4442 実測値に基づいたオフィスビルの熱負荷特性(環境工学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41161 外装材表面の水分蒸発量に関する野外実験
-
41229 屋上芝生植栽における伝熱機構の分析と効果
-
41061 都市における街区形状と放射伝熱特性に関する研究 : (その2)容積率一定の場合の放射伝熱特性値の検討
-
拡張デグリーデー法に関する検討 : その3 住宅への適用に関する基礎的検討
-
4769 地球の主風向に関する研究
-
4768 世界気象資料による上海の標準気象データの作成 : 時刻別日射量の推定
-
4390 住宅地下室の温熱環境制御技術 : その4. 地盤に接する壁体の熱損失と地中温度分布
-
複合熱源蓄熱システムの運転計画における最適化効果について
-
4767 外界気象の短期予測に関する研究 : 外気温、外気絶対湿度、水平面全天日射量の短期予測
-
4506 外界気象の短期予測に関する研究 : 外気温モデルのオンライン推定
-
41020 温暖地における高気密・高断熱住宅の熱性能に関する研究 : (その1)高気密・高断熱住宅の冷暖時における熱負荷計算プログラムSMASHの検証
-
41060 都市における街区形状と放射伝熱特性に関する研究 : (その1)放射伝熱特性値に関する分散分析
-
都市キャノピー層における放射伝熱特性に関する研究(その2) 放射吸収係数の検討
-
都市キャノピー層における放射伝熱特性に関する研究(その1) 形態係数計算法の検討
-
40280 東京都区部の人工排熱量マップ : 都市表面の伝熱に関する研究 その2
-
40266 実測データに基づく建物壁面からの放熱量に関する解析
-
4794 予測用空調負荷モデルについての研究(その2) : 負荷モデルの同定
-
4793 予測用空調負荷モデルについての研究(その1) : 「HASP」による負荷の変動要因別分類
-
4499 熱負荷の短期的予測手法に関する研究(環境工学)
-
41126 事務所建築における開口部複層化の効用に関する研究 : その1 窓ガラス面の結露防止効果について
-
熱源システムの最適運転による室温湿度変動とそのシステム構成が最適化効果に与える影響 : 夏季代表日における中規模事務所ビルの複合熱源蓄熱システムを対象とした基礎的検討
-
492 空調用熱源システムの最適運転計画について : (その2)熱源システムの最適運転計画シミュレーション(環境工学)
-
491 空調用熱源システムの最適運転計画について : (その1)熱源システム概要と運転計画における最適化手法(環境工学)
-
41498 複合熱源システムの最適運転効果について
-
337 外気温度と熱負荷の短期予測について(環境工学)
-
建物の熱負荷と熱的特性の同定に関する研究
-
4701 建物熱特性の逐次同定と蓄熱性能について
-
384 建物の熱的特性の同定と熱負荷予測について(環境工学)
-
4414 建物の熱負荷と熱的特性の同定に関する研究
-
4442 実測値に基づいたオフィスビルの熱負荷特性(環境工学)
-
41377 SIMPLE系解法の計算安定性に関する考察(その2) : 三次元等温乱流場におけるSIMPLECの安定性検討(数値流体・解析手法(1),環境工学II)
-
41339 SIMPLE系解法の計算安定性に関する考察 : 二次元等温乱流場における検討
-
4707 地盤に接する壁体の熱応答の簡易計算法
-
4613 室内潜負荷と湿度変動に関する研究 : 繊維類の湿気特性
-
4435 標準気象データ平均年から見た北京の気象特性と空調熱負荷特性(環境工学)
-
4384 熱水分同時移動を考慮した壁体応答解析 : その2 差分分割法及び湿気容量の温度依存性の検討(環境工学)
-
4368 半無限体の熱応答近似法に関する研究
-
41082 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その3 土間床での防露性と床下相対湿度
-
気象と建築
-
4703 地下室の結露に関する研究
-
4390 地下室の熱特性に関する研究 : 境界要素法による周波数応答解析
-
4304 地下居室の熱的特性に関する研究(5) : 3次元シミュレーションによる検討
-
41062 都市における街区形状と放射伝熱特性に関する研究 : (その3)実在街区における建物ファサード調査
-
樹種と階層構造が異なる樹林地の環境緩和機能に関する実測研究
-
計算時間間隔を任意定数とした空調負荷計算プログラムの開発
-
41118 東京都区部の人工排熱量マップ : 都市表面の伝熱に関する研究 その3
-
41010 スチールハウスの構造・耐久性・断熱性に関する研究 : その14 モニターハウスの熱橋と気密性に関する実測調査
-
41083 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その4 関西地域における基礎断熱住宅の床下環境詳細計測
-
41081 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その2 床下温湿度の分布と外気・室内との関係
-
41080 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その1 研究目的と実測調査の概要
-
4434 地価居室の熱的特性に関する研究 (4) : 換気・内部発熱・空調時間の影響
-
41073 モニターハウスの防露性能に関する長期実測 : スチールハウスの諸性能に関する研究 その16
-
41072 モニターハウス4棟の熱橋と気密性に関する実測調査 : スチールハウスの諸性能に関する研究 その15
-
41085 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その6 床周りの気密性能と床下・室内・外気間換気性状
-
4187 都市気候に及ぼす建築物の影響に関する研究 : その2 RC造と木造建物からの放熱量比較
-
4684 都市気候に及ぼす建築物の影響に関する研究 : 都市大気の建築からの取得熱量
-
4386 ドライエリア付き地下居室に関する温熱環境の考察
-
3002 日射量観測結果について : 日射量に関する研究3(計画)
-
41161 室の調湿能力評価のための指標の提案
-
41084 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その5 床下を強制換気した場合
-
41089 日射量の推定とその応用に関する研究 : 中国の標準気象データの作成
-
都市キャノピーにおける建築壁体からの潜熱放散に関する研究 (その1)熱水分同時移動方程式による屋根面からの潜熱放散に関する数値計算
-
-
41159 潜熱負荷と湿度変動に及ぼす室内備品類の吸放湿性の影響に関する研究 : その2 シミュレーションによる吸湿性の影響に関する検討
-
41158 潜熱負荷と湿度変動に及ぼす室内備品類の吸放湿性の影響に関する研究 : その1 寝具類の湿気物性値の測定
-
41086 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その7 床下環境予測プログラムの開発と検証
-
41536 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その5 浴槽を利用した貯湯槽小容量化に関する検討(燃料電池,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41524 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの運転改善手法の検討 : その1 継続的な運転改善試行と運転実績(未利用エネルギー活用システム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41535 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その 4 運転制御方法の検討(燃料電池,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40515 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その106 大学・研究機関のエネルギー消費の特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40516 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その107 スポーツ施設のエネルギー消費特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41534 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その3 エネルギー需要に応じた集合住宅用最適機器仕様の検討(燃料電池,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41272 パッシブデザインと住まい手の工夫による住宅の空調負荷の削減効果(住まい方と熱負荷,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41465 断熱改修済み校舎の省エネルギー的運用方法の検討 : 第2報 実測による冬季の建物運用方法の検討(省エネルギー手法,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41045 応急仮設住宅の温熱環境改善に関する研究 : グラスウール厚変更による温熱環境の改善効果と費用対効果の検討(仮設住宅,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41263 成長都市における建築環境負荷の削減方策に関する研究 : その6 エジプト・カイロにおける生活・住居に関する実態調査とエネルギー消費予測シミュレーション(気候・風土と建築(2),環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40391 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と民生・産業部門CO_2排出量予測 : その8 福岡市における2050年までのシナリオ別CO_2排出量予測(都市のエネルギー・CO_2排出量推計,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40390 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と民生・産業部門CO_2排出量予測 : その7 シミュレータの改良と精度検証(都市のエネルギー・CO_2排出量推計,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
438 成長都市における建築環境負荷の削減方策に関する研究 : その11 カイロにおける環境負荷抑制方策の提案(環境工学)
-
461 応急仮設住宅の居住環境に関するアンケートと夏期温熱環境実測調査(環境工学)
-
443 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と部門別CO_2排出量予測 : その13 部門別CO_2排出原単位予測モデルの開発(環境工学)
-
442 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その19)平成25年度のエネルギー消費調査結果とデータベース活用案(環境工学)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク