四国西南部, 中筋地溝帯以南の来栖野層について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Kurusuno Formation distributed widely in the south of the "Nakasuji Graben" was proposed by KATTO and MITUSI (1974). This Formation attains about 8,000 meters in thickness and is composed mainly of fine to medium grained sandstone, black slaty shale and alternation of fine grained sandstone and slaty shale. The general strikes of the Formation change by the faults with NNW-SSE strike from ENE-WSW in the east to NE-SW in the west. The Kurusuno Formation is folded with a wave-length of 1 to 4 kilometers and the upper part of the formation is exposed to the southward. From the lithological and other evidences, the Kurusuno Formation is inferred to have been deposited in the Paleogene.
- 国立科学博物館の論文
- 1976-10-29
著者
関連論文
- 四国上八川-伊野間路線に沿う秩父累帯の地質(予土路線に沿う地質 そのII)
- 四国西条-上八川間路線に沿う三波川帯の地質:(予土路線に沿う地質 その1)
- 佐川盆地北縁の地質の再檢討 : 四國秩父累帶の研究VI(地学団体研究會創立十周年記念号)
- 四国黒瀬川構造帯の岡成層群酸性火山岩
- 高知県西部"中筋地溝帯"以南の四万十帯-予報 : 第三紀
- 室戸半島北東部の徳島県宍喰~高知県野根間の地質 (四万十帯地向斜における地層変形機構の研究-その1)
- 徳島県宍喰 : 高知県野根間の奈半利川層中に発達する地質構造現象について : 構造地質
- 四万十帯地向斜における地層変形機構の研究-2-室戸半島東部の高知県野根〜佐喜浜間の地質
- 花粉分析と第4紀(2) : 室戸半島の海岸段丘堆積物(洪積層)について
- 花粉分析と新生代層(1)
- 新生代夾炭層の花粉分析學の研究 : 1.島根炭鑛
- 四国西南部, 中筋地溝帯以南の来栖野層について
- いわゆる"四倉層"中の不整合について-予報- : 第三紀
- 常磐炭田の地質構造に関する2・3の問題
- 岩石物性と地質現象:常磐炭田石城地区を例として
- 徳島県海岸地域の四万十川層群
- 高知平野の地形と沖積層