CRシステムによるTiターゲットフラッシュX線源の照射線量計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Measurement of radiation from flash x-ray tube was conducted with CR system. Target of x-ray tube was titanium rod that is the same as our developing facility. Irradiation dose could be measured from the brilliance recorded on imaging plate of CR system. The brilliance was 12-bit number in DICOM viewer. Measurement data showed attenuation and diffusion of soft x-ray in the air. However, deviation of spatial distribution and large error per each trial were observed. We could anticipate that these were caused by configuration of the facility. This study shows the problems for improvement of present facility.
- 岩手医科大学の論文
- 2003-12-31
著者
-
佐藤 成大
岩手医科大学医学部細菌学講座
-
小松 真
岩手医科大
-
佐藤 英一
岩手医科大学共通教育センター物理学科
-
佐藤 英一
岩手医科大学教養部 物理学科
-
佐藤 英一
岩手医科大学教養部物理学
-
佐藤 成大
岩手医科大学細菌学講座
関連論文
- 本邦の臨床分離MRSAの薬剤感受性とバンコマイシンへテロ耐性株(hetero-VISA)の検出
- 日本国内24施設から分離された臨床分離4, 993菌株のフルオロキノロン系抗菌薬を中心とした各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- レーザー誘起気泡と衝撃波に関する数値模擬(S26-4 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用その4,S26 高速流れと衝撃波現象の基礎と応用)
- ヒト培養癌細胞の分裂過程における^C-methionineの集積量
- 急性膵炎患者におけるMMP-1とサイトカイン
- C321 Ho : YAG レーザー誘起液体ジェットに随伴する衝撃波
- 122 Ho : YAG レーザーで誘起される液体ジェットについての検討
- 1B55 液体ジェットを用いた血栓破砕法の開発(1B5 衝撃波・マイクロ流れ)
- 1B51 レーザー誘発液体ジェットメス(1B5 衝撃波・マイクロ流れ)
- 402 レーザー誘発液体ジェットメス(O.S.4-1 衝撃波システム)(O.S.4 圧縮性流れ・衝撃波)
- カキのノロウイルス汚染経路に関する検討
- 11.ハードX線領域における高調波発生の試みと応用(平成17年度東北支部大会抄録)
- 07.単色平行フラッシュX線撮影システム(平成14年度東北支部大会抄録)
- 06.シンクロトロンにかわる単色平行X線撮影システムの基礎研究(平成14年度東北支部大会抄録)
- 05.弱電離線状プラズマフラッシュX線装置と特性(平成14年度東北支部大会抄録)
- 新X線源創生の試みとポリキャピラリーを用いた平行ビーム撮影
- F115 シンクロトロン単色 X 線源にかわる二種類の準単色平行 X 線撮影システム
- F114 プラズマフラッシュ軟 X 線装置の特性
- F113 自然放出による X 線の増幅と応用
- 線状プラズマの形成によるK系列特性X線の増幅と応用
- 準単色平行X線撮影システム
- コヒーレントな軟X線発生の試み
- 鉄ターゲットを用いた疑似X線レーザー発生の試み
- フェライト細管による線状プラズマX線源の形成と水の窓X線の発生
- プラズマX線源の形成とX-Ray Enhancement by Fluorescent Emission of Radiationの試み
- X線を使った新しいイメージング
- 13.スーパーフルオレセントX線装置の開発とガドリニウムKエッジ低線量造影(平成17年度東北支部大会抄録)
- 12.セリウムX線管から発生するスペクトルとKエッジ造影(平成17年度東北支部大会抄録)
- 10.位相コントラスト効果を含むヨウ素Kエッジ拡大造影の基礎研究(平成17年度東北支部大会抄録)
- 09.単色X線装置の開発と蛍光X線分析による癌の診断(平成17年度東北支部大会抄録)
- セリウムX線装置と酸化セリウムフィルターを利用したコーンビームKエッジ造影-微小血管の観察-
- デジタルX線撮影システムを利用した準単色ファインポリキャピラリーイメージング-医用X線レンズ-
- 腎癌細胞と樹状細胞による融合細胞の抗腫瘍効果
- 下痢症患者および食品従事者の糞便からのPCR法による腸管出血性大腸菌志賀毒素遺伝子検出
- Ec-LPSアレイを用いた散発下痢症患者の大腸菌O血清群診断
- 気泡の発生と高速度X線装置による観測
- 300kVストロボX線装置
- コンデンサ放電式ストロボX線装置
- デュアル水中衝撃波発生装置
- 76. 水中衝撃波の発生と応用
- 64. プラズマX線の発生と応用
- 63. キロヘルツパルスX線装置(4機種)の試作と応用
- 76.水中衝撃波の発生と応用(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 64.プラズマX線の発生と応用(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 63.キロヘルツパルスX線装置(4機種)の試作と応用(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Quasi-monochromatic x-ray irradiation from weakly ionized linear nickel plasma
- Angular dependence of x-ray spectra from a demountable x-ray tube with a copper target
- 蛍光X線断層撮影の基礎研究
- X-ray computed tomography system utilizing a cadmium telluride detector
- Photon-counting x-ray computed radiography system utilizing a cadmium telluride detector
- Development of an extremely soft x-ray generator
- Cerium X-ray Spectra without Filtering and their Application to High-contrast Angiography
- K-edge digital angiography using a flat panel detector with a pixel size of 50μm
- Bremsstrahlung X-ray Spectra for Enhanced K-edge Angiography
- KエッジX線CT
- 41. 高耐久フラッシュX線管の試作 : フラッシュX線(1) : 会員研究発表 : 東北部会
- 腸管出血性大腸菌O157学童集団感染における血清抗LPS抗体産生についての検討
- 蛍光X線CT
- X線トポグラフィーの基礎研究
- フォトンカウンティングX線カメラ
- 反射式フォトンカウンティングX線カメラ
- F111 近年のストロボ X 線装置と応用
- F132 高出力フラッシュ光源の試作と応用
- 401 Ho:YAGレーザー誘発液体ジェットによる血栓溶解法(O.S.4-1 衝撃波システム)(O.S.4 圧縮性流れ・衝撃波)
- 337 Q スイッチパルス Ho : YAG レーザー脳塞栓破砕術に関する基礎研究
- 繰返しサイラトロンパルサを用いたキロヘルツ域水中衝撃波発生の試み
- 高エネルギーイグナイトロンパルサによる広圧力幅水中衝撃波発生のための基礎研究
- レーザー・衝撃波・光ファイバー
- 球状デトネーション波の伝播と発生に関する実験的研究
- 術後感染症診断としてのプロカルチトニン値測定の意義
- Energy-discriminating K-edge x-ray computed tomography system
- Photon-counting x-ray computed tomography system utilizing a multipixel photon counter and a europium doped calcium fluoride crystal
- ニッケルプラズマX線源の生成と特性X線撮影
- Spanish Flu の謎と Bird Fluの憂鬱
- 345 OK-432腹腔内投与による腹水中サイトカイン誘導に関する検討 : prospective randomized studyの結果
- 抗HIV療法研究の現況 : 長期生存者における抗HIV因子など
- インタ-フェロンの測定法(リンパ球の検査-12-)
- A Serum-Deprived Human Embryo Pancreatic Islet Cell Culture System:A Culture Method Suitable for Double-Label Antibody Technique to Detect Virus Infection of Beta Cells
- かぜ症候群のウイルス学 (よくみる子供の病気) -- (かぜ症候群)
- 超音波機器を用いた波動実験
- 平成8年度厚生省O157研究発表会 腸管出血性大腸菌に関する研究--盛岡市の小学校における集団発生事例
- PP2-003 腎癌細胞、樹状細胞の融合細胞による抗腫瘍効果(一般演題(ポスター))
- 緑膿菌の浮遊密度の測定とストレス環境にたいする細胞感受性分析への利用
- 岩手県における腸管出血性大腸菌O157発生と対応
- 家兎水晶体上皮細胞を用いたプラ-ク法による単純ヘルペスウイルス1型2型の実験室診断〔英文〕
- 酸硫化ガドリニウム蛍光板とCMOSカメラを用いたリアルタイムデジタルラジオグラフィーシステム
- イグナイトロン駆動用高エネルギートリガーパルス発生装置
- 真空空間からのX線発生の試み
- CRシステムによるTiターゲットフラッシュX線源の照射線量計測
- Single-energy embossed radiography utilizing a flat panel detector
- Third-generation energy-discrimination X-ray computed tomography system with a cadmium telluride detector
- 培養ヒト胎児膵β細胞におけるBKウイルスの増殖
- MCAを用いたMoの特性X線スペクトル計測
- CRシステムを用いた軟X線の線量計測
- 0.5w/v%クロルヘキシジングルコン酸塩含有アルコール製剤を用いた Waterless 手術時手指消毒法の実践的評価
- 同軸電極を用いた水中放電で発生する気泡と衝撃波の挙動
- 岩手医科大学附属病院で分離された黄色ブドウ球菌の保有する毒素遺伝子の検索
- MDCK (Madin-Darby canine kidney) 細胞より分離したインフルエンザウイルス高感受性細胞のトランスクリプトーム解析
- 新規粘膜アジュバントとしてのポリペプチド系抗生物質の検討
- 培養ヒト胎児膵β細胞におけるBKウイルスの増殖