防振工法の防振効果予測方法に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
40087 重量床衝撃音の最大A特性音圧レベルと各種心理量の対応に関する主観評価実験(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
住宅品質確保促進法における住宅性能表示制度の音環境項目について
-
40094 音響透過損失の測定方法に関する現行JIS法とISO法の比較研究 : 縮尺模型による試験室形状の影響に関する実験的検討
-
40086 建築音響関係者を対象とした床衝撃音聴感評価実験結果の検討 : 最大A特性床衝撃音レベル並びにL数と各種主観評価量の対応(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40088 ゴムボールを衝撃源とした場合の最大A特性床衝撃音レベルによる性能規準作成の考え方(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
防振材の防振効果に関する検討
-
40077 ビル用サッシの遮音性能に関する研究(その1) : サッシサイズ,ガラス押え,枠納まりの違いの影響(開口部遮音,環境工学I)
-
給排水設備騒音の測定法--管路系実験室における検討結果
-
ディスポーザ排水による排水管の発生振動測定事例
-
40101 各施工段階におけるホテル客室間の遮音性能
-
4059 ライブハウスからの発生音低減対策事例
-
4026 地下鉄軌道近接建物における軌道振動の伝搬特性に関する検討
-
4024 地下鉄軌道構築から地盤への振動伝搬に関する実験的検討 : その2 : 軌道構築から地盤への振動伝搬特性
-
4023 地下鉄軌道構築から地盤への振動伝搬に関する実験的検討 : その1. 地下鉄軌道構築及び地盤の振動特性に関する検討
-
4164 新幹線高架軌道からの振動測定事例(環境工学)
-
4163 鉄道軌道からの振動測定事例(環境工学)
-
4137 空洞を有したプレキャスト・コンクリートの床衝撃音遮断性能について(環境工学)
-
4180 建物躯体内振動伝搬における床剛性の影響 : 一般建物における検討例
-
40088 小試料による床衝撃音低減効果量の測定方法に関する検討
-
エレベ-タ昇降音・振動特性とその低減方法に関する検討
-
4077 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 単一評価尺度間の相互関係の検討
-
4076 遮音性能評価量と主観評価量との対応について
-
4196 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 現場測定への適用結果(環境工学)
-
4181 建物躯体内振動伝搬における床剛性の影響 : 地下変電所を有する建物における検討例
-
40047 鉄道騒音の評価方法に関する研究(道路・鉄道騒音の評価,環境工学I)
-
4080 エレベータシャフトに隣接する居室の室内騒音
-
遮音性能の短時間測定方法に関する研究--現行評価量と等価な値の短時間測定方法
-
40078 ビル用サッシの遮音性能に関する研究(その2) : 試験体の設置方法に関する検討(開口部遮音,環境工学I)
-
40081 内部音源法による外壁開口部の遮音性能測定 : 模型実験によるバルコニー周り吸音処理の影響に関する検討(開口部遮音,環境工学I)
-
内部音源法の測定結果に影響を及ぼす要因について
-
サッシの音響透過損失における試料寸法の影響
-
防振工法の防振効果予測方法に関する検討
-
4218 遮音性能の短時間測定法に関する研究 : 現行評価量と等価な値の短時間測定法の検討
-
40129 児童の歩行・走行・飛び跳ね行為の衝撃力特性(床衝撃音(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク