2760 原子力発電建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その4 : 水平動入力によるロッキング上下動の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
池田 能夫
大成建設(株)原子力本部
-
松村 光博
大成建設(株)原子力部
-
古和田 明
関西電力株式会社
-
船越 淳久
関西電力
-
船越 淳久
関西電力(株)土木建築室
-
松村 光博
大成建設(株)
-
船越 淳久
関西電力株式会社
-
政尾 亨
大成建設(株)
-
池田 能夫
大成建設(株)
-
政尾 亨
田治見エンジニアリングサービス
関連論文
- 道路交通振動の加振力特性 : 地盤環境振動の予測手法に関する研究 その2
- 2804 実機PCCVのテンドン張力の経時変化予測 : その3. テンドン張力計算値と測定値
- 21534 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その9 復元力特性実験(履歴ループ特性の検討)
- 21533 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その8 復元力特性実験(荷重変形関係の検討)
- 21532 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その7 復元力特性実験(実験計画と結果概要)
- 40170 長スパン梁の床振動に関する研究 : その4 簡易評価手法
- 40169 長スパン梁の床振動に関する研究 : その3 逆算による歩行外力
- 40168 長スパン梁の床振動に関する研究 : その2 シミュレーション解析
- 21621 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その30 面外荷重特性実験 (SC板のせん断耐力評価モデル)
- 21620 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その29 面外荷重特性実験 (SC板の曲げ, 付着, せん断ひび割れ性状)
- 21619 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その28 面外荷重特性実験 (実験計画と結果概要)
- 21617 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その26 せん断特性実験 (開口補強実験の実験計画と結果概要)
- 21614 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その23 復元力特性実験 (開口付き壁の実験)
- 21564 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その17 復元力特性実験(曲げせん断復元力特性)
- 21563 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その16 復元力特性実験(曲げ降伏タイプの実験)
- 21562 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その15 復元力特性実験(せん断終局耐力評価法)
- 21561 鋼板コンクリート構造に関する実験的研究 : その14 復元力特性実験(ひび割れ後のせん断性状)
- 3061 鋼板コンクリート構造の耐火性に関する研究 : その2 加熱実験
- 3060 鋼板コンクリート構造の耐火性に関する研究 : その1 熱伝導解析
- 2017 兵庫県南部地震における杭基礎の被害とその解析的検討(構造)
- 2145 建物地下部分のせん断力応答に関する計算法
- 21088 3次元差分法による関東平野の波動伝播解析 : 関東地震における2つのサブイベントに関する検討
- 模擬地震動地作成手法に関する研究 : その2;自然地震記録の非定常スペクトル特性及び位相の2階差分について
- 2686 基礎の浮上りによる地盤ばねの減衰特性が建屋応答に与える影響について
- 北摂山地と大阪平野境界部の地下構造探査
- 2760 原子力発電建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その4 : 水平動入力によるロッキング上下動の影響
- 2759 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その3 : 基礎柔性の影響
- 20243 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その8 起振実験および地震観測結果の再考察(土の性質ほか,構造I)
- 20207 鉄道軌道に隣接した木造建物の電車振動に関する研究(動的問題(1):微動・液状化,構造I)
- 20274 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その9 実大構造物の地震応答低減効果に対する解析的検討(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20326 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その7 2タイプの基礎ブロックの地震観測結果およびその解析(動的問題 (2), 構造I)
- 20308 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その6 起振実験のシミュレーション解析および地震観測(併用基礎ほか,構造I)
- 21156 隣接基礎の影響を考慮した杭基礎群の地震応答解析シミュレーションについて(相互作用(解析・実験)(1),構造II)
- 21225 水平・上下同時入力時の地震応答の簡易評価法について : 多質点構造物モデルを1質点モデルとして評価する方法
- 経験的サイト増幅・位相特性を用いた上下動の強震動評価
- 経験的サイト増幅特性評価手法に関する検討
- 21225 建屋-基礎-杭-地盤連成系の地震応答の評価方法に関する研究 : (その1) 合理的簡易解析手法
- 21146 地震観測記録を用いた表層地盤の減衰定数の同定
- 21165 埋設地震計の方位角の差と時刻差の検定法について : (その2)ベクトル法による実地震動の方位検定例
- 21164 埋設地震計の方位角の差と時刻差の検定法について : (その1)検定法と時刻差の影響について
- 2301 3次元波動効果を考慮した簡易モデルによる埋込み構造物の地震応答解析 : その2. 軟質な表層に埋込まれた剛体の応答
- 2300 3次元波動効果を考慮した簡易モデルによる埋込み構造物の地震応答解析 : その1. 剛基礎上の表層地盤の側面地盤ばねの提示
- 2761 上下地震動が原子力発電所建屋の水平挙動に及ぼす影響の検討 : その1. 壁式構造建屋モデルによる検討
