4149 防振層の振動低減効果の経年変化について(環境工学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
多層壁の遮音特性の解析 : 4端子網理論の適用と模型実験による検討 : 環境工学
-
簡易保険ホ-ル (コンサ-トホ-ル)
-
新橋演舞場の音響について(室内音響)
-
FDTD法による鳴き竜現象の数値解析と可聴化
-
3017 送風時におけるダクト系統の発生騒音について(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
室内音響における模型実験の効用と限界
-
3056 京都会館第1ホールの音響について(計画)
-
音・振動環境 : これまでの取り組み
-
防災における音声情報伝達
-
FDTD法による日光・鳴き竜の数値解析
-
ゴムボール衝撃源による歩行音への対応に関する検討
-
3033 自律分散協調型避難誘導システムの開発 : その2 若年被験者による音響誘導実験(避難安全性評価・誘導システム,防火)
-
ゴムボール衝撃源による床衝撃音測定方法の検討
-
40091 ゴムボール衝撃源による床衝撃音遮断性能の測定方法に関する検討(床衝撃音の測定法と評価,環境工学I)
-
道路交通騒音のL_に関する実用的予測計算法
-
道路交通騒音のLeqによる予測 (騒音の予測と評価)
-
乾式二重床の床衝撃音遮断性能のカタログ表記に関する意識調査結果
-
3056 無音送風装置および残響室について(計画)
-
3113 バーチャルリアリティー技術を用いた火災擬似体験システムの開発 : その2 インタラクティブ機能を有する火災擬似体験システム構成と適用事例(避難(1),防火)
-
3097 火災データベースのWEB構築事例(オーガナイズドセッション,火災性状データベース,防火)
-
3041 バーチャルリアリティー技術を用いた火災擬似体験システムの開発(避難(1),防火)
-
40095 乾式二重床の遮音性能の表示に関する現状と無題(床衝撃音の測定法と評価,環境工学I)
-
40087 重量床衝撃音の最大A特性音圧レベルと各種心理量の対応に関する主観評価実験(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
建設工事振動の地盤振動対策とその振動低減効果に関する検討
-
40175 山留め壁の地盤振動低減効果に関する振動伝搬実験(地盤伝搬・建物伝搬,環境工学I)
-
40090 ゴムボール衝撃源による床衝撃音遮断性能の測定方法に関する検討 : その2 暗騒音の影響とL数評価(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
折返し断熱の遮音性能改善方法の検討
-
乾式二重床先行工法の居住性能の検討--床衝撃音・空気音遮断性能と体感振動について
-
乾式二重床の床衝撃音低減性能の表記に関する検討
-
標準重量衝撃源による床衝撃音レベル測定法の検討
-
乾式二重床の遮音性能のカタログ表示に関するアンケート集計結果と考察
-
ゴムボールによる床衝撃音レベルの測定
-
乾式二重床の床衝撃音遮断性能への影響要因に関する検討
-
断熱パネル後貼り工法により断熱補強された界壁の遮音欠損防止技術の検討
-
40039 斜め上下室間の遮音性能について(遮音と伝搬,環境工学I)
-
定パワー音源によるオーディトリアムの音圧レベル分布の測定 : 環境工学
-
40197 空溝の地盤振動低減効果に関する振動伝搬実験(建設作業振動,環境工学I)
-
簡易型音響インテンシティーメータの試作 : 環境工学
-
現場における建物外周壁の遮音測定方法に関する実験的検討
-
日本の音響技術と学会の役割 (学会のあり方を考える)
-
Sound Intensity 計測の遮音・透過損失測定への応用 : 環境工学
-
重量衝撃による床衝撃音のピークレベルの測定に関する検討 : 環境工学
-
地下鉄から建物への固体音の伝搬 (<騒音特集号>)
-
屋外における騒音の伝搬性状 : 音源近傍における気象の影響
-
騒音の広域伝搬に対する温度分布の影響 : 風洞実験による基礎的研討
-
三春交流館まほらの音響
-
「三春交流館まほら」の音響
-
小特集にあたって : 室内音響設計の現状と課題 (室内音響設計の現状と課題)
-
騒音制御の20年
-
L_による環境騒音の評価と課題
-
3032 東京芸術大学音楽部練習室の音響について(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
