3101 風洞実験による防煙シャッターの信頼性について (その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-07-31
著者
-
中村 賢一
(財)ベターリビング
-
林 吉彦
建築研究所
-
若松 孝旺
東京理科大学
-
中村 賢一
ベターリビング
-
小峯 裕巳
千葉工業大学
-
三澤 温
Arup Japan
-
横井 直樹
三和シヤッター工業株式会社
-
木下 拓也
東京理科大学 大学院理工学研究科建築学専攻修士課程2年
-
油野 健志
鴻池組
-
山名 俊男
建設省建築研究所第5部
-
矢部 康夫
三和シャッター工業株式会社
-
三沢 温
東京理科大学 大学院理工学研究科建築学専攻修士課程2年
-
三澤 温
東京理科大学大学院
-
山名 俊男
建築研究所
-
後条 範夫
三和シャッター
-
飯塚 洋
三和シャッター
-
横井 直樹
三和シャッター
-
池野 健志
鴻池組東京本店建築設計部
-
三沢 温
東京理科大学
関連論文
- 3091 火災外力データベースを用いた自走式プレハブ駐車場火災の数値シミュレーション(区画火災性状,防火)
- 1 高温時における構造用鋼材の耐力変形性状 : 角形鋼・H形鋼の曲げ圧縮実験(防火,構造系)
- 3130 水平噴流式煙制御システムに関する実験的研究 : (その2) 実験結果の概要(噴流による煙制御, 防火)
- 3129 水平噴流式煙制御システムに関する実験的研究 : (その1) 水平噴流式煙制御システムと実規模実験の概要(噴流による煙制御, 防火)
- 3129 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その1 工場可燃物実態調査について(特殊火災の危険性評価,防火)
- 3130 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その2 工場構内の延焼動態(特殊火災の危険性評価,防火)
- 3132 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その4 工場火災が及ぼす近隣住居への熱的影響(特殊火災の危険性評価,防火)
- 3131 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : その3 工場構内の延焼要因の検討(特殊火災の危険性評価,防火)
- 3016 工場出火時の延焼拡大と近隣住居への類焼予測に関する研究 : (その2)延焼シミュレーションモデルを用いた予測手法の構築(防火)
- 3076 自治体の活用を目指した都市防災対策評価手法の開発 : その1 横浜市の防災対策取り組み状況のヒアリング(都市防火(1),防火)
- 3054 延焼シミュレーションモデルの実市街地への適用と予測結果の検証(防火)
- 市街地火災の延焼シミュレーション
- 3135 木造壁体の耐火性能評価に関する実験(その2)(木質系構造の耐火性(1),防火)
- 3022 木造壁体の耐火性能評価に関する実験(各種構造の耐火性能,防火)
- 3107 構造用LVLの耐火性能 : その3 はり継ぎ手の載荷加熱試験
- 3006 構造用製材の耐火性能 : その1:スギとカラマツの炭化速度(材料の防耐火性能,防火)
- 建築研究所火災風洞の基本性能と火災風洞実験結果について 複数火災家屋からの合流火炎形状と周辺への熱的影響予測のための火災風洞実験密集家屋間に配置した樹木による延焼遮断効果に関する火災風洞実験
- 3101 風洞実験による防煙シャッターの信頼性について (その2)
- 3089 有風下における市街地火災を想定した熱気流性状の解明
- 3018 欧州における内装防火材料の等級分けシステム
- 7206 防災意識の向上を目的とした延焼シミュレーションシステムの活用に関する研究 : 横浜市保土ヶ谷区峰岡町における防災まちづくりの取り組み(その3)(防災まちづくり,都市計画)
- 3013 API接着剤を用いた構造用集成材の耐火性能に関する研究 : その3:燃えしろ設計を適用した柱部材の載荷加熱試験(木質系構造耐火性(2),防火)
- 3140 木質系構造部材の燃え止まりに関する研究(木質系構造の耐火性(2),防火)
- 大規模集成木造体育館の火災調査, 木の建築フォラム大規模木造体育館火災調査団/長谷見雄二, 鍵屋浩司, 北後明彦, 宮武 敦, 209
- 3021 木造床の耐火性能評価(各種構造の耐火性能,防火)
- 3067 構造用集成材・単板積層材の耐火性能(梁の載荷加熱試験)
- 3007 構造用製材の耐火性能 : その2:製材柱の載荷加熱試験(材料の防耐火性能,防火)
- 3143 火の粉による跳躍延焼予測モデルの初期条件(その2) : 屋根瓦脱落状況の予測手法(都市火災(1),防火)
- 3137 延焼シミュレーションの入力条件設定に関する研究(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3077 自治体の活用を目指した都市防災対策評価手法の開発 その2 : 延焼シミュレーションモデルを用いた横浜市防災まちづくりに向けた検討(都市防火(1),防火)
- 3011 市街地火災延焼シミュレーションモデルの検証と適用(防火)
- 3151 屋根に落下した火の粉の延焼加害性(その3) : 着火性状に関する実規模火災風洞実験(都市火災(2),防火)
- 3139 韓国における火災警戒地区の実態及び市街地火災シミュレーションを活用した火災危険性評価 : その1 韓国の火災警戒地区の実態調査を中心に(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3138 韓国における防火地区の現況と市街地火災シミュレーションの適用性検討(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3136 市街地火災を想定した火の粉飛散と屋根部着火に関する実験的研究(その2) : 飛散火の粉に曝された屋根試験体の着火性状(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 3135 市街地火災を想定した火の粉飛散と屋根部着火に関する実験的研究(その1) : 火の粉発生装置を用いた火の粉の飛散性状(街区内延焼と市街地火災シミュレーション,防火)
- 40464 金沢市の防災重点地区における延焼シミュレーションの適用 : 平均開口率の検討と防火手法の比較(都市・建築の環境計画,環境工学I)
- 3021 火の粉発生装置を用いた火の粉の延焼性状に関する研究(防火)
- 木造密集地域を対象とする植栽の延焼防止効果の検討 : 金沢市内の木造密集地域の場合(材料・構造系)
- 延焼シミュレーションモデルの適用 : 金沢市中心市街地を対象として(材料・構造系)
- 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その4 給気口の遮風板形状と吹出し気流分布(材料・構造系)
- 3063 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その5 給気口の遮風板形状と吹出し気流分布(煙の流動・制御(2),防火)
- 3001 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた実験的研究 : その1 輻射パネルを用いた樹木の遮熱効果(防災まちづくり,防火)
- 3005 延焼シミュレーションプログラムの荒川区防災まちづくりへの適用(防災まちづくり,防火)
- 3004 延焼シミュレーションモデルの適用 : 金沢市中心市街地を対象として(防災まちづくり,防火)
- 3002 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた実験的研究 : その2 開口噴出火炎に対する樹木の遮熱効果(防災まちづくり,防火)
- 3002 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた研究 : (その2)開口噴出火炎に対する樹木の遮熱効果(防火)
- 3001 植栽による市街地火災の延焼遅延化に向けた研究 : (その1)ICALを用いた樹木の遮熱効果(防火)
- 3121 遮煙開口部の逆流防止設計手法の開発 : その3 給気口からの吹出し方向と逆流の関係(煙の流動・制御(2),防火)
- 3106 有風下における噴出火炎性状の実験的解明とモデルへの適用 : 市街地延焼シミュレーションモデルの構築(火災性状,防火)
- 3081 延焼シミュレーションモデルの適用 : 城下町金沢の北部を対象として(都市防火(2),防火)
- 3057 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算結果と実地調査結果の比較(火の粉の飛散性状,防火)
- 3056 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法(火の粉の飛散性状,防火)
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(防火)
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算結果と実地調査結果の比較
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法
- 3032 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算と実地調査結果の比較(防火)
- 3031 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法(防火)
