コンクリートの温度ひびわれ防止のための一管理手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1982-08-20
著者
-
末吉 康一
(株)間組技術部
-
末吉 康一
(株)間組建築本部
-
末吉 康一
ハザマ建築統轄本部技術部
-
宮崎 吉英
(株)間組技術研究所
-
河田 秋澄
(株)間組原子力部
-
河田 秋澄
ハザマ技術本部技術研究所
-
山縣 博士
(株)間組原子力部
関連論文
- 1172 鉄骨建屋の発破解体工法に関する実験的検討 : 倒壊設計について
- 放射化コンクリートの解体工法に関する研究 : 材料・施工
- マスコンクリートの温度応力解析に適用する構成方程式について : 材料・施工
- 自由地盤の弾塑性応答解析 : 等価線形化法と逐次積分法の比較
- 1374 高強度コンクリートの実大打設実験による品質の検討
- 極値理論による応答スペクトルからパワースペトクルを推定する方法 : 構造
- 61 応答スペクトルからパワースペクトルを推定する方法に関する研究(構造)
- 1146 高強度コンクリートの品質および施工管理に関する実大施工実験 : その2 コンクリートの硬化後の諸性状
- 1145 高強度コンクリートの品質および施工管理に関する実大施工実験 : その1 実験概要およびコンクリート硬化前の諸性状
- 1535 高層RC建物に用いた高強度コンクリートの供試体強度に関する検討(その2)
- 1428 超高強度コンクリートの実大柱打設実験
- 1420 高層RC建物に用いた高強度コンクリートの供試強度に関する検討
- 1265 高性能AE減水剤を用いた超高強度コンクリートの気泡組織について
- 2556 建屋の復元力特性に関する研究 : その56 : 円錐台耐震壁に関する実験(実験概要)
- 2423 建屋の復元力特性に関する研究 : その36 : 1層複合模型の実験(結果の検討)
- 2422 建屋の復元力特性に関する研究 : その35 : 1層複合模型の実験(実験概要)
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その16:ボックス耐震壁に関する実験(実験結果) : 構造
- 建屋の復元力特性に関する研究 : その15:ボックス耐震壁に関する実験(実験概要) : 構造
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その14 現場におけるBCS提案実証実験・I : 材料・施工
- 1301 80MPaクラスの高強度コンクリートの品質管理及び材料試験結果 : その1 : 圧縮強度及び弾性係数試験結果
- コンクリートの温度ひびわれ防止のための一管理手法
- 建築物の床のすべりおよびその評価方法に関する研究 : すべり試験機の改良
- 1302 80MPaクラスの高強度コンクリートの品質管理及び材料試験結果 : その2 : クリープ及び乾燥収縮試験
- 1283 高強度コンクリートの実大打設実験による強度の検討
- 1141 高強度RC部材のかぶり部分のコンクリート強度の検討
- 1368 高強度流動化コンクリートのブリージング及び、凝結性状の検討
- 1262 炭素繊維混入モルタルの通電による発熱特性について
- 1341 砕石・砕砂を用いた富調合コンクリートのワーカビリチーに関する一実験
- 設計基準強度80MPaの高強度コンクリートを使用した超高層オフィスビルの施工-クアラルンプール・シティ・センター・プロジェクト(タワー1)-
- 1398 せき板の存置期間および初期養生がコンクリートの品質に及ぼす影響 : その17 ヤング係数について(総合実験II)
- 1037 炭素繊維混入モルタルの通電による発熱特性について : その2. 導電性の変化について
- 1169 マスコンクリートの温度ひびわれ発生危険度の簡易予測手法の開発
- 流動化コンクリート : 流動化剤の過剰添加および再添加
- 鉄筋コンクリート円筒壁体のせん断挙動に関する研究 : その2 Collins理論の適用 : 構造
- 鉄筋コンクリート円筒壁体のせん断挙動に関する研究 : その1 ねじり加力試験 : 構造
- 1321 各種鉄筋形状におけるひびわれ拘束性能の把握実験
- 2875 炭素繊維およびポリアミド繊維を接着したRCばりの曲げ補強性能に関する研究 : その2.接着強度試験結果および曲げ補強性能の検討
- 2874 炭素繊維およびポリアミド繊維を接着したRCばりの曲げ補強性能に関する研究 : その1.単純ばりの曲げ実験結果