現の検討(食道(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 〈綜説〉胆道癌切除例に対する補助免疫化学療法: 新潟地区多施設共同研究による検討
- 術中に診断された胆嚢癌に対する外科治療について
- 胃高分化型腺癌(Laurenの腸型腺癌)の粘液形質と組織発生母地
- P-2-41 原発性十二指腸癌22切除例の臨床病理学的検討(胃・十二指腸 進行癌手術1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 309 Peutz-Jeghers 症候群における消化管ポリープの治療方針の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示1-36 びまん浸潤型大腸癌21例の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- Sweet病を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- P-3-385 中下部胆管癌・乳頭部癌の術後肝再発 : 肝切除と補助化学療法の意義(再発診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-270 胆管癌の表層拡大進展の存在診断に経口胆道鏡検査が有用であった1例(胆 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-569 特異なPancreatic divismを併存した十二指腸副乳頭部癌の1例(膵 外傷・膵炎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-540 膵solid pseudopapillary tumorの臨床病理学的検討 : 4症例報告(膵 嚢胞性腫瘍・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-475 コレステロールポリープを発生母地とした早期胆嚢癌の1例(胆 症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-485 水腎症を呈した長径15cmの巨大膵漿液性嚢胞腺腫の1切除例(膵癌・症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-364 肝細胞癌における腫瘍被膜内血管侵襲および腫瘍外血管侵襲の臨床病理学的検討(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-8 残胃癌切除症例の臨床病理学的特徴と遠隔成績(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-3 食道・胃接合部癌の至適郭清範囲 : 根治切除254例の臨床病理学的分析(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- Nonsteroidal antiinflammatory drugs投与によると考えられた大腸穿孔・穿通の2例
- HP-052-1 肝細胞癌における被膜内脈管侵襲の組織学的検討(肝臓(肝がん臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-5 肝芽腫におけるCarcinoembryonic Antigen-Related Cell Adhesion Molecle 1発現欠失の臨床的意義(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 症例で学ぶ 大腸癌顕微鏡アトラス 進行癌
- P-2-696 大腸低分化腺癌術後の腹膜転移再発に対しFOLFOX4が奏効した1例(化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-432 汎発性腹膜炎にて発症した胃癌小腸転移穿孔の一例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-191 NSAIDs投与によると考えられた下部消化管穿孔・穿通の2例(小腸・大腸 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 18 腸管気腫性嚢胞症を合併した潰瘍性大腸炎の1例(第262回新潟外科集談会)
- 子宮体部漿液性腺癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VI
- 1 大腸鋸歯状腺腫のE-cadherin遺伝子異常の検討(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 4 外科切除例からみた表在Barrett食道癌の進展範囲と深達度診断(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 大腸鋸歯状腺腫の細胞寿命と細胞増殖 : p21とKi-67免疫染色を指標とした細胞動態に関する定量的研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃低分化型腺癌における粘液形質の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌の病理分類と分子診断
- OP-1-112 分節型胆嚢アデノミオマトーシスに合併した胆嚢癌22例の検討(胆道5)
- SF-027-2 胃の小腸型(完全型)腸上皮化生の発生に関する病理形態学的研究
- 内分泌細胞癌の早期像を示すと考えられた直腸の表在型腺腫内腺内分泌細胞癌
- 大腸癌における血清抗p53抗体の臨床的意義について
- 9 新規約における腫瘍径の取り扱い方と臨床的意義(第3回新潟胆膵研究会)
- 7 IPMTの1切除例(第3回新潟胆膵研究会)
- 胆嚢ss癌においてss浸潤の探さは独立した強い予後規定因子である
- 2 炎症性腸疾患の病理診断の進歩(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
- 2 UC合併大腸癌(colitic cancer)の粘液形質(第48回新潟大腸肛門病研究会)
