22414 極軟鋼製振壁の開発 : その3 1層1スパン骨組実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
清水 孝徳
川崎製鉄
-
岩田 衛
新日本製鉄(株)建築事業部
-
岩田 衛
神奈川大学工学部建築学科
-
鳥井 信吾
日建設計構造設計部門
-
鳥井 信吾
日建設計東京本社構造設計室
-
飯田 仲男
住友金属工業(株)建築鉄構部
-
藤沢 一善
川崎製鉄(株)
-
藤澤 一善
Jfeスチール(株)
-
藤澤 一善
川崎製鉄
-
中川 郷司
川崎製鉄
-
飯田 仲男
住友金属工業
-
岩田 衛
新日本製鉄(株)
-
飯田 仲男
住友金属工業(株)
-
岩田 衛
新日本製鉄
-
鳥井 信吾
日建設計
関連論文
- 自由テーマ部門 座屈拘束ブレースの力学性能に及ぼす芯鋼材-拘束材間クリアランスの影響 (記念事業委員会(18)2009年度(第1回)免震構造・制振構造に関わる研究助成の成果報告)
- 22346 極低降伏点鋼制震パネルを用いた被害レベル制御設計法の鉄骨造高層建物への適用 : その1 設計方針と建物・設計概要
- 22300 金属系構造部材の局部座屈挙動における素材特性の影響 : (その4)SN鋼材・低降伏点鋼
- 22135 金属系構造部材の局部座屈挙動における素材特性の影響 : (その3) 塑性ヒンジ線法による解析
- 22134 金属系構造部材の局部座屈挙動における素材特性の影響 : (その2) H形断面短柱圧縮実験
- 2973 長支点型薄鋼板製外壁パネルの耐風圧試験
- 2584 ステンレス空気膜構造に関する研究 : (その2)コントラクションジョイントの力学的挙動の解析
- 2583 ステンレス空気膜構造に関する研究 : (その1)概要及び膜応力に関する研究
- 20201 4棟建物を支える大規模基礎と地盤の沈下・応力解析と計測結果 : その3 パイルド・ラフト基礎の挙動(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20200 4棟建物を支える大規模基礎と地盤の沈下・応力解析と計測結果 : その2:直接基礎建物の沈下計測結果(杭:鉛直ほか,構造I)
- 20199 4棟建物を支える大規模基礎と地盤の沈下・応力解析と計測結果 : その1:プロジェクト概要と事前解析検討結果(杭:鉛直ほか,構造I)
- 中間階に免震層を持つ高層建築物のマスダンパー効果を利用した設計技術の開発と実現(学会賞(技術),2005年 日本建築学会賞)
- 22517 本格的に長寿命を追求した高層鉄骨造建築の構造設計 : その1.構造設計概要(地球環境問題(1),構造III)
- 22519 本格的に長寿命を追求した高層鉄骨造建築の構造設計 : その3.外装ダブルコラムマリオンを利用した制振部材について(地球環境問題(1),構造III)
- 21135 実建築構造物用MRダンパーの開発(セミアクティブ制御,構造II)
- 21565 建築構造用鋼材の総合評価に関する考察(1) : 建築構造用鋼材 パラメータ 総合評価
- 110mの高さに掛かる高層ビル間ブリッジの設計と開発
- 21675 聖路加ガーデン高層ブリッジの開発 : (その2)性能確認実験
- 21838 CFT(コンクリート充填鋼管)柱施工実験 : その3. ポンプアップ方式による施工実験
- 21837 CFT(コンクリート充填鋼管)柱の施工実験 : その2. トレミー管方式による施工実験結果
- 21836 CFT(コンクリート充填鋼管)柱の施工実験 : その1. 実験概要及び調合選定試験結果
- 22351 被害レベル制御構造に関する実験的研究 : (その2)考察
- 22350 被害レベル制御構造に関する実験的研究 : (その1)実験計画および全体挙動
- 22348 極低降伏点鋼制震パネルを用いた被害レベル制御設計法の鉄骨造高層建物への適用 : その3 3層フレーム実験の概要および実験結果の概要
- 21308 被害レベル制御構造に関する研究 : 構造部位に発生する歪速度に関する研究
- 21672 被害レベル制御設計法の研究 : (その10)高層ビルにおける試設計
- 21671 被害レベル制御設計法の研究 : (その9)建築構造性能と地震被害の関係
- 21670 被害レベル制御設計法の研究 : (その8)耐震目標について
- 21669 被害レベル制御設計法の研究 : (その7)高層ビルに関するリスク・マネジメントの検討手法
- 21681 被害レベル制御設計法の研究(その6) : アイケイビルへの適用
- 21681 被害レベル制御設計法の研究(その5) : 高層ビルの地震に対するリスクマネージメント
- 21679 被害レベル制御設計法の研究(その3) : 高張力鋼と極低降伏点鋼を組み合わせた建築骨組に関する実験結果
- 22409 極低降伏点鋼を用いた制震ブレースの動的特性
- 22237 低降伏点鋼を用いた高靱性せん断パネルの開発 : その1 開発目的および目標性能
- 026 座屈拘束ブレースの圧縮耐力に及ぼすクリアランスの影響と座屈モード数評価(S造,講演研究論文、計画・技術報告)
- 20025 建築物が寿命中に受ける総地震被害に注目した耐震設計 : その2 事務所建築の被害コストの計算
- 20024 建築物が寿命中に受ける総地震被害に注目した耐震設計 : その1 事務所建築の地震被害
- 21678 被害レベル制御設計法の研究(その2) : 高張力鋼と極低降伏点鋼を組み合わせた建築骨組に関する実験計画
- 2646 ダクタイルトラス構造に関する研究 : その1. 静定平面トラス構造の縮小模型実験
- 21591 被害レベルの制御設計手法の研究 : Damage Tolerant Design の研究
- 22342 アンボンド部材を有する斜め格子チューブ構造の設計 : その2. 地震応答解析
- 22341 アンボンド部材を有する斜め格子チューブ構造の設計 : その1. 構造設計概要
- 22250 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度歪速度の影響 : (その2)耐力、変形能力評価
- 22249 金属系素材の力学的特性に及ぼす切欠、温度歪速度の影響 : (その1)変形、破壊挙動
- 22247 素材特性を考慮した金属系素材の履歴応力-歪度関係の定式化
- 21359 CFT柱を用いた超高層建物の試設計 : その3 静的弾塑性解析
- 5542 統合ファサードにおける台形カーテンウォールシステムの実大実験 : その2 実験結果(壁面放射,環境工学I)
- 5541 統合ファサードにおける台形カーテンウォールシステムの実大実験 : その1 実験計画(構工法開発,建築計画I)
- 22479 座屈拘束ブレースのクリアランスが圧縮耐力に及ぼす影響と座屈モード数評価(その2)(座屈拘束ブレース(2),構造III)
- 22478 座屈拘束ブレースのクリアランスが圧縮耐力に及ぼす影響と座屈モード数評価(その1)(座屈拘束ブレース(2),構造III)
- 22596 サステナブルビル構造の試施工によるリユースの検証 : その2(耐震補強,構造III)
- 22595 サステナブルビル構造の試施工によるリユースの検証 : その1(耐震補強,構造III)
- 23224 座屈拘束ブレースを用いた既存RC造建築物の耐震補強における接合部の研究 : その2実験結果の考察(耐震補強:ブレース補強(1),構造IV)
- 23223 座屈拘束ブレースを用いた既存RC造建築物の耐震補強における接合部の研究 : その1 実験概要(耐震補強:ブレース補強(1),構造IV)
- 22543 トリガー機構付耐震要素の実大実験 : その2 実験結果及び考察(耐震要素:その他,構造III)
- 22542 トリガー機構付耐震要素の実大実験 : その1 トリガーシステムと実大実験の概要(耐震要素:その他,構造III)
- 22414 極軟鋼製振壁の開発 : その3 1層1スパン骨組実験
- 22382 極軟鋼を用いた制振ブレースの低サイクル疲労実験 : その3. モデル建物による応答解析
- 22381 極軟鋼を用いた制振ブレースの低サイクル疲労実験 : その2. 二重鋼管ブレース
- 22380 極軟鋼を用いた制振ブレースの低サイクル疲労実験 : その1 H形鋼ブレース
- 21424 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その6. 高軸力下で曲げせん断を受ける鋼管コンクリート柱の弾塑性性状
- 21211 鋼管柱・はり接合用鍛造仕口リングの強度
- 21377 コンクリート充填鋼管柱の超高層建物への利用についての実験的研究 : その4 高定軸力と曲げせん断を受ける円形鋼管コンクリート柱の弾塑性性状
- 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの耐火性能(防火)
- 3030 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースの耐火性能(鋼・コンクリートの高温時特性,防火)
- 22482 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける拘束材の局部破壊 : (その2) 繰返し載荷実験(座屈拘束ブレース(2),構造III)
- 22481 鋼モルタル板を用いた座屈拘束ブレースにおける拘束材の局部破壊 : (その1) 拘束材の極部耐力(座屈拘束ブレース(2),構造III)
- 20493 システムトラスピン支承部の載荷実験
- 22415 極軟鋼製振壁の開発 : その4 3層1スパン骨組実験
- 22093 トラス構造の構成部材の圧縮材の力学的挙動に関する研究 : その2 トラス構造の解析
- 22092 トラス構造の構成部材の圧縮材の力学的挙動に関する研究 : その1 実験概要及び結果
- 21295 軽量化座屈拘束ブレースの開発 : その2.実大実験による検証(鋼材ダンパー,構造II)
- 21294 軽量化座屈拘束ブレースの開発 : その1.概要および縮小モデルの検討(鋼材ダンパー,構造II)
- 22133 金属系構造部材の局部座屈挙動における素材特性の影響 : その1. 素材特性の把握
- 21586 金属系曲げ材の変形能力と素材特性に関する研究
- 22234 極軟鋼制振壁の開発 : その2 極軟鋼制振パネルのせん断加力実験
- 22233 極軟鋼制振壁の開発 : その1 極軟鋼制振壁を有する建物の振動応答性状
- 21390 剛接合角形鋼管トラスシステムの実用化に関する研究 : (その8)X継手に関する実験
- 41612 統合ファサードにおけるバウンドルーバーの研究(設備・ファサード設計,環境工学II)
- 22484 座屈拘束ブレースの脆性破壊に関する実験的研究 : 溶接を有する芯材の実験(ブレース,構造III)
- 21704 低降伏点鋼を用いた鋼板パネルの履歴性能
- 21389 Y型接合角形鋼管トラス分岐継手の疲労特性
- 20540 ばね付粘弾性体による空間構造の制振に関する基礎研究
- 2011 開閉式大スパン屋根に作用する風圧特性と応答解析に関する研究 : その2. 応答解析
- 2010 開閉式大スパン屋根に作用する風圧特性と応答解析に関する研究 : その1. 風圧特性
- 2680 骨組膜構造に関する研究 : その2 載荷実験及び膜面の固有値・モード
- 2679 骨組膜構造に関する研究 : その1 試験体概要及び張力導入実験
- 21673 システム構造体の成立に関する考察
- 高靭性せん断パネルの開発研究
- 22240 低降伏点鋼を用いた高靱性せん断パネルの開発 : その4 制振間柱としての高層ビルへの適用
- 5355 構造組織体空間における構法計画の成立に付いて
- 2635 鋼管立体トラスシステムの研究 : (その2)エンドコーンの構造検討
- 2634 鋼管立体トラスシステムの研究 : (その1)ノードの構造検討
- 22189 角形鋼管柱梁溶接部における梁端ディテールに関する実験的研究
- 21378 嵌合接合部を用いたシステムフレームの力学的性状に関する研究 : その2 実験結果および考察
- 21377 嵌合接合部を用いたシステムフレームの力学的性状に関する研究 : その1 実験方法および実験結果の概要
- 2327 有壁ラーメンの温度応力について-(XI)
- 035 座屈拘束ブレースの座屈モード数および圧縮引張耐力比の評価(構造4,講演研究論文、計画・技術報告)
- 建築鋼構造のリユースシステムに関する研究 : 既存ストックにおけるリユース材の等級
- 23316 座屈拘束ブレースを鋼制振部材として用いる損傷制御RC構造の提案と実験計画(骨組・構法(11),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)