2066 捩れを考慮した高層建物の風応答解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1989-09-01
著者
-
藤井 邦雄
清水建設(株)技術研究所
-
田村 和夫
清水建設(株)技術研究所
-
上田 宏
千葉工業大学工学部建築学科
-
上田 宏
清水建設(株)技術研究所
-
金子 美香
清水建設(株)技術研究所
-
金子 美香
清水建設技術研究所
-
藤井 邦雄
清水建設(株)技術研究所:(現)(株)風工学研究所
-
田村 和夫
清水建設(株)
-
金子 美香
清水建設(株)
関連論文
- 2674 ハンガー式張力膜構造の風荷重時の挙動 : 群馬県立馬事公苑室内馬場の研究報告-1
- 大地震時における中小企業の経営的被害の簡易予測に関する研究
- 2301 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その4)液体ダンパーの模型振動実験
- 2300 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その3)TMDを付加した実規模建物のシミュレーション解析
- 21451 高知能建築構造システムに関する日米共同構造実験研究 : その77 最適制御理論に基づく免震構造のセミアクティブ制御実験(高知能建築構造システム(2),構造II)
- 2174 強震時の地盤挙動を考慮した半経験的波形合成法による入力地震動評価
- 22446 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その4.梁端ウェブ降伏方式の柱梁接合部の性能確認実験(骨組:その他(6),構造III)
- 2314 構造物の振動制御法に関する研究 : (その7)アスファルト系制振材のモデル化と制振効果の予測
- 2279 構造物の振動制御法に関する研究 : (その3) 実大1/2モデル制振装置の動的加力実験
- 2278 構造物の振動制御法に関する研究 : (その2) 振動台実験のシミュレーション
- 22443 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その1.構造システム概要および高層事務所建物の試設計(骨組:その他(6),構造III)
- 高層建物の居住者の地震時安全性に関わる問題点のアンケート調査による抽出(災害)
- 1483 軽量鉄骨下地間仕切壁の静的加力実験(非構造部材 (2), 材料施工)
- 2007 地震時の高層住宅からの避難行動と室内被害に関するアンケート調査 : 2005年福岡県西方沖地震を対象として(構造)
- 1020 軽量鉄骨下地間仕切壁の耐震性能確認実験(材料・施工)
- 非構造部材の耐震実験結果に基づく耐震性能の整理(材料施工)
- 21166 中間層免震建物の応答評価法に関する研究 : その2 履歴型ダンパーの場合(免震:地震・風応答,構造II)
- 2021 2003年5月26日に発生した宮城県沖の地震に関するアンケート調査 : 仙台市内の高層建物を対象にして(構造)
- 2020 配置の違いが家具の転倒挙動に及ぼす影響 : (その2)シミュレーション解析による検討(構造)
- 2019 配置の違いが家具の転倒挙動に及ぼす影響 : (その1)振動台実験による検討(構造)
- 21235 中間層免震建物の応答評価法に関する研究(中間層免震,構造II)
- 1995年兵庫県南部地震の被害調査に基づく非構造部材の耐震性評価(災害)
- 21437 三角形平面形状の超高層建物に設置した制振システム : [その1] 建物・制振装置と風観測の概要
- 2480 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その5]強風時応答観測
- 2402 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その3]制振装置振動試験
- 2479 制振装置用大型多段積層ゴムの大変形加力試験 : (その1) 試験概要と基本モデルの変形特性
- 2432 ハイブリッドマスダンパー(HMD)に関する研究 : (その6) 強制振動試験と風観測
- 2536 ハイブリッドマスダンパー(HMD)に関する研究 : (その2)振動試験結果と解析
- 2394 ハイブリッド型制振装置に関する研究 : (その1) 多段積層ゴムを用いたTMDの振動台実験
- 慣性質量ダンパーを組み込んだ構造物への地震入力エネルギーに関する研究
- 21452 三角形平面形状を有する超高層建物の振動特性 : その2 : 強制振動試験結果
- 2559 電気粘性流体を利用した回転型可変減衰ダンパーの基本特性に関する研究 : [その2]セミアクティブ制御実験
- 2481 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その6]地震応答観測
- 2347 ER流体ダンパーを使ったセミアクティブTMDに関する研究
- 22444 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その2.円形鋼管柱にリングパネル構法を適用した柱梁接合部の構造性能(骨組:その他(6),構造III)
- 22445 超高強度鋼を利用した高耐震構造システムの提案 : その3.角形鋼管柱にリングパネル構法を適用した柱梁接合部の構造性能(骨組:その他(6),構造III)
- 22263 鉄骨造建物における柱梁接合部の構造性能に及ぼす繰返し変位振幅の影響(柱梁接合部 (1), 構造III)
- 2014 免震剛すべり支承の多数回繰り返し試験における設置面材料の影響について(構造)
- 21460 中高層鉄骨造建物用の履歴型制震架構の開発 : その1 フレーム実験の概要
- 特別研究委員会
- 23468 CFRP製軽量パネルユニットによる耐震補強壁の開発 : (その3)補強RC架構の水平加力実験(耐震診断・補強(2),構造IV)
- 21415 角型鉛プラグ入り積層ゴムの極限挙動解析 : その3 解析手法の検証(積層ゴム(2),構造II)
- 21143 大地震時における中小企巣の被害の実態調査 : 新潟県中越地震と能登半島地震の場合の比較(地震被害・震害評価(2),構造II)
- 回転慣性質量ダンパーを組合せた応答低減機構による1質点系振動モデルの応答特性に関する研究
- 23497 CFRP製軽量パネルユニットによる耐震補強壁の開発 : (その1)開発概要とパネルユニットの要素実験(壁式鉄筋コンクリート造・混合壁構造・設計法,構造IV)
- 21312 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その3)3層試験体を用いた振動台実験(慣性質量(1),構造II)
- 21350 新潟県中越地震による中小企業の被害の実態調査(地震被害(3),構造II)
- 21313 回転慣性質量を持つ電磁抵抗可変型ダンパーによる応答制御 : (その4)セミアクティブ制御手法とその効果(慣性質量(1),構造II)
- 建築構造の耐震安全性と地球環境影響との関係に関する考察(第4部 学術論文,地球環境と防災のフロンティア)
- 446 企業防災診断システム構築のための防災カルテに関する研究(建築計画)
- LCCとLCCO_2を考慮した鉄筋コンクリート建築物の設計供用期間に関する研究,金子武史,堤和敏(評論)
- 近年発生した大地震による中小企業の被災状況調査(災害)
- 建築物の寿命と環境影響(第2部 各論,サステナブル社会における建築物長寿命化のフロンティア)
- 21463 免震建築物の高次振動モード評価に関する研究 : (その3)免震均質せん断棒の応答層せん断力特性(免震高次モード,構造II)
- 21461 免震建築物の高次振動モード評価に関する研究 : (その1)パラメータスタディによる高次モードの影響評価(免震高次モード,構造II)
- 21258 1995年兵庫県南部地震における建物被害と有効入力動の評価 : (その2) 有効入力動と減衰特性
- 21257 1995年兵庫県南部地震における建物被害と有効入力動の評価 : (その1) 被災建物とシミュレーション解析の概要
- 21036 1995年兵庫県南部地震におけるSRC造被災建物の動特性 : その1 : 被災状況と地盤・建物の卓越振動数
- 大地震時における中小企業の事業継続計画に関する研究
- 地震時における中小企業の被害予測に関する研究
- 大地震による中小企業の被災状況
- 長周期地震動による既存免震建物の耐震性能評価(構造)
- 21029 アンケート調査に基づく建物の非構造部材被害と地震動強さとの関係 : その2 建物被害率と地震動強さとの関係(地震被害(2),構造II)
- 21520 2000年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その2)弾塑性応答解析による検討(耐震性能評価,構造II)
- 21519 2100年鳥取県西部地震を対象とした地震動指標と構造物被害の対応に関する検討 : (その1)地震動指標に関する考察(耐震性能評価,構造II)
- 2458 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : その5 もぐりぜき式蓄熱槽の部分模型振動台実験
- 強風中における低層建築物の室内圧に関する研究
- 2374 乾式屋上外断熱工法のルーフブロックに作用する風圧力の数値解析 : その2 三次元解析
- 2373 乾式屋上外断熱工法のルーフブロックに作用する風圧力の数値解析 : その1 二次元解析
- 2372 乾式屋上外断熱工法のルーフブロックに作用する風圧力の性状
- 乾式屋上外断熱工法のルーフブロックに作用する風圧力の性状(その2) : 構造
- 乾式屋上外断熱工法のルーフブロックに作用する風圧力の性状
- 2452 液体のスロッシングを利用した制振装置に関する実験的研究
- 9 液体のスロッシングを利用した制振装置に関する実験的研究(構造)
- 2364 正方形角柱のギャロピングと渦励振の複合現象のモデル化
- 2450 浮体粒子を用いたTLD(Tuned-Liquid-Damper)の減衰コントロール : 連成応答解析による浮体粒子効果の確認
- 2449 浮体粒子を用いたTLD(Tuned-Liquid-Damper)の減衰コントロール : 浮体粒子による付加減衰効果について
- 4161 長周期振動に対する人体感覚の評価に関する研究 : 正弦波水平振動に対する検討
- 2307 船舶用流体式制振装置の開発と建築物への応用
- 2304 流体のスロッシングを利用した制振装置(T. L. D)に関する研究 : T. L. D-建築系の風応答に関する数値シミュレーション
- 2303 流体のスロッシングを利用した制振装置(TLD)に関する研究 : TLDの強制振動実験、および境界要素解析による応答特性
- 2066 捩れを考慮した高層建物の風応答解析
- 2036 自然風中における低層建築物の室内圧
- 2281 液体のスロッシングを利用した制振装置(Tuned Sloshing Damper)の実証試験 : 横浜マリンタワーの風による振動の制振効果など
- 2742 液体のスロッシングを利用した制振装置 : Tuned Sloshing Damperについて
- 2731 建物屋根面の風圧力に対する建物規模効果
- 2040 高層建築模型に作用する一般化外力の基準化パワースペクトルの性状について
- 2596 空気膜構造(エアーサポートドーム)の実大模型実験 : 風洞実験による風圧係数の検討
- 超高層建築物に作用する変動空気力とそれによる応答の研究 : 多点同時圧力測定方法と変動風圧の可視化を中心として : 構造
- ビル風 : 建築物の周辺気流 : その4 風洞実験の実態調査
- ビル風 : 建築物の周辺気流 : その3 施主・設計事務所各社に対するビル風調査
- ビル風 : 建築物の周辺気流 : その2 建設業各社に対するビル風調査
- ビル風 : 建築物の周辺気流 : その1 研究概要および新聞記事調査
- 2009 球形ドームの風応答解析
- 2595 空気膜構造(エアーサポートドーム)の実大模型実験 : 風圧力の測定
- 2362 高層建物の風による応答加速度の予測手法について
- 2034 高層建築物の風によるねじれ振動
- 市街地低層部における風の性状と風環境評価に関する研究-II : 強風時における市街地低層部の変動風の性状
- 風洞閉塞効果が箱型建物模型の風圧実験に及ぼす影響とその補正について : 構造
- 高層建物模型に作用する風圧力の時間スケールについて