10022 浮遊式海洋建築物における快適な動揺に関する研究 : その3 被験者の動揺病特性による快適感比較と単軸動揺・3軸動揺に対する快適感比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-07-30
著者
-
野口 憲一
三菱電機株式会社
-
野口 憲一
大成建設耐震推進部
-
野口 憲一
大成建設(株)耐震推進部
-
岩崎 加奈恵
大成建設(株)設備設計第一部
-
岩崎 加奈恵
法政大学大学院工学研究科
-
後藤 剛司
法政大学工学部建築学科
-
野口 憲一
大成建設
関連論文
- 旧横浜生糸検査所附属倉庫の解体調査概要
- 0.64THz帯サブミリ波オフセットカセグレンアンテナの放射性能評価
- JEM/SMILES用楕円開口鏡面修整反射鏡アンテナの設計
- 浮遊構造物の波圧に関する実験的研究 : (その1) 実験の計画および結果の概要
- 2871 コンクリート系工業化住宅の構造設計法に関する研究 : その2 構面の耐力と靭性の評価
- 1198 コンクリートの低騒音低振動穿孔方法の検討
- 21358 展示ケース用小型免震装置の性能確認実験
- 浮遊式海洋建築物の快適動揺に関する研究 : 眠気と脈拍反応による考察
- 40145 「建築物の振動に関する居住性能評価指針」に関するアンケート調査結果 : その2 : 水平振動について
- 10022 浮遊式海洋建築物における快適な動揺に関する研究 : その3 被験者の動揺病特性による快適感比較と単軸動揺・3軸動揺に対する快適感比較
- 10021 浮遊式海洋建築物における快適な動揺に関する研究 : その2 3軸動揺に対する快適感に関する実験
- 10017 浮遊式海洋建築物における動揺病発症に関する実験研究 : その1 実験方法および主観的生理反応
- 23272 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 : その8 大正期に施工された鉄筋溶接継手の調査(継手,構造IV)
- 9159 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 その5 : 荷捌き部の庇(保存(2),建築歴史・意匠)
- 1214 昭和初期に建設された建築物の屋上防水層調査結果とその考察 : 東京中央郵便局の事例(耐久計画・耐久設計(1),材料施工)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その3・解析応用例)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その2・解析モデル)
- 埋立軟弱地盤に建つ杭支持建物の地震動観測と解析(その1・自然地震動観測)
- 9147 東京中央郵便局 建物調査その4 : 現業室調査(保存:近代(2),建築歴史・意匠)
- 9146 東京中央郵便局 建物調査その3 : 外部スチールサッシ調査(保存:近代(2),建築歴史・意匠)
- 9145 東京中央郵便局 建物調査その2 : タイル調査(保存:近代(2),建築歴史・意匠)
- 9144 東京中央郵便局 建物調査その1 : 資料調査(保存:近代(2),建築歴史・意匠)
- 1373 炭素繊維補強シリカフューム混和モルタルの基礎的研究 : その3 実大プレキャスト板暴露材令2年試験結果について
- 1023 炭素繊維補強シリカフューム混和モルタルの基礎的研究 : その2 炭素繊維混入量と諸特性
- 1022 炭素繊維補強シリカフューム混和モルタルの基礎的研究 : その1 シリカフューム混和量と諸特性
- コンクリート製海洋浮遊構造物の構造設計法に関する研究 : その5プレストレストコンクリート板の低温時曲げ強度に関する実験
- コンクリート製海洋浮遊構造物の構造設計法に関する研究 : その4 稼働海域を限定した場合の設計波浪荷量の比較
- コンクリート製海洋浮遊構造物の構造設計法に関する研究 : その3 プレストレストコンクリートばりの曲げ強度に関する実験 : 構造系
- コンクリート製海洋浮遊構造物の構造設計法に関する研究 : その2 鉄筋コンクリート薄板の曲げ強度に関する実験 : 構造系
