4265 札幌市におけるエネルギー消費構造調査について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1987-08-25
著者
-
大沢 仁
(株)日建設計計画事務所
-
大沢 仁
(株)日建設計
-
藤原 陽三
(株)藤原環境科学研究所
-
伊藤 泰光
札幌市企画調整局
-
山田 繁晴
(株)札幌エネルギー供給公社
-
奥村 純英
(株)北海道日建設計
-
藤原 陽三
(株)北海道日建設計
関連論文
- 11012 再開発業務支援システムの開発 : オブジェクト指向型言語Smalltalk-80による構築
- 北海道の住宅における石油給湯機の省エネルギー方策検討のための運転実態調査
- ローエネルギーハウスの設備計画
- 41114 北海道における家庭用エネルギー消費実態調査(住宅エネルギー測定(1),環境工学II)
- 057 北海道における非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : (その3)北海道における調査建物概要とエネルギー・上水消費およびCO_2排出実態(平成20年度調査)(エネルギー・評価,講演研究論文、計画・技術報告)
- 床放射冷房を有する寒冷地大空間施設の温熱環境実測
- 40562 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その39 北海道における調査建物概要とエネルギー・上水消費およびCO_2排出実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 4265 札幌市におけるエネルギー消費構造調査について
- 熱回収設備を有する地下鉄道における環境実測とシミュレーション
- 地下鉄道における冬期熱回収と夏期温度予測
- 41033 寒冷地における年間空調方式のシステム計画と運転方法に関する研究
- 石灰石浸漬法による蓄熱温水系統の防食効果 -札幌市地下鉄各駅の空調設備の事例-
- 41007 寒冷地における断熱性能と暖冷房負荷に関する研究
- 4860 連続冷房の可能性に関する研究 : その2 連続と間欠冷房の比較実験
- トムズ効果によるビル空調システムの省エネルギー(自動車技術会・日本機械学会連携企画 明日のエネルギーを支える技術)
- 066 自然換気による室温上昇抑制の性状把握(通風・湿気)
- 063 日本国内における地中熱利用融雪システムの普及状況と可能性(寒地住宅・エネルギー)
- 41008 建材用フロン断熱材の分離回収に関する実証実験 : その4 フロン残存量測定結果から見るフロン回収の判定方法の検討(断熱材のフロン回収, 環境工学II)
- ローエネルギーハウスの設備計画
- 40539 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その25 北海道における調査建物概要とエネルギー・上水消費およびCO2排出実態(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 067 北海道における非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 北海道における調査建物概要とエネルギー・上水消費およびCO2排出実態(平成20年度調査)(自然エネルギー・評価)
- 住宅の改修および新築による省エネルギーに関する実測と評価
- 065 熱対流型換気による上方開放住宅の自然冷房効果(通風・湿気)
- 40542 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その4 北海道における水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40541 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その3 北海道における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 053 北海道における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その1 調査建物概要とエネルギー消費およびCO2排出の実態(熱環境・エネルギー,講演研究論文、計画・技術報告)
- 省エネルギー庁舎の設計と運転実績及び環境調査 その2
- 78 省エネルギー庁舎の設計と運転実績及び環境調査(その2)(省エネルギー,環境工学)
- 省エネルギー庁舎の設計と運転実績及び環境調査(その1)
- 82 省エネルギー庁舎の設計と運転実績及び環境調査(その1)(設備・省エネルギー,環境工学)
- 基礎(レベル1)調査結果 地域別調査結果 積雪寒冷地におけるエネルギー消費量、上水消費量の実態 (特集 非住宅建築物環境関連データベース) -- (平成19年度調査結果)
- 41007 建材用フロン断熱材の分離回収に関する実証実験 : その3 実建物における分離回収実験による作業量の把握(断熱材のフロン回収, 環境工学II)
- 41006 建材用フロン断熱材の分離回収に関する実証実験 : その2 実建物における分離回収実験によるフロン残存率の把握(断熱材のフロン回収, 環境工学II)
- 41005 建材用フロン断熱材の分離回収に関する実証実験 : その1 実験室における分離回収実験によるフロン放散量の測定(断熱材のフロン回収, 環境工学II)
- 地域熱電併給の最適ネットワーク領域探索手法と解析結果の一例
- 40323 多雪寒冷都市における広域地域熱供給システム導入についての検討
- 北海道における地域熱供給の歴史と課題
- 寒冷地における空調用ヒ-トポンプ利用の現状と課題
- 4699 札幌市における二酸化炭素排出構造調査について
- 4237 札幌市における地下鉄廃熱の利用 : その2 実測結果と熱供給の可能性
- 4236 札幌市における地下鉄廃熱の利用 : その1 システムの概要と廃熱回収量の予測
- 都市のエネルギー消費構造とエネルギー供給システムについて -札幌市を例として-
- 40478 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その65 小中学校・高校におけるエネルギー消費実態(非住宅建築物(2),環境工学I)
- トムズ効果によるビル空調システムの省エネルギー
- G-46 床放射冷房を有する寒冷地大空間施設の温熱環境実測
- B-13 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 東日本大震災に伴う2011年度夏季節電対策の実態調査結果(小中学校と高校)
- B-36 新千歳空港旅客ターミナルビル・カーブサイドトンネルの換気 : 換気性状の実測と開業後1年の空気環境
- G-33 都市のエネルギー消費構造とエネルギー供給システムについて : 札幌市を例として
- G-5 住宅における温水暖房用燃焼系熱源機のエネルギー消費性能の評価 : (第1報)評価方法作成の背景と基本的な考え方
- G-6 住宅における温水暖房用燃焼系熱源機のエネルギー消費性能の評価 : (第2報)温水暖房用ガス熱源機の評価実験とモデル化
- G-7 住宅における温水暖房用燃焼系熱源機のエネルギー消費性能の評価 : (第3報)温水暖房用石油熱源機の評価実験とモデル化
- F-12 住宅の改修および新築による省エネルギーに関する実測と評価
- B-5 井水熱源ヒートポンプシステムの運転実績 : 第2報 空調システムのエネルギー解析と他の事務所ビルとの比較
- D-49 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その2 少水量時における地中熱交換器の採放熱性能検証試験
- D-48 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その1 開発計画とシステムの概要
- B-18 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その4 フィールド試験による変流量制御を導入したシステム冷房性能の実証
- B-19 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その5 フィールド試験による暖房性能の検証および寒冷地域導入可能性の検討
- H-47 北海道における非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (第2報)調査建物概要とエネルギー・上水消費およびCO_2排出実態(平成21年度調査)
- D-50 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その3 フィールド試験による冷暖房運転時のシステム性能検証
- E-18 北海道における非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (第1報)調査建物概要とエネルギー・上水消費およびCO_2排出実態(平成20年度調査)