正常妊婦、妊娠中毒症、子癇症例における母体脳血流動態の検討(ポスター)
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 充彰
大垣市民病院
-
河井 通泰
豊橋市民病院
-
伊藤 充彰
名古屋大
-
中島 豊
名古屋大
-
大野 泰正
名古屋大
-
板倉 敦夫
名古屋大学産婦人科学教室
-
水谷 栄彦
名古屋大学産婦人科学教室
-
大野 泰正
名古屋大学産婦人科学教室
-
竹内 幹人
名古屋第二赤十字病院
-
村田 泰隆
名古屋大
-
竹内 幹人
名古屋大
-
有井 吉太郎
豊橋市民病院
-
水谷 栄彦
名古屋大学 医学部発育加齢医学講座
-
板倉 敦夫
名古屋大学 教育発達科学研究科
-
竹内 幹人
名古屋第一赤十字病院
-
有井 吉太郎
名古屋大学 産婦人科
-
有井 吉太郎
豊橋市民病院産婦人科
-
竹内 幹人
名古屋大学産婦人科
-
村田 泰隆
名古屋大学産婦人科
-
中村 浩美
名古屋大
-
塚原 洋次郎
名古屋大
-
中村 浩美
名古屋大学産婦人科
-
中嶋 豊
名古屋大学産婦人科
-
伊藤 充彰
名古屋大学産婦人科
-
塚原 洋次郎
名古屋大学産婦人科
-
大野 泰正
名古屋大学 医学部産婦人科
-
河井 通泰
大野レディスクリニック
-
河井 通泰
豊橋市民病院 総合生殖医療センター
-
村田 巻隆
名古屋大学 産婦人科
関連論文
- P2-275 進行性卵巣癌における系統的後腹膜リンパ節郭清の意義を改めて考える : Optimal surgeryを施行し得たpT3-4期,180症例の生存解析から(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-414 全前置胎盤の帝王切開時における総腸骨動脈バルーンカテーテル血流遮断(CIABO)の有用性と安全性についての検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-299 前置胎盤症例における周産期予後および自己血貯血の有用性の検討(Group 153 妊娠・分娩・産褥IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-589 EXIT(ex utero intrapartum treatment)を適応して出生時に気管切開により気道確保し,救命しえた上顎体(Epignathus)の極低出生体重児の1例(Group 78 胎児・新生児VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 4cmを超える腫瘍径の子宮頸部腺癌に対する chemoradiation (超選択的 cisplatin 動注, 5FU持続静注) の臨床的研究(子宮頸部悪性腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-40 子宮腺筋症の癌化と考えられる子宮体癌の2例(Group81 子宮体部悪性腫瘍10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-25 広汎子宮全摘術後にドレーンからの感染が原因で外腸骨動脈破裂をおこした1例(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-138 経膣分娩後に卵巣動脈破裂による腹腔内出血をきたした1例(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール(48)広汎子宮全摘術後にドレーンからの逆行性感染が原因で外腸骨動脈の破裂を起こした症例
- P2-388 異なった病態を呈した帝王切開後のMRSA産褥感染の3症例(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-44 タイムラプスインキュベーターを用いた桑実胚の単一新鮮胚移植(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-316 5回以上の体外受精後に分娩または継続妊娠に至った4例の検討(Group137 生殖補助医療2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-213 肉眼的に残存腫瘍を認めなかった卵巣明細胞腺癌205例の術式別予後解析(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-212 再発・再燃卵巣癌の大規模長期生存解析 : 633症例の4大組織型別,予後解析を通して(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-237 子宮頸部神経内分泌腫瘍の3症例(Group73 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-7 第1胚分割異常は胚発生予後不良因子である(生殖医学,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-492 子宮内膜腺上皮細胞におけるオキシトシナーゼとアポクリン分泌様局在変化
- P-473 オキシトシナーゼの卵巣機能調節における生理的意義の検討
- P-193 妊娠の推移に伴う placental leucine amino-peptidaseの発現動態について
- 314. 高プロラクチン血症と妊娠 : 第65群 内分泌・プロラクチンIII
- P1-569 分娩時痙攣合併症例における脳障害評価と脳病変パターン分類の多施設検討(Group71 妊娠高血圧症候群5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 14-28.出生前に診断した胎児気管支閉鎖の1例(第68群 胎児・新生児3)(一般演題)