- WS1-02 胆嚢癌外科治療におけるDecision making
- PL-35 Barrett 食道癌の臨床病理学的特徴と癌化過程の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 20 根治的化学放射線療法(CRT)後6年を経て発生した食道癌の2例(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 4 Gastric carcinoma with lymphoid stroma (GCLS) の検討(I. 一般演題)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- 151.子宮頸部に限局した非ホジキンリンパ腫の一剖症例(第19群 リンパ腫・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS-203-6 肝内結石症における胆管癌発生へのK-ras遺伝子変異と粘液形質の関与 : 形態学的研究への非線形ニューラルネットワークモデリング解析の応用
- Estrogen Receptorを用いたPancreatic Mucinous Cystic Tumorの診断に関する検討
- 肝内胆管癌における,癌の粘液形質とK-ras遺伝子変異率の比較検討
- 胆嚢粘膜内癌の粘液形質と背景粘膜の検討
- 分節型胆嚢アデノミオマトーシスと胆嚢癌の関係
- 虫垂の内分泌細胞微小胞巣と微小カルチノイド腫瘍 : 形態的特徴と定義
- 473 直腸癌切離線決定に関する臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- P-65 神経芽細胞腫のエンドキサン感受性低下機序に関する実験的研究
- 消化器細胞診に対する病理学からの提言
- T-1-4 胆道癌・膵癌における初期病変の臨床病理
- 示-6 Peutz-Jeghers 症候群に子宮頸癌および甲状腺 Hurthle 腺腫を合併した1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎合併大腸癌の粘液形質の検討
- 3) 感染性腸炎の病理所見 (〈シンポジウム〉最近の腸管感染症
- I-2-3 下部食道腺癌の病理学的検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1689 潰瘍性大腸炎や家族性大腸腺腫症に対する大腸全摘後の回腸嚢内視鏡像の検討
- 剖検例での肺静脈起始部における心房筋分布の検討
- Differential production of interleukin 6 in human osteosarcoma cellsand the possible effects on neoplastic bone metabolism
- Bromodeoxyuridine膀胱内投与による膀胱移行上皮癌増殖細胞の検討 : 第275回新潟地方会
- 潰瘍性大腸炎に随伴する癌およびdysplasia内の腫瘍性内分泌細胞とパネート細胞ではp53異常蛋白発現と細胞増殖能が消失・著減する
- 232 早期胆嚢癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 上皮性腫瘍の骨誘導とBMPの発現
- 大腸sm癌におけるK-ras遺伝子変異の腫瘍内heterogeneity
- 486 大腸癌における p53 遺伝子の intratumor heterogenity(第50回日本消化器外科学会総会)
- 消化管カルチノイド腫瘍 : 転移例の病理学的検討
- 26.穿刺細胞診で診断された卵巣明細胞癌の1例(C群 : 卵巣, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 骨肉腫の骨誘導能とBMP遺伝子の発現
- Functional and morphological effects of tumour necrosis factor α in an interleukin 6-producing pulmonary large cell carcinoma withsarcomatoid features
- Interleukin 6-producing malignant mesothelioma
- 甲状腺のいわゆる衝突腫瘍の1例--扁平上皮癌と腺癌の同時発生
- PP814 病理組織学的検索からみた胆管癌の至適切除縁の設定
- PP1961 潰瘍性大腸炎における大腸癌の発生 : 形態とp53遺伝子異常からみた検討
- P6-8 潰瘍性大腸炎におけるp53遺伝子異常の検討 : 癌周囲および肛門管部粘膜を中心にして
- 1.胆嚢癌における遺伝子異常とその生物学的悪性度(胆嚢癌治療 : 最近の動向)
- PP806 早期胆管癌の細胞形質
- 27. 肝管癌ならびに上部胆管癌例の検討 : 特に切除例を中心に(第13回日本胆道外科研究会)
- PP848 腹腔鏡下胆嚢摘出後に発見された胆嚢癌症例の再発形式と長期予後
- 胆道の人体病理学--基礎とトピックス (特集 臨床医のための人体病理学)
- PP800 早期胆嚢癌の術前診断は向上したか?
- PP790 胆嚢のmp癌はlocal diseaseか?
- 直腸銀親和性カルチノイド腫瘍 : 特徴と位置づけ
- PP-745 進行肝外胆管癌の肉眼型と進展様式
- 大腸がんの前がん病変 (特別企画 大腸がん)
- S1-5 CAM5.2 を用いた大腸癌リンパ節微小転移の免疫組織化学的検討 : 遺伝子学的検出法と対比して(第48回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎と大腸癌 (高癌化状態--前癌病変と癌促進メカニズム)
- 膀胱移行上皮癌とc-erbB-2癌遺伝子産物について : 第279回新潟地方会
- 膀胱移行上皮癌の増殖能について : BrdU取り込み率,c-erhB-2発現より : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 424 早期胆嚢癌の臨床病理学的検討 : 術中診断能の向上をめざして(第24回日本消化器外科学会総会)