5404 将来の地域人口を世帯主の年齢構成によって予測する方法 : 住民登録データによる地域人口構造の分析に関する研究(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1991-08-01
著者
-
歳森 敦
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
-
上野 淳
東京都立大学
-
谷村 秀彦
北九州市立大学大学院社会システム研究科
-
谷村 秀彦
筑波大学社会工学系
-
小山 泰代
筑波大学社会工学研究科
-
歳森 敦
筑波大学社会工学研究科
-
谷村 秀彦
筑波大
-
歳森 敦
筑波大学
関連論文
- 広域利用可能地域における世帯レベルの図書館利用行動 : 札幌市住民調査をもとに
- 筑波大学図書館情報学図書館でのラーニング・コモンズ誕生--教育との連携による小規模モデルの試み (特集 ラーニング・コモンズ)
- 広域利用可能地域における図書館利用登録者の類型別利用館選択行動 : 石狩市民図書館登録者調査をもとに
- 地下鉄駅周辺における市街地形成に関する研究 : 仙台市地下鉄南北線を事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5705 終身介護型高齢者住宅の建築計画に関する研究(その4) : 生活行動の拡がりを支える環境についての考察(高齢期の住宅,建築計画II)
- 5672 終身介護型高齢者住宅の建築計画に関する研究(その3) : 介護型施設の共用空間と入居者の生活展開(高齢者施設の居住,建築計画II)
- 5671 終身介護型高齢者住宅の建築計画に関する研究(その2) : 住戸部分の計画と居住者の住まい方(高齢者施設の居住,建築計画II)
- 5670 終身介護型高齢者住宅の建築計画に関する研究(その1) : 居住者の生活展開と生活領域(高齢者施設の居住,建築計画II)
- 小中学校のオープン・スペースの使われ方に関する研究 : (その7)オープン・スペースの使われ方の発展過程と計画条件
- 小中学校のオープン・スペースの使われ方に関する研究 : (その6)オープン・スペースの主なる類型とこの使われ方に関する分析
- 7284 多摩ニュータウン開発の経緯と課題 : その6. 多摩ニュータウンにおける居住者の買物・通行行動
- 5289 高齢者デイセンターの利用構造に関する分析(2) : 多摩ニュータウン(多摩市域)のケーススタディ
- 37 小中学校のオープン・スペースの使われ方に関する研究 : その10 学年一体のスペースを持つタイプのケース・スタディ(建築計画)
- 5540 ストリート・パフォーマンスにおける人間集合について : パフォーマンス空間としての原宿歩行者天国
- 5232 コミュニティセンターの利用者属性と活動内容 : 多摩市コミュニティセンターの利用構造に関する研究 その1(公民館・集会,建築計画I)
- 5233 多摩市コミュニティセンターの利用圏構造と利用者類型 : 多摩市コミュニティセンターの利用構造に関する研究 その2(公民館・集会,建築計画I)
- 5068 学校教室の天井高に関する印象評価と寸法知覚 : 新潟県上越市J中学校の生徒を対象とした調査研究(学校設計諸言,建築計画I)
- 5043 デンマークの学校における小中一貫教育と学校平面(学校空間,建築計画I)
- 5031 スウェーデンの学校建築におけるユニット内の空間構成 : 個別学習のための学習スペース構成に関する研究その2(欧米学校,建築計画I)
- 5030 スウェーデンの学校建築における運営とユニット構成 : 個別学習のための学習スペース構成に関する研究 その1(欧米学校,建築計画I)
- 5025 フィンランド・ヘルシンキの小学校建築(欧米学校,建築計画I)
- イタリアの学校建築に関する調査報告 : 欧州学校建築に関する調査研究その5(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5432 商業空間におけるwayfindingに関する研究 : その1. 観察による行動のシークエンスのコード化
- 7071 移動手段を考慮した通所型高齢者施設の配置計画に関する研究(福祉のまちづくり)
- 7133 通所型高齢者施設の配置計画に関する研究 : 多摩ニュータウンの将来推計人口を事例として
- 5104 行動場面から見た園児の行動と幼稚園の空間構成との関わり : 園児の活動場面から見た幼稚園の空間構成に関する研究(2)
- 5103 幼稚園における1日の活動展開の実態 : 園児の活動場面から見た幼稚園の空間構成に関する研究(1)
- 5161 総合学科高等学校における生徒の生活実態について : 総合学科高校の建築計画に関する研究(3)
- 5160 総合学科高等学校における教室利用の実態について : 総合学科高校の建築計画に関する研究(2)
