4059 ライブハウスからの発生音低減対策事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
大川 平一郎
大成建設(株)技術研究所
-
小堺 裕司
大成建設(株)技術研究所
-
平松 友孝
大成建設(株)技術研究所
-
濱田 幸雄
日本大学工学部建築学科
-
平松 友孝
大成建設(株)
-
浜田 幸雄
大成建設(株)技術研究所
関連論文
- 4005 精密工場施設の振動予測および防振対策
- ピアノ音の伝搬防止方法に関する研究
- 湿式浮き床構造の床衝撃音遮断性能に関する検討
- 空気調和設備騒音制御の基本的な考え方 (空調・設備騒音)
- 給水器具の発生騒音 (給排水騒音)
- 遮音設計と施工の問題点
- 集合住宅における給排水騒音 (住宅の騒音)
- 40145 浮き床用ロックウール緩衝材の動的ばね定数、損失係数の振幅依存性に関する検討
- 4135 執務空間の騒音評価に関する研究 : その2 被験者調整法を用いたラウドネス評価実験
- 4134 執務空間の騒音評価に関する研究 : その1 ME法を用いたラウドネス評価実験
- 4075 防振地下壁による地下鉄固体伝搬音の低減対策事例
- 40083 給水系固体伝搬音の低減効果に関する検討
- 40087 重量床衝撃音の最大A特性音圧レベルと各種心理量の対応に関する主観評価実験(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 住宅品質確保促進法における住宅性能表示制度の音環境項目について
- 40094 音響透過損失の測定方法に関する現行JIS法とISO法の比較研究 : 縮尺模型による試験室形状の影響に関する実験的検討
- 40127 置き床の重量床衝撃音予測手法に関する検討 : その1. 小試料による置き床の振動伝達特性の推定方法について
- 40086 建築音響関係者を対象とした床衝撃音聴感評価実験結果の検討 : 最大A特性床衝撃音レベル並びにL数と各種主観評価量の対応(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40088 ゴムボールを衝撃源とした場合の最大A特性床衝撃音レベルによる性能規準作成の考え方(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 防振材の防振効果に関する検討
- 40152 建物解体時の発生振動と伝搬特性の測定事例(建設工事,環境工学I)
- 4027 防振軌道の防振効果に関する実験的検討
- 建築音響関連の紛争・裁判の事例 : アンケートによる調査結果
- 4124 室内音場の予測計算法に関する研究 : その2 : 境界要素法による計算結果と実験値との比較
- 4162 室内音場の予測計算法に関する研究 : その1 : キルヒホッフの公式を用いた平板からの多重反射波の計算
- 4053 小試料による床衝撃音低減効果の検討 : 木質系表面仕上材を用いた床版上部構造への適用
- ボールタップ発生音の測定条件について
- 給排水騒音問題の動向
- ホテルの遮音 (音 : 建築の原点に立って音の諸問題を考える)
- 単水栓,ボールタップの発生騒音特性 : 環境工学
- 給水騒音測定時の室内吸音力の影響
- 給水器具発生音の実験室測定法の検討
- 集合住宅における給水騒音の伝搬性状
- 給水器具発生騒音の実験室測定法に関する検討 : その2 INSの発生音
- 給水管系において騒音源となる給水器具の発生音
- 給水器具発生騒音の実験室測定法に関する検討
- 給排水騒音の測定法と低減方法の現状 (住宅の遮音) -- (遮音工法とその効果)
- 集合住宅の給排水騒音 (集合住宅の設備/給排水)
- 建物の床衝撃音遮断力について
- 40077 ビル用サッシの遮音性能に関する研究(その1) : サッシサイズ,ガラス押え,枠納まりの違いの影響(開口部遮音,環境工学I)
- 給排水設備騒音の測定法--管路系実験室における検討結果
- ディスポーザ排水による排水管の発生振動測定事例
- 40101 各施工段階におけるホテル客室間の遮音性能
- 特集にあたって
- 4045 窓の遮音性能測定方法の検討 : 実騒音を用いた遮音性能測定方法の検討
- 設備機器固体音
- インパルスハンマーを用いた衝撃加振によるスラブの振動速度応答の考察 : 住宅の品質確保の促進等に関する法律における床衝撃音対策に関わる測定方法の検討 その3, 石丸岳史, 大脇雅直, 高倉史洋, 財満健史, 久米智史, 山下恭弘, 247
- 騒音現場測定における暗騒音対策
- 2407 スプリングとダンパーを用いた建物防震構法 : その1 構法の概要
- 4762 建物防振構法の防振効果に関する検討
- 4071 防振軌道の防振効果に関する実験的検討 : 軌道スラブの振動特性の影響について
- 4070 防振軌道の防振効果に関する実験的検討 : トロッコ走行加振による防振効果
- 防振軌道スラブの防振効果に関する実験的検討
- 4059 ライブハウスからの発生音低減対策事例
- 4026 地下鉄軌道近接建物における軌道振動の伝搬特性に関する検討
- 4024 地下鉄軌道構築から地盤への振動伝搬に関する実験的検討 : その2 : 軌道構築から地盤への振動伝搬特性
- 4023 地下鉄軌道構築から地盤への振動伝搬に関する実験的検討 : その1. 地下鉄軌道構築及び地盤の振動特性に関する検討
- 4164 新幹線高架軌道からの振動測定事例(環境工学)
- 4163 鉄道軌道からの振動測定事例(環境工学)
- 4137 空洞を有したプレキャスト・コンクリートの床衝撃音遮断性能について(環境工学)
- 4180 建物躯体内振動伝搬における床剛性の影響 : 一般建物における検討例
- 4179 建物躯体内振動伝搬における床剛性の影響 : 実験室における基礎的検討
- 4178 地下鉄からの固定伝搬音低減対策実施例
- 4132 地下鉄からの固体伝搬音低減対策実施例
- 4128 交通振動の建物への伝搬特性に関する実験的検討 : その3 : 地盤から基礎底盤への振動入力特性
- 4127 交通振動の建物への伝搬特性に関する実験的検討 : その2 : 地盤上基礎底盤の振動特性
- 40088 小試料による床衝撃音低減効果量の測定方法に関する検討
- エレベ-タ昇降音・振動特性とその低減方法に関する検討
- 4077 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 単一評価尺度間の相互関係の検討
- 4076 遮音性能評価量と主観評価量との対応について
- 4196 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 現場測定への適用結果(環境工学)
- オフィスビル外観の印象評価に関する実験研究
- 4181 建物躯体内振動伝搬における床剛性の影響 : 地下変電所を有する建物における検討例
- 床衝撃音レベル測定法に関する検討 : 環境工学
- 異音・不思議音の事例解説 : 3. 1(2)熱変形による事例解説2 : 外壁PC板
- 加振力の測定方法に関する諸外国の動向
- 特集にあたって
- 複合施設における高性能遮音構造
- 住宅設備の騒音と対策
- 40047 鉄道騒音の評価方法に関する研究(道路・鉄道騒音の評価,環境工学I)
- 4080 エレベータシャフトに隣接する居室の室内騒音
- 遮音性能の短時間測定方法に関する研究--現行評価量と等価な値の短時間測定方法
- 40078 ビル用サッシの遮音性能に関する研究(その2) : 試験体の設置方法に関する検討(開口部遮音,環境工学I)
- 40081 内部音源法による外壁開口部の遮音性能測定 : 模型実験によるバルコニー周り吸音処理の影響に関する検討(開口部遮音,環境工学I)
- 内部音源法の測定結果に影響を及ぼす要因について
- サッシの音響透過損失における試料寸法の影響
- 防振工法の防振効果予測方法に関する検討
- 同一構造を有する建物内隔壁の遮音性能のバラツキに関する調査 : 環境工学
- 4105 小開口の遮音性能測定・表示方法に関する実験的検討
- 騒音レベルと内部騒音等級の関係 : 環境工学
- 集合住宅における標準水栓発生音の伝搬量
- 4218 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 現行評価量と等価な値の短時間測定法の検討
- 4126 交通振動の建物への伝搬特性に関する実験的検討 : その1 : 実験的地盤における振動伝搬特性
- 4202 模型実験用砂地盤における振動伝搬に関する実験的検討
- 4188 梁を持たない床スラブにおける固体伝搬音の伝搬特性実測例
- 4187 梁を持つ床スラブにおける固体伝搬音の伝搬特性実測例
- 音と高分子音に関わる高分子材料II 1. 鉄道 2. 自動車 3. 建築
- 重量床衝撃音遮断性能測定方法における加振力特性に関する研究 : その2
- コンクリート床版の床衝撃音遮断性能に関する検討
- 40129 児童の歩行・走行・飛び跳ね行為の衝撃力特性(床衝撃音(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)