1.てんかん患者におけるウエクスラー記憶検査とその臨床・脳波・画像的検討(第33回岐阜エピレプシー研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 幸利
静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
高橋 幸利
岐阜県立岐阜病院
-
松尾 直樹
岐阜県立岐阜病院・小児科
-
今村 淳
岐阜県立岐阜病院・小児科
-
堀越 啓子
岐阜県立岐阜病院・小児科
-
松尾 直樹
県立岐阜病院・小児科
-
今村 淳
岐阜県総合医療センター小児科
関連論文
- 左半球障害性の急性脳症に罹患後欠神発作を再発した1例
- スティリペントール併用による血中デスメチルクロバザム濃度の変動 : CYP2C19遺伝子多型に基づく4症例における検討
- インフルエンザワクチン接種後にみられたてんかん3例の病態の検討
- 20-P3-493 スティリペントール併用による血中デスメチルクロバザム濃度の変動とCYP2C19遺伝子多型の関連についての検討(薬物動態(遺伝子多型),来るべき時代への道を拓く)
- Tacrolimus が奏効した自己免疫性脳炎の1例
- てんかん-最近の病態解明と治療 グルタミン酸受容体自己抗体による難治性てんかん
- 1.てんかん患者におけるウエクスラー記憶検査とその臨床・脳波・画像的検討(第33回岐阜エピレプシー研究会)
- 4.てんかんを合併した結節性硬化症7例の臨床脳波学的検討(第32回岐阜エピレプシー研究会)
- 3.余波睡眠時に持続性棘徐波を認めた10症例(第32回岐阜エピレプシー研究会)
- 慢性進行性持続性部分てんかんと抗GluRε2抗体 (特集 てんかんの基礎と最近の話題)
- 典型例 (特集 熱性けいれんの臨床) -- (予後)
- 髄液中グルタミン酸受容体自己抗体陽性を示した, 高齢発症の難治性てんかん
- 小児の慢性進行性持続性部分てんかんにおける抗GluRε2自己抗体の生成部位に関する考察(神経伝達物質・受容体)
- A-7 小児の慢性進行性持続性部分てんかんにおける抗GluR ε2自己抗体の生成部位に関する考察
- 小児の慢性進行性持続性部分てんかんにおける抗GluRε2自己抗体の抗原部位の解析(神経科学セッション関連)
- C-6 小児の慢性進行性持続性部分てんかんにおける抗GluRε2自己抗体の抗原部位の解析
- NR-5 Rasmussen症候群の宿主因子の検討 : CD4+CD25 high制御性T細胞(神経科学セッション関連,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 乳児型 Tay-Sachs 病の一卵性双胎児姉妹における神経学的検討
- 1.最近当科で経験した乳児けいれんの2例(第34回岐阜エピレプシー研究会)