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その6;ガウス波合成法による模擬地震動作成の試み
- 模擬地震動作成法に関する研究 : その5;位相差分分布の幅をパラメータとした位相差分法の検討
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その4;インパルスの位相を用いた模擬地震動作成法
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その3:分割した大崎スペクトルをターゲットとした正弦波合成法の検討
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その1;研究の動機
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その2・地盤剛性による検討
- 深い地中における地震観測
- 原子炉建屋の弾塑性地震応答解析 : その1・床応答スペクトル : 構造系
- ガウス波による模擬地震動 : その2・模擬波のシミュレーション : 構造系
- ガウス波による模擬地震動 : その1・研究の動機と基本的な性質 : 構造系
- 深い基礎の振動特性の実験的研究 : その11・時刻歴地震応答の検討
- 地震波の位相特性とその応用に関する研究 : その4・確率論的検討
- 周辺地盤の影響を考慮した複合構造物の地震動特性 : 構造系
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その10;改良位相差分法による模擬地震動作成の試み : 構造
- 20306 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その4 側面部の減衰効果に着目した実験概要及び材料試験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20307 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その5 予測解析および側面部の減衰効果に着目した起振実験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20380 改良地盤に支持された基礎ブロックの起振実験 : その2 基礎の動特性(山留め・動的問題,構造I)
- 20381 改良地盤に支持された基礎ブロックの起振実験 : その3 基礎側面部の減衰効果(山留め・動的問題,構造I)
- 21153 実大杭基礎モデル群の起振実験 : その 3 隣接基礎の動特性
- 20167 周波数依存地盤ばねに支持された構造物の簡易時刻歴応答計算法に関する研究 : その1・上部構造物がバイリニア履歴を有する場合の計算法の提示(振動と応力解析,構造I)
- 2789 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その5 : 水平動入力による基礎の弾性変形の上下動に対する影響
- 2705 原子炉格納容器の構造性能確認試験 : その3 評価結果
- 2398 散乱マトリックス理論による埋設物の地震応答解析
- 2276 構造物系の地震応答感度解析 : その2 地盤-構造物相互作用系の地震応答感度評価
- 2275 構造物系の地震応答感度解析 : その1 地震動特性の構成について
- 2309 ランダム地盤上の基礎の地震応答解析
- 2053 ランダム地盤上の基礎の地震応答(構造)
- 2758 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その2 : 面外曲げ効果の影響
- 2866 水平・上下同時入力時の門型フレームの終局耐力
- 2142 埋込み構造物-地盤系の実用計算法について : その2. 側面ばね及び土圧の振動数依存性
- 2260 埋め込み構造物-地盤系の実用計算法について : その1. 側面ばねの実用算定式の提示
- 2442 埋め込み構造物近傍地盤の不均質性を考慮した側面地盤ばねについて : その2. 回転ばねの誘導および各種側面ばねの算定
- 2441 埋め込み構造物近傍地盤の不均質性を考慮した側面地盤ばねについて : その1. 軸ばね、せん断ばねの誘導
- 2214 薄層地盤ばねを用いた杭-地盤系の動的相互作用解析 : その2 薄層地盤ばねとインピーダンス関数
- 2213 薄層地盤ばねを用いた杭-地盤系の動的相互作用解析 : その1 薄層地盤ばねと点加振解の誘導
- 有限要素法と薄層法を結合した解析手法とその適用 : 地盤環境振動の予測手法に関する研究 その1
- 1323 流動化剤を使用した高強度コンクリートのクリープ性状
- 2339 模擬地震動作作成法に関する一手法の検討
- 2539 航空機衝突を受ける構造物のモデル化手法について : (その2)モデル化手法の適用例
- 2538 航空機衝突を受ける構造物のモデル化手法について : (その1)研究の現状とモデル化手法の概念
- 3次元多層地盤の地中加振問題の解法
- Hilbert 変換を用いた地震動スペクトルの計算例 : 構造
- 確率論的手法による模擬地震動の応答スペクトルに関する考察 : 構造
- 模擬地震動包絡形に着目した確率論的手法による応答スペクトル推定法 : 構造
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その13;各手法の比較 : 構造
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その12;代数関数(指数関数)の位相による模擬地震動作成例 : 構造
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その11;代数関数の位相を用いた模擬波の応答性状について : 構造
- 模擬地震動作成手法に関する研究 : その9;自然地震記録の狭帯域の位相差分分布と包絡形について : 構造
- 40167 長スパン梁の床振動に関する研究 : その1 振動試験概要と結果
- 2757 原子力発電所建屋の上下動応答シミュレーション解析 : その1 : 全体概要
- 波動方程式の数値積分表示法による基礎地盤の動力学特性評価に関する解析的研究 : 構造系
- 279 波動方程式の数値積分表示法による基礎地盤の動力学特性評価に関する解析的研究(構造)
- 21258 周波数依存性の強い系の簡易時刻歴応答計算法に関する一考察
- 21153 近傍地盤の不均質性を考慮した平均化水平地盤ばね
- 21217 近傍地盤の不均質性を考慮した埋込み構造物の簡易手法による検討
- 21191 表層地盤の振動特性を考慮した埋込み構造物の側面地盤ばねの一簡易計算法
- 20293 減衰ブロック材を適用した実大構造物の地震応答低減効果に関する解析的検討(地盤改良(3),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)