- 3050 複数火災家屋からの熱気流の3次元空間温度分布に関する火災風洞実験(地域・市街地の火災性状,防火)
- 複数火災家屋からの熱気流の3次元空間温度分布に関する火災風洞実験
- 有風下の火災気流の温度分布に関する実験的検討
- 3033 火災家屋からの火の粉の発生性状に関する実規模火災風洞実験(防火)
- 3009 有風下における区画開口部からの噴出火炎性状に関する研究 : 市街地延焼シミュレーションモデルの改良と検証(防火)
- 3118 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究 (その2) : 開口噴出火炎性状(区画火災と噴出火炎, 防火)
- 3117 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究 (その1) : 実験概要と区画内燃焼性状(区画火災と噴出火炎, 防火)
- 3008 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究(その2) : 開口噴出火炎性状(防火)
- 3007 外気風を考慮した区画火災性状に関する実験的研究(その1) : 実験概要と区画内燃焼性状(防火)
- 3026 消防隊の放水による消火効果の検証 : 模型家屋火災消火実験(防火)
- 3172 大大特震災総合シミュレーションシステムの全体像と延焼シミュレーションモデルの位置づけについて(延焼シミュレーション・消防力評価,防火)
- 3096 火炎伝潘モデルに基づく室内装火災性状の質的分類 その2 : コーンカロリー計によるルームコーナー試験におけるフラッシュオーバー発生時間の簡易予測
- 市街地における木造3階建共同住宅の延焼性状に関する実大火災実験
- 3094 市街地における木造3階建共同住宅の延焼性状に関する実大火災実験 : その1 実験の基本計画
- 安全のちしき--市街地における木造3階建共同住宅の延焼性状に関する実大火災実験
- 3154 市街地火災の延焼シミュレーション(その3) : 設定パラメータと延焼速度の関係(都市火災(3),防火)
- 特集11 : 研究速報 : LESによる建物周辺気流の数値予測(第9報) : 立方体周辺の乱流流れ場に関するk-εモデルとの比較
- 444 大大特震災総合シミュレーションシステムの全体像と延焼シミュレーションモデルの位置づけについて(S40-1 火災科学とその応用(1),S40 火災科学とその応用)
- 3065 大大特震災総合シミュレーションシステムの開発(その4) : 延焼シミュレーションモデルの組み込み(防火)
- 同時多発火災時の延焼・火災旋風発生予測システムの開発
- 3166 城下町金沢における大火と延焼に関する考察 : その2 藩政期城下町の延焼シミュレーション(延焼シミュレーション,防火)
- 市街地火災時の火の粉の飛散に関する数値シミュレーション : 実験結果を組み込んだ火の粉飛散モデルの構築
- 3140 火の粉飛散時の燃焼性状に関するコーンカロリーメータ試験(都市火災(1),防火)
- 3153 市街地火災の延焼シミュレーション(その2) : 火の粉の延焼加害性の定量的把握(都市火災(3),防火)
- 3150 屋根に落下した火の粉の延焼加害性(その2) : 飛び火試験における野地板燃焼性状の基礎的検討(都市火災(2),防火)
- 3149 屋根に落下した火の粉の延焼加害性(その1) : 飛び火試験における折板屋根燃焼性状の基礎的検討(都市火災(2),防火)
- 3142 火の粉による跳躍延焼予測モデルの初期条件(その1) : 屋根瓦の脱落に関する阪神淡路大震災後の航空写真を用いた分析(都市火災(1),防火)
- 3141 市街地火災における燃焼モデリングと火の粉の飛散性状の数値解析(その3) : 火の粉の流体力学的性状の測定(都市火災(1),防火)
- 有風下における防火木造住宅の実大火災風洞実験
- 3066 鋼製野縁天井を直下に設けた木製パネル床・屋根の耐火性能
- 市街地火災における火の粉飛散性状のCFD解析
- 市街地火災における燃焼モデリングに関する研究
- 3-10 金沢市の防災重点地区における延焼シミュレーションの適用 : 平均開口率の検討と防火手法の比較(材料・構造系)
- 447 加圧排煙方式による遮煙開口部の逆流対策の研究 : 室内実験とシミュレーションの比較(S40-2 火災科学とその応用(2),S40 火災科学とその応用)
- (2)木造3階建て共同住宅外壁部材の準耐火性能に関する水平加力の影響
- 3048 火の粉飛散時の燃焼性状に関するコーンカロリーメータ試験(防火)
- 3070 防火防煙シャッターの遮煙性試験
- 被災した鉄筋コンクリート梁の補修・補強実験 : 構造系
- 加熱された鉄筋コンクリート梁の耐力試験 : 防火
- 木造建築物の耐火設計
- (1)建設省告示基材試験とISO1182不燃性試験の相関
- 3019 総3階建2×4住宅実大家屋火災実験 : その4 開口部の性能について