- P-23 子宮体癌の所属リンパ節におけるサイトケラチン蛋白発現の意義
- P3-81 卵巣卵管の肉腫11例の臨床的検討(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-81 卵巣卵管の肉腫11例の臨床的検討(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-215 臨床ARTにおける第1胚分割異常を指標とした多次元time-lapse解析による新しい胚発生評価法について(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-49 HCG軽度上昇を根拠として腹腔鏡下に早期完全切除し得た小卵巣組織にdysgerminoma/gonadoblastomaを認めたX/XY混合性性腺形成不全症の若年女性(高得点生殖医学1,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-49 HCG軽度上昇を根拠として腹腔鏡下に早期完全切除し得た小卵巣組織にdysgerminoma/gonadoblastomaを認めたX/XY混合性性腺形成不全症の若年女性(高得点生殖医学1,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-47 経膣超音波下採卵の術後感染症に関する検討(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11 子宮頸癌IIb期に対する化学放射線療法の有効性についての臨床的検討(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11 子宮頸癌IIb期に対する化学放射線療法の有効性についての臨床的検討(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-50 生殖補助医療における経膣超音波計測値CRLについての研究(Group6 不妊症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性横隔膜ヘルニアの予後と胎児肺MRI所見(第164群 胎児・新生児 14)
- 妊娠ラットにおけるエストロゲンの胎仔生存率,胎仔胎盤発育,胎盤構造に対する影響の検討(第135群 妊娠・分娩・産褥18)
- 子宮内胎仔発育遅延を伴う妊娠SHR胎盤における酸化ストレスの亢進についての検討(第35群 妊娠・分娩・産褥8)
- P-168 臍帯圧迫と胎児-胎盤レニン-アンジオテンシン系
- 281 妊娠中毒症胎児の胎盤・臍帯における血流調節機構について
- 279 妊娠中毒症における母体内頸動脈および椎骨動脈血流動態の検討
- 275 妊娠中毒症における胎盤Neutral Endopeptidaseの作用について
- 妊娠中毒症母体脳血流動態の検討(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における胎盤Neutral Endopeptidaseの作用について(一般演題:ポスター)
- P-188 高血圧自然発症ラット妊娠時血圧調節におけるaminopeptidaseAの作用の検討
- 411 正常妊婦, 妊娠中毒症, 子癇症例における母体脳血流動態の検討
- 正常妊娠および妊娠中毒症の胎盤におけるangiotensin-converting enzyme(ACE)の発現とその循環調節への関与(一般演題:ポスター)
- 正常妊婦、妊娠中毒症、子癇症例における母体脳血流動態の検討(ポスター)
- P1-373 初回採卵周期における分割期胚移植および凍結の妥当性に関する年齢別検討(Group44 不妊・生殖補助医療4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Bacteroides属, Prevotella属, Porphyromonas属に対する硫酸セフピロムの効果
- P-352 上皮性卵巣癌におけるNeoadjuvant Chemotherapy(NAC)の検討
- 帝王切開術後に内腸骨動脈塞栓術を施行し同種輸血なしで子宮摘出を行い得た嵌入胎盤の一例(第143群 妊娠・分娩・産褥26)
- 子宮頚癌に対するchemoradiation(cisplatin, 5FU)の臨床的検討(第72群 子宮頸部悪性腫瘍10)
- 74 細胞膜透過性亢進によるCDDPの抗腫瘍効果増強
- 429 上皮性卵巣癌の再発因子の解析
- 283 シスプラチン耐性卵巣癌細胞株における耐性機構の検討とその克服
- 313 シスプラチン耐性卵巣癌細胞株に対する抗癌剤の有効性の検討 : 単剤及び併用療法について
- 319 Angiotensin IIの絨毛癌細胞増殖促進作用と分解酵素Aminopeptidase Aの発現誘導によるその制御
- 卵巣悪性腫瘍におけるCA125測定の意義 : 特に経時的モニタリングと他腫瘍マーカーとの相関について
- Posterior reversible encephalopathy syndrome を呈した子癇重積発作3症例における頭部画像所見の検討(周産期症例V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-234 細胞膜透過性亢進によるCBDCAの抗腫瘍効果増強
- 92 婦人科癌の転移・浸潤におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の役割
- P-206 アドリアマイシン耐性を克服しうる新規開発薬剤とそのメカニズム
- 妊娠中毒症における胎盤性アミノペプチダーゼAの作用とその調節(一般演題:ポスター)
- P-315 卵巣精巣摘出後、妊娠に至り3健児を得た46XX/46XYモザイク型真性半陰陽の一例
- P-202 卵巣腫瘍の良悪性診断における経腟的超音波血流速度波形測定の意義
- 胎盤でのHIF(hypoxia inducible factor)による胎盤性ロイシンアミノペプチダーゼ転写誘導について(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
- 妊娠中毒症における転写因子AP-2の意義(第36群 妊娠・分娩・産褥9)
- P-492 早産ハイリスク妊婦の頚管内分泌物中MMP-9濃度に関する検討
- 392 早産予知マーカーとしての妊婦血清中オキシトシナーゼ活性について
- 183 プロゲステロンによる頚管組織内への好中球浸潤抑制作用について
- P-210 正常および妊娠中毒症における胎盤性アミノペプチダーゼAの作用の検討
- 43 シスプラチンによるDNA損傷とDNA修復機構に関する研究
- 306 卵巣のEndodermal sinus tumorにおける臨床病理学的研究
- 症例 進行性卵管癌におけるTaxol, CarboplatinによるNeoadjuvant Chemotherapy
- P-212 血管内皮細胞におけるオキシトシンによるオキシトシナーゼ調節
- P-460 周産期の酸化ストレスと脳の脂質過酸化について
- P-196 胎児ストレス時の胎盤Angiotensin-converting enzymeによる循環調節の検討
- 220 頚管長計測および頚管粘液中顆粒球エラスターゼ測定による早産ハイリスク妊婦の管理
- 29 子宮頸癌症例でのリンパ節転移評価におけるHPV DNA検索の有用性について
- 子癇症例における頭部画像所見変化による脳病変パターン分類と病態解明の試み
- 研究 子癇,妊娠高血圧症候群における脳血流動態--新しい超音波血統分析法による検討
- 288 絨毛癌細胞の増殖におよぼすEndothelin-1の作用に関する研究
- 卵巣癌患者の寛解期におけるCA125の動態 : 平均減衰曲線と手術化学療法の影響
- P-488 血管内皮細胞におけるオキシトシナーゼの生理的作用の検討
- 380 妊娠中毒症における母体脳血流動態に関する研究
- 初回手術4年9カ月後に残存卵巣に再発をきたしたendodermal sinus tumorの1症例
- P1-36-5 タイムラプスインキュベーターはART反復不成功に効果的か?(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27-6 当院における下肢リンパ浮腫への取り組み(Group129 婦人科悪性腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-4 妊娠34週で発症したマルファン症候群を合併しないStanford A型解離性大動脈瘤の1例(Group90 合併症妊娠(症例)4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-7 子宮腺筋症による過多月経にレボノルゲストレル除放型IUS(LNG-IUS)が著効した1例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-37-7 第1胚分割異常胚の発生頻度過少はPregnancy lossの危険因子である(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌患者におけるCA125の意義--経時的モニタリングの有用性〔英文〕
- P3-12-11 初回治療より12年後に癌性腹膜炎で晩期再発した子宮頸部腺癌の1例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
- P2-20-9 Secondary sex ratioに関連するtime-lapse imaging incubator systemの安全性について(Group 72 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-28-7 子宮内膜症が卵子・胚に直接的に及ぼす影響についてのタイムラプス解析を含む生殖補助医療データベースを用いた新しい視点(Group 28 子宮内膜症・臨床3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-19-9 分割期の胚発育速度は妊娠・出産予後を予測できるか?規定単一胚移植プログラムによる臨床研究(Group 71 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-48-3 妊娠中の交通外傷によって生じた卵巣動静脈損傷の1例(Group 48 合併症妊娠(症例)7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-2-1 顆粒膜細胞腫におけるFOXL2の遺伝子変異の検討(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-37-7 当院における転移性卵巣癌27例の臨床的検討(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-21-7 安全に腹腔鏡下子宮体がん根治術をおこなうために(Group 59 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-52-1 子宮頸癌IIB期に対する同時化学放射線療法の治療成績(Group 90 子宮頸部腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 染色分体早期解離/多彩異数性モザイク症候群の1例