指向性の異なるスピーカを用いた室内誘導実験
-
火災体験シミュレータ「fire cube」 (特集 バーチャルリアリティ研究事例)
-
3151 バーチャルリアリティー技術を用いた火災擬似体験システムの開発 : その3. 地下鉄駅構内での避難経路探索に関する実験研究(地下空間・避難特性, 防火)
-
VR技術を用いた火災体験シミュレータ"fire cube"の開発
-
VR技術を用いた火災体験シミュレータの開発
-
火災擬似体験装置(fire cube)の開発
-
調査報告 : 地下鉄振動の近接建物への伝搬
-
大型ハーフPCaボイドスラブを採用した高層集合住宅の床衝撃音遮断性能
-
鉄骨軸組を床下地とした立体住戸の床衝撃音遮断性能について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
大型ハーフPCaボイドスラブを採用した高層集合住宅の床衝撃音遮断性能実測事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
大型ハーフPCaボイドスラブによる集合住宅の床衝撃音 : その2 床衝撃音遮断性能
-
大型ハーフPCaボイドスラブによる集合住宅の床衝撃音 : その1スラブの振動特性
-
集合住宅の床衝撃音遮断性能のばらつきに関する検討 - その3 測定機関によるばらつき -
-
集合住宅の床衝撃音遮断性能のばらつきに関する検討 - その2 乾式二重床構造の納まりによるばらつき -
-
集合住宅の床衝撃音遮断性能のばらつきに関する検討 - その1 同一タイプ住戸における床衝撃音遮断性能のばらつき -
-
大型スラブ構法を用いた集合住宅の床衝撃音遮断性能
-
フジタ技術センター音響実験施設の音響特性について
-
床仕上げ構造の床衝撃音改善効果の現場実測例 -大型床スラブによる集合住宅の床衝撃音遮断性能に関する検討 その5-
-
4775 地下鉄走行による建物内振動伝搬性状について
-
4763 免震構法建物における振動伝搬特性
-
シネマコンプレックス施設の遮音性能に関する調査
-
床衝撃音レベルに対する加振床上の荷重の影響に関する検討 : 床衝撃音遮断性能の測定方法・評価方法に関する検討 その3
-
40026 コンクリート系集合住宅における衝撃力特性(2)を持つ重量衝撃源による床衝撃音レベルについて(床衝撃音(1),環境工学I)
-
国立能楽堂
-
私と音との関わり(音響学の温故知新)
-
乾式二重床を用いた集合住宅の床衝撃音遮断性能(その2)性能に影響を及ぼす要因について
-
入射波と反射波の分離による垂直入射吸音率の測定法
-
実衝撃による床衝撃音の検討(その2)歩行による床衝撃音の個人差と再現性
-
免震構造による地下鉄振動防止について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
現場における遮音性能の測定方法に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
323 防音扉及び防音窓の遮音特性について : (ラジオ九州東京スタジオの場合)
-
4142 境界要素法によるローパーティションの遮音効果の解析
-
4224 全労災会館ホールの音響について その2 : 地下を通る鉄道からの振動特性について
-
4223 全労災会館ホールの音響について その1 : ホールの室内音響特性について
-
4149 防振層の振動低減効果の経年変化について(環境工学)
-
308 ベニヤ、テツクス、プラトンの吸音率について
-
"良い音を求めて"ホールの音響設計の立場から
-
住宅の音環境性能の標準化 (住宅の音環境性能)
-
コンサ-トホ-ルの音響 (コンサ-トホ-ル)
-
在来線鉄道騒音の予測 (鉄道騒音と振動)
-
模型実験による二重壁の音響透過損失に関する検討 その4 全体の面密度が等しい二重壁
-
模型実験による二重壁の音響透過損失に関する検討 その3 厚みが異なる材料による二重壁
-
模型実験による二重壁の音響透過損失に関する検討
-
模型実験による二重壁の音響透過損失に関する検討 その2 中間空気層に設置した吸音材の効果について
-
模型実験による二重壁の音響透過損失に関する検討
-
40118 模型実験による二重壁の遮音性能の検討
-
4067 建物水平方向の振動伝搬性状について
-
4142 大スパン鉄骨構造建築物における固体伝搬音の伝搬性状(環境工学)
-
環境影響評価の問題点と課題
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク