4408 石油ファンヒーター等のNO_x, CO発生特性と室内空気汚染(その3) : 室内酸素濃度と炉内の燃焼温度、窒素酸化物発生特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
大内 一雄
日本大学工学部
-
小峯 裕巳
千葉工業大学
-
吉沢 晋
国立公衆衛生院 建築衛生学部
-
八町 雅康
日本大学工学部
-
吉沢 晋
国立公衆衛生院
-
野崎 淳夫
日大東北高校
-
出口 慎一
大成プレファブ
-
大内 一雄
日本大学大学院工学研究科建築学専攻
-
大内 一雄
日本大学
関連論文
- 3059 煙突なしストーブの必要換気量について (2)
- 室内設計指標としての人体寸法の応用に関する研究 : 児童の勉強部屋と学習用机・イスに関する検討(建築史・意匠系,計画系)
- 温暖地における高気密・高断熱住宅のあり方(概要)
- 4177 石油ファンヒーター使用時の集合住宅における室内空気汚染に関する実験 : 住宅における室内空気汚染に関する研究(その2)
- FF型石油ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量に関する実験 : 特に、各種排ガス成分濃度による臭気濃度の推定方法について : 環境工学
- 11 家庭用燃焼器具からの排ガスによる近隣汚染に関する研究 : その2 FF型石油ストーブの灯油の気化方式等による汚染発生量の差異(環境工学)
- ポット式FF型石油ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量に関する実験 : 特に,排ガス成分の濃度と排ガスの臭気濃度との関係について
- 10 家庭用燃焼器具からの排ガスによる近隣汚染に関する実験的研究 : その1 FF型石油ストーブの燃焼排ガスの汚染発生量-特に臭気について(環境工学)
- 喫煙による室内空気の汚染について : 喫煙による室内空気汚染と人体に対する生理的・心理的影響に関する実験的研究(その2) : 環境工学
- 喫煙による室内空気汚染とDoseとEffetの概況 : 喫煙による室内空気汚染と人体に対する生理的・心理的影響に関する実験的研究(その1) : 環境工学
- 建築計画(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 国鉄K駅の視覚障害児用点字ブロックの利用状況調査 : その1 凹凸床材の検討(環境工学・建築計画・歴史意匠)
- 凹凸床材の歩行感に関する実験的研究 : その3 線状ブロックによる歩行実験 : 建築計画
- 凹凸床材の歩行感に関する実験的研究 : その2 点状ブロックによる歩行実験 : 建築計画
- 床のすべりの筋電計による研究 : 建築計画
- 4058 室内計画の人間工学的研究 : (第20報・筋電図による足掛けに関する一実験)
- 4057 室内計画の人間工学的研究 : (第19報・ケーススタディ・列車座席の場合)
- 3093 室内計画の人間工学的研究 : 第15報・車輌用座席の機能(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3091 室内計画の人間工学的研究 : 第13報・欧米のいすの機能的考察(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3090 室内計画の人間工学的研究 : 第12報・いすの支持面のプロトタイプ(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3081 室内計画の人間工学的研究 : 第6報・体圧分布図による機能判定への-試案(計画)
- 3101 風洞実験による防煙シャッターの信頼性について (その2)
- 4364 超高気密高断熱住宅の室内空気環境の実測
- 4338 床下空間を持つ住宅に於けるラドン濃度変化に関する実験的研究
- 4614 住居におけるラドン濃度構成機構に関する研究 : その1. 実験住宅における実測
- 4192 居住状態の住居室内に於けるラドンとその娘核種および換気率の実測
- 豊かな生活と冷凍空調
- 5417 トイレ内の行為と設計に関する研究
- 4435 業務用電化厨房における温熱・空気環境に関する実験研究 その2
- 41345 高気密住宅における隙間特性に関する研究 その3 : 戸建て住宅を対象とした外表面及び室間相当隙間面積の詳細測定
- 41344 高気密住宅における隙間特性に関する研究 その2 : 集合住宅の各部相当隙間面積測定法に関する研究
- 3083 室内計画の人間工学的研究 : 第8報・座の弾性材料の性質と機能(計画)
- 41330 ガス湯沸かし器の燃焼排気の拡散機構に関する研究(その1) : 燃焼排気の拡散性状把握と積分型輸送モデルの適用
- 5420 床座位における座具と座卓に関する研究 : 小学校の場合
- 5002 住空間のイメージに関する研究(1)
- 実験動物施設の動作空間に関する研究 I
- 5178 室内空間のための人体寸法に関する研究 : (II) 身体各部寸法の推定
- 5177 室内空間のための人体寸法に関する研究 : (I) 室内と人体寸法
- 5421 身体を基軸としたクリアランスの構成尺度に関する基礎的研究 : その5 限定空間内における対人・対物クリアランス
- 身体を基軸としたクリアランスの構成尺度に関する研究 : その5 日常生活行為における身体周囲のクリアランス(建築計画系,都市計画系)
- 4408 石油ファンヒーター等のNO_x, CO発生特性と室内空気汚染(その3) : 室内酸素濃度と炉内の燃焼温度、窒素酸化物発生特性について
- 5263 室内設計指標としての人体寸法の応用に関する研究 : その4 移行動作時における人体まわりのアキ寸法の必要性
- 13 人間の行動特性に関する基礎的研究その5 : ロンドン地下鉄車内の着座傾向についての検討(建築史・意匠系,計画系)
- 5352 床座位における人体まわりの装置に関する研究 : 座卓と座具の検討
- 5348 室内設計指標としての人体寸法の応用に関する研究(その3) : 人体近傍の「ゆとり」寸法に関する検討
- 4599 石油ファンヒーター等のNOx, CO発生特性と室内空気汚染(その2)
- 室内設計指標としての人体寸法の応用に関する研究 : 食卓まわりの着座傾向と座卓寸法の検討(計画系)
- 5260 設備・ものの高さに関する実験的研究
- 5257 人体寸法から動作空間への一考察
- 5256 英国における人体寸法の考え方と日本人との比較(その2) : 人体計測値と体格示数
- 24 英国における人体寸法の考え方と日本人との比較(計画系)
- 5179 室内空間のための人体寸法に関する研究 : (III) 人体寸法の標準偏差
- 人体寸法と標準偏差(建築史・意匠,建築計画)
- 人体寸法とものの高さ(人間工学,防災工学,雪問題)
- 室内・家具のための人体計測(その2) : 計測方法と計測値に関する諸問題(人間工学,防災工学,雪問題)
- 室内・家具のための人体計測(その1) : 人体計測部位の検討(人間工学,防災工学,雪問題)
- 人体回りの"ゆとり"の模索 : 建築における人間工学-(3)
- 開口部の高さと人体の動き : 歩行とくぐり抜け高さに関する一実験
- 車内の座席配置に関する研究 その2(環境工学・建築計画・歴史意匠)
- 車内の座席配置に関する研究 その1(環境工学・建築計画・歴史意匠)
- 学童のための設備機器の標準高さ : 建築計画
- 学童のための設備機器の高さ(その3) : 建築計画
- 学童のための設備機器の高さ(その2) : 建築計画
- 教室の適正規模に関する一実験 : 建築計画
- 室内計画の人間工学的研究 第11報 : 事務いすの機能(33回,4部,p.93) (関東支部研究発表報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 2. 人体位諸数値をもとにした動作空間の研究5 : 動的人体計測の基礎と動作空間の応用(計画系)
- 1. 人体位諸数値をもとにした動作空間の研究4 : 動的人体計測値(計画系)
- 10. サーキュレーションに関する実験的検討 : 50°, 60°の階段の場合(計画系)
- またぎやすさに関する実験的検討 : 浴槽の場合 : 建築計画
- 13. 人体諸数値をもとにした動作空間の研究 2 : リンク機構としての人体各部寸法(計画系)
- 12. 人体位諸数値をもとにした動作空間の研究 1 : 動的人体計測から動作空間へ(計画系)
- 3. 室内設備の標準高さのSLIDING SCALE 11 : リンク機構の考え方を導入した動作域の検討(計画系)
- 室内設備の標準高さの SLIDING SCALE 9 : 動作と占有スペース : 建築計画
- デザイン評価の相違についての考察 : 建築計画
- 室内設備の標準高さのSliding Scale : 建築計画
- 身体障害者のための室内設備 : 第1報・車いすの寸法条件 : 建築計画
- 椅子の支持面に関する一実験 : 体型と支持面の適合度 : 建築計画
- 3101 室内計画の人間工学的研究 : 第18報・立位作業域の筋電図による一考察(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 24.室内計画の人間工学的研究 第11報 : 事務用椅子の機能(第4部(基本計画・設計々画・設備関係))
- 人体寸法諸数値とSliding Scaleの作成 : 幼稚園児の場合(環境工学・建築計画・歴史意匠)
- 昇降のしやすさからみた階段の検討 : 建築計画
- 開口部の幅と人体の動き : 直通路・折れ曲がり通路 : 建築計画
- 19. 人体の動きと開口部の幅(歴史意匠・建築計画)
- 実験動物施設の動作空間に関する研究II : 建築計画
- 歩行空間に関する人間工学的研究(その4)(計画系)
- 歩行空間に関する人間工学的研究(その2)(計画・歴史・意匠系)
- いす座位における占有スペースの検討
- 室内設備の標準高さの SLIDING SCALE 8 : 幼稚園児から高等学校生徒の人体寸法 : 建築計画
- 建物の色彩計画に関する基礎的研究 : 設計者の色彩計画に関する意識調査 (第13回全国大会特集号)
- 11. ヒューマン・サーキュレーションに関する実験的研究 5 : 昇降のしやすさからみた階段の蹴上げの検討(計画)
- サーキュレーションに関する実験的検討 : 急勾配の階段の場合
- 3. サーキュレーションに関する実験的検討 : 70°、80°、90°の階段の場合(計画系)
- 5. 住宅内における段差の実験的検討(計画系)
- 住宅における収納スペースに関する研究 : 押入れを中心とした一考察(計画・歴史・意匠系)
- 歩行空間に関する人間工学的研究 : 児童用階段の実態に関する一考察
- 駅ホームのベンチシートの使われ方に関する検討(計画系)
- 学校の安全に関する基礎的研究 : 小学校児童の災害実態からみた階段・廊下・昇降口について : 建築計画
- A-45 高気密集合住宅における常時小風量換気システムの利用状況に関する調査 : その2 システムの作動状況と効果
- B-28 床暖房の使用実態調査に基づく一考察 : 室温変動及びエネルギー消費量等の検討
- G-52 エネルギー消費原単位管理ツール(用途統合版)の開発