1037 炭素繊維混入モルタルの通電による発熱特性について : その2. 導電性の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
桑原 淳
(株)間組技術研究所
-
橋本 信一
(株)間組技術研究所
-
桑原 淳
ハザマ技術研究所
-
河田 秋澄
(株)間組原子力部
-
河田 秋澄
間組
-
河田 秋澄
ハザマ
-
河田 秋澄
(株)間組技術研究所
-
桑原 淳
(株)間組
-
橋本 信一
(株)間組
関連論文
- 4570 大規模体育館の室内温熱環境に関する実測 : (その1)暖房最大負荷時の結果(環境工学)
- 4555 床暖房・床吹出併用空調方式に関する研究 : その2-模型実験による室内温度分布の検討(環境工学)
- 4737 床暖房・床吹出併用空調方式に関する研究 : その5-吹出空間の暖房時温熱環境実測結果
- 4736 床暖房・床吹出併用空調方式に関する研究 : その4-吹出空調の暖房時温熱環境実測概要
- 床暖房・床吹出併用空調方式に関する研究-2-吹抜空間の暖房時温熱環境の把握
- マスコンクリートの温度応力解析に適用する構成方程式について : 材料・施工
- 床のすべりおよびその評価方法に関する研究 : その 3 すべり試験機の設計・試作
- 1374 高強度コンクリートの実大打設実験による品質の検討
- 1146 高強度コンクリートの品質および施工管理に関する実大施工実験 : その2 コンクリートの硬化後の諸性状
- 1145 高強度コンクリートの品質および施工管理に関する実大施工実験 : その1 実験概要およびコンクリート硬化前の諸性状
- 1535 高層RC建物に用いた高強度コンクリートの供試体強度に関する検討(その2)
- 1428 超高強度コンクリートの実大柱打設実験
- 1420 高層RC建物に用いた高強度コンクリートの供試強度に関する検討
- 高層RC建物に用いた高強度コンクリ-トの強度特性に関する検討
- 1291 プラント実機練り高強度コンクリートの強度性状に関する実験
- 1265 高性能AE減水剤を用いた超高強度コンクリートの気泡組織について
- 超高強度コンクリ-トの実用化に関する基礎的研究--室内実験による基礎特性の検討
- 41391 新築住宅における室内ホルムアルデヒド濃度実測
- 新築住宅における室内ホルムァルデヒド濃度実測
- 床のすべりおよびその評価方法に関する研究 : その 1 研究方法およびすべり感覚の尺度化
- 建築物の床のすべりに関する研究 : その2. すべり試験機の設計・試作 : 材料・施工
- 建築物の床のすべりに関する研究 : その1. すべりに関する心理学的尺度の構成 : 材料・施工
- コンクリートの温度ひびわれ防止のための一管理手法
- 建築物の床のすべりおよびその評価方法に関する研究 : すべり試験機の改良
- 1131 高ビーライト系セメントを使用した超高強度コンクリートに関する研究
- 1302 80MPaクラスの高強度コンクリートの品質管理及び材料試験結果 : その2 : クリープ及び乾燥収縮試験
- 1288 シリカフュームを混入した低水セメント比コンクリートの基礎物性に関する一実験
- 1283 高強度コンクリートの実大打設実験による強度の検討
- 1141 高強度RC部材のかぶり部分のコンクリート強度の検討
- 1368 高強度流動化コンクリートのブリージング及び、凝結性状の検討
- 1262 炭素繊維混入モルタルの通電による発熱特性について
- 1341 砕石・砕砂を用いた富調合コンクリートのワーカビリチーに関する一実験
- 設計基準強度80MPaの高強度コンクリートを使用した超高層オフィスビルの施工-クアラルンプール・シティ・センター・プロジェクト(タワー1)-
- 1398 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その17 ヤング係数について(総合実験II)
- 1287 せき板存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その12. 中性化について(総合実験)
- 1102 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その6 ポロシチーおよび中性化について(冬期実験)
- 1037 炭素繊維混入モルタルの通電による発熱特性について : その2. 導電性の変化について
- 炭素繊維混入モルタルの通電時の発熱特性について
- 1061 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その3 ポロシチーおよび中性化について(夏期実験)
- 1169 マスコンクリートの温度ひびわれ発生危険度の簡易予測手法の開発
- 構造計算--精度確保を目的として (最近の型枠工法) -- (型枠設計のポイント)
- 4601 床暖房・床吹出の併用空調方式に関する研究 : その1. 床暖房パネルからの上下方向の熱流の割合について
- 床暖房・床吹出併用空調方式に関する研究-1-床吹出温度・床表面温度の予測について
- 太陽光採光システムについて
- 4477 大型吹抜け空間の機械排煙実験について : その3. 二層ゾーンモデル数値計算法との対比
- 4358 氷蓄熱システムに関する研究 : その6 冷房運転実験
- 4357 氷蓄熱システムに関する研究 : その5 暖房時放熱運転実験
- 4356 氷蓄熱システムに関する研究 : その4 実大実験装置と暖房時蓄熱運転実験
- 4270 氷蓄熱システムに関する研究 : その3 製氷コイルの伝熱特性把握実験
- 4269 氷蓄熱システムに関する研究 : その2 製氷コイルの圧力損失把握実験
- 4268 氷蓄熱システムに関する研究 : その1 研究目的と実験概要
- 4604 拡散吹出型ノズルを用いた体育館の室内温熱環境に関する模型実験 : (その1) 冷暖房最大負荷時の実験結果
- コンピュータービル管理システムの開発 : その1. システムの概要 : コンピュータアプリケーション
- 外断熱工法の断熱性能と防露性能について
- 簡易装置による熱貫流試験について : 環境工学
- 太陽熱利用に関する研究 : ソーラーシステムの集熱系統と蓄熱槽の特性について : 環境工学
- 4121 ビル管理システムにおける空調の運転管理手法について
- 4006 制御動作の違いによる空調室温の差について
- D-24 氷蓄熱空調システムに関する研究
- A-63 大型吹抜け空間の機械排煙実験について : その5 煙流動と煙層温度に関する解析、及び数値計算との対比
- D-54 大規模体育館の室内温熱環境に関する実測 : (その2)暖房時、換気時の結果と快適性評価
- A-62 大型吹抜け空間の機械排煙実験について : その4 実験の概要と排煙時の空間内外の差圧について
- C-21 火災時の煙と避難について