- コンクリート製海洋浮遊構造物の構造設計法に関する研究 : その1波浪荷重に関する実験的研究 : 構造系
- 9160 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 その6 : 基礎構造(保存(2),建築歴史・意匠)
- 9158 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 その4 : 外部柱の意匠(保存(2),建築歴史・意匠)
- 旧横浜生糸検査所附属倉庫の建物調査概要
- 9367 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 その1 : 建物調査(保存:事例・技術(1),建築歴史・意匠)
- 9368 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 その2 : 構造的特徴(保存:事例・技術(1),建築歴史・意匠)
- 9369 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 その3 : 化粧煉瓦の概要とその取り外し手法(保存:事例・技術(1),建築歴史・意匠)
- 防災拠点としての海洋建築の可能性と課題(海洋部門研究協議会)(1995年度日本建築学会大会(北海道)の概況)
- 海洋建築物設計計画の考え方(沿岸域の高度利用と保全に関して : 海洋建築計画指針(案)の位置付け)(海洋部門研究協議会)(昭和61年度日本建築学会大会・北海道)
- 10018 浮遊式海洋建築物における快適な動揺に関する研究 : その5 総合考察と快適な動揺範囲の検討
- 10017 浮遊式海洋建築物における快適な動揺に関する研究 : その4 動揺暴露時間による反応の変化
- 10018 浮遊式海洋建築物における動揺病発症に関する実験研究 : その2 客観的生理反応および重心変動量
- 10030 浮遊式海洋建築物における快適な動揺に関する研究 : その1 ピッチ、ロールに対する快適感に関する実験
- 10033 浮遊式海洋建築物の動揺を対象とした歩行時の支障に関する研究 : 給仕動作と伴う歩行実験
- 10015 浮遊式海洋建築物の異常時動揺に対する避難行動に関する研究 : その2 階段昇降時の支障実験およびまとめ
- 10014 浮遊式海洋建築物の異常時動揺に対する避難行動に関する研究 : その1 歩行時の支障実験について
- 4047 超々高層建築物を対象とした2軸揺れに対する人体反応実験 : その2 心理的反応と物理的反応について
- 4046 超々高層建築物を対象とした2軸揺れに対する人体反応実験 : その1 実験概要および揺れに伴う重心変動について
- 10018 浮遊式海洋建築物の2軸動揺を対象とした日常生活行為の難易・支障実験
- 10017 浮遊式海洋建築物の2軸動揺を対象とした姿勢保持に関する人体反応実験
- 10004 浮遊式海洋建築物の動揺を対象とした日常生活行為の難易・支障実験
- 10003 浮遊海洋建物の動揺を対象とした姿勢保持に関する人体反応実験
- 4155 長周期水平振動における正弦波と実測波に対する感覚反応の比較実験(環境工学)
- 4160 高層建築物の強風時の揺れと人体反応
- 4116 長周期大振幅水平振動の長時間暴露に関する支障実験 : その2. 時間経緯等に見る船酔い症状の発生
- 4115 長周期大振幅水平振動の長時間暴露に関する支障実験 : その1. 個人差にみる船酔い症状の発生
- 4208 長周期大振幅複合水平振動に関する居住性実験 : その2. 吊型照明器具, 浴槽水の挙動および考察
- 4207 長周期大振幅複合水平振動に関する居住性実験 : その1. 片足立位感及び注水作業性について
- 4025 大型長周期大振幅振動再生装置の検証実験 : その2 周辺に及ぼす影響について
- 38.鉄骨H.P.シェルに関する実験(構造)
- 1010 昭和初期に建設された建築物の地下防水層調査結果とその考察 : 東京中央郵便局の事例(メンブレン防水層の耐久性(1),材料施工)
- 9432 旧横浜生糸検査所附属倉庫の保存再生 : その9 外装材料調査(保存:技術(3),建築歴史・意匠)