- 5159 総合学科設置の現況と系列の開設状況について : 総合学科高校の建築計画に関する研究(1)
- 5066 高齢者入所施設の共用空間における入所者相互の会話・交流 : 高齢者入所施設の空間構成と入所者の生活行動に関する研究
- 5065 高齢者入所施設の共用空間における入所者の「1人行動」 : 高齢者入所施設の空間構成と入所者の生活行動に関する研究
- 14 病院病棟部における入院患者の生活上の諸要求について : 病棟部の建築計画に関する研究(建築計画)
- 小中学校のオープン・スペースの建築的条件に関する研究 : その1 建築的条件のデータシート : 建築計画
- 老人力を生かす5つのヒント(I 巻頭対談,高齢社会のデザイン)
- 5405 世帯主法による人口予測結果の評価 : 住民登録データによる地域人口構造の分析に関する研究(2)
- 5404 将来の地域人口を世帯主の年齢構成によって予測する方法 : 住民登録データによる地域人口構造の分析に関する研究(1)
- 5063 高齢者向き住宅改造の会話型計画システム : 検索用データ整理とプログラム試行
- 5184 陸上競技大会における参加競技者の行動拠点の構成とその形成要因 : 横浜国際総合競技場におけるケーススタディ(スポーツ・レクリエーション,建築計画I)
- 5142 陸上競技大会における参加競技者の拠点形成と行動特性に関する考察 : 横浜国際総合競技場におけるケーススタディー(スポーツ・レクリエーション(1),建築計画I)
- 5540 ストリート・パフォーマンスにおける人間集合について : パフォーマンス空間としての原宿歩行者天国
- 中学校におけるカリキュラム・時間割の実態からみた教室整備に関する研究 : 新学習指導要領に対応した教科別必要教室数の算定(建築計画)
- 5013 中学校における時間割運用の実態に基づいた教科別必要教室数の算定について : 中学校の建築計画に関する研究 その1(中学校,建築計画I)
- 5014 教科教室型中学校における教室・メディアスペースの使われ方について : 中学校の建築計画に関する研究 その2(中学校,建築計画I)
- 5211 病床稼動の実態からみた病棟構成に関する考察 : 小児病棟の建築計画に関する研究 その2(子どもの療養環境,建築計画I)
- 5210 患者属性からみた病棟特性に関する考察 : 小児病棟の建築計画に関する研究 その1(子どもの療養環境,建築計画I)
- カーネル法で推定した密度曲線の類似性に基づく市街地の地域施設分布の変化
- 5010 分布の変化からみる地域公共サービス施設の分類 : 地域公共サービス施設の再編成に関する計画的研究 その2
- 5009 都市部市街地における施設分布の変化 : 地域公共サービス施設の再編成に関する計画的研究 その1
- 人口の高齢化を考慮した一般病床数再配分方法の提案 : 広島県における適用事例
- 5151 小児病棟の療養環境のあり方に関する研究 : 家族の付き添い行動からみた小児病棟の再考(小児・病室,建築計画I)
- 個室型特別養護老人ホームにおける入居者による居室の住みこなしに関する考察
- 個室型特別養護老人ホームの共用空間における入所者の生活行動に関する考察
- 5141 個室型特別養護老人ホームにおける家具・生活用品の配置からみた居室の使いこなしについて : 個室型特別養護老人ホームにおける居室の住みこなしに関する研究(2)
- 5140 個室型特別養護老人ホームにおけるベッド配置からみた居室の使いこなしについて : 個室型特別養護老人ホームにおける居室の住みこなしに関する研究(1)
- 5196 個室型特別養護老人ホームにおける入所者の非交流行動に関する考察 : 個室型特別養護老人ホームの共用空間における入所者の生活行動に関する研究 (3)
- 5195 個室型特別養護老人ホームにおける入所者相互の交流と場所との対応関係に関する考察 : 個室型特別養護老人ホームの共用空間における入所者の生活行動に関する研究 (2)
- 5194 個室型特別養護老人ホームにおける入所者の生活実態と交流に関する考察 : 個室型特別養護老人ホームの共用空間における入所者の生活行動に関する研究 (1)
- 5272 物的環境と生活行動の相互関係からみた特別養護老人ホームの入居者類型
- 5099 高齢入院患者の生活展開の継時的変化に関する考察 : 療養環境の変化と高齢入院患者の生活展開に関する考察(その3)
- 5098 病棟内生活施設の使われ方の変化 : 療養環境の変化と高齢入院患者の生活展開に関する研究(その2)
- 5097 療養型病床群の施設環境に関する事例的研究 : 療護環境の変化と高齢入院患者の生活展開に関する研究(その1)
- 公共図書館におけるインターネットサービスに関する来館者の選好意識調査 : コンジョイント分析法を用いて
- <原著論文>公共図書館におけるインターネットサービス提供状況に関する調査 : 図書館建築計画的観点において
- 公共図書館におけるインターネットサービス提供状況に関する調査--図書館建築計画的観点において
- 公共図書館におけるブックディテクションシステムの設置効果
- 日本の研究機関に所属する研究者における電子メディア利用実態 : ライフサイエンス領域の研究者を対象とした実態調査報告
- <原著論文>公共図書館サービスに対する利用者選好 : コンジョイント分析を利用して
- 学術図書館における学術文献の供給可能率に関する研究
- 空間効果型自己回帰モデルの多変量化と地域医療費分析への適用
- 広島県における病院入院患者施設選択行動のモデル化(計画・歴史系)
- 5262 年齢別推計人口による老齢入院患者将来予測 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その6)
- 5208 余剰最大化による入院病床数の再配分 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その5)
- 5157 学校機能と避難所機能の同居状況とその果たした役割 : 兵庫県南部地震における公立小・中学校の被災状況と地域社会に果たした役割(3)
- 5156 兵庫県南部地震において避難所として機能した学校 : 兵庫県南部地震における公立小・中学校の被災状況と地域社会に果たした役割(2)
- 5155 兵庫県南部地震における公立小・中学校の被災状況と学校機能の再開プロセス : 兵庫県南部地震における公立小・中学校の被災状況と地域社会に果たした役割(1)
- 5065 高齢者支援施設を複合化した小・中学校における高齢者と児童・生徒の交流実態 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(3)(学校施設の複合化,建築計画I)
- 5064 公立小中学校と地域公共施設との大規模複合化事例における動線・管理区分 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(2)(学校施設の複合化,建築計画I)
- 5063 公立小中学校と地域公共施設との複合化事例における建築形態 : 東京都における公立小中学校と地域公共施設の複合化事例に関する研究(1)(学校施設の複合化,建築計画I)
- 学校附属寄宿舎の建築計画的研究 -その1- : 概要及び室構成・要求について : 建築計画
- 5423 都市の自由歩行空間における歩行誘導要素と歩行の揺らぎに関する研究(歩行行動,建築計画I)
- 5230 モデルを用いた入院患者の状態推移に関する分析(2)
- 5229 モデルを用いた入院患者の状態推移に関する分析(1)
- 5228 入院患者の症状変化に関する実態について
- 5160 療養型病床群における看護・介護行為の分析 : 療養病床の病棟計画に関する研究(3)(療養病床・緩和ケア病棟,建築計画I)
- 5159 療養型病床群における看護・介護内容および入院患者の生活様態 : 療養病床の病棟計画に関する研究(2)(療養病床・緩和ケア病棟,建築計画I)
- 5158 療養型病床群における入院患者像の把握 : 療養病床の病棟計画に関する研究(1)(療養病床・緩和ケア病棟,建築計画I)
- 調査の統計処理 (特集 調査研究法を学ぶ)
- 広島県における病院在院患者受療行動の時系列変化
- 5157 広島県における医療需要行動の時系列的変化 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その4)
- 5156 広島県における医療需要行動のモデル化 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究(その3)
- 5200 広島県における受療圏の変化 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究 (その2)
- 5199 広島県における病床数と罹患率の変化 : 地域における医療施設群の配置に関する基礎的研究 (その1)
- 地域医療施設計画のための入院受療圈の把握 : 広島県における年齢・病類別階層構造
- 5215 情報量クラスター分析による医療圏域の階層構造 : その4 病類による医療圏の階層構造
- 5214 情報量クラスター分析による医療圏域の階層構造 : その3 年齢による医療圏の階層構造
- 情報量クラスター分析による医療圏域の階層構造の把握
- 5121 情報量クラスター分析による医療圏域の階層構造 : その2 茨城県一般病院通院の場合
- 5120 情報量クラスター分析による医療圏域の階層構造 : その1 茨城県一般病院入院の場合
- 筑波大学情報学群知識情報・図書館学類について : 人材養成を中心に