建物-地盤連成系モデルの解析的検討 : その1・面外ダンパーの効果について : 構造系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-08-10
著者
-
金山 弘雄
鹿島建設武藤記念研究室
-
村田 豊弥
鹿島建設武藤研究室
-
金山 弘雄
鹿島小堀研究室
-
高橋 元一
鹿島建設(株)小堀研究室
-
高橋 元一
鹿島建設武藤研究室
-
村田 豊弥
鹿島建設(株)武藤記念研究室
関連論文
- 2335 弓形平面を持つ超高層ホテルの耐震設計
- 水平上下地震動に対する応力の組合せに関する研究 : その1. 剛構造物屋階の大スパントラスの場合 : 構造
- 2515 屋上通信鉄塔の制震技術の研究
- 鋼製原子炉格納容器の振動解析 : その2・付加重量を考慮した地震応答
- 鋼製原子炉格納容器の振動解析 : その1・付加重量を考慮した自由振動
- 2139 サブスペース法を用いたシェル構造物の自由振動解析
- FEMによるシェル構造物の動的解析 : その4 解析プログラムの性能の検討 : 構造
- HP型クーリングタワーの解析 : 静的風荷重時の力学性状 : 構造
- 鉄骨構造物の耐震要素の配置効果に関する研究
- 複数の局部重量をもつ円筒シェルの振動台実験とその解析 : (その3) シミュレーション解析(強制振動) : 構造
- 複数の局部重量をもつ円筒シェルの振動台実験とその解析 : (その2) シミュレーション解析(自由振動) : 構造
- 硬質岩盤上のコンクリートブロック振動実験とその解析 : その4:格子型モデルによるシミュレーション解析 : 構造
- 埋込まれた剛構造物の振動性状について : 波動モデルと格子型モデルの比較
- 建屋-地盤連成系「格子型モデル」の境界条件について : その2・地震応答結果
- 建屋-地盤連成系「格子型モデル」の境界条件について : その1・解析モデル及び解析条件
- 構造物の岩盤中への埋め込み効果について : その3.埋め戻し領域の影響
- 2168 地震情報直前検知・伝達システムの開発 : (その1)システムの概要
- 小型模型による構造物-地盤相互作用に関する基礎的実験 : その3.多質点系モデルによるシミュレーション解析
- 小型模型による構造物-地盤相互作用に関する基礎的実験 : その2.実験結果
- 小型模型による構造物-地盤相互作用に関する基礎的実験 : その1.実験方法
- 2242 地形の不規則性が周辺の地震動特性に与える影響 : 山形地形及び台地地形の比較
- 2077 山形地形の応答特性に関する解析的研究 : SH波, SV波入射の場合
- 22427 必要耐力スペクトルによる多層鋼構造骨組の応答予測
- 21487 弾塑性スペクトルによる鋼構造物の要求耐力評価と実例への適用
- 21245 水平上下同時入力に対する弾塑性応答解析の減衰について
- 原子力発電所の上下動解析モデルに関する基礎的研究 : その2.基礎マットの変形を考慮した解析モデルの検討
- 原子力発電所の上下動解析モデルに関する基礎的研究 : その1.地盤一建屋相互作用の周波数依存性について
- (3)最近の「都市再生」と対地震技術(IV 建築界の動向と展望,建築年報2003)
- 段形平面をもつ立体架構の地震応答 : (その4)20階HiRC造建物の場合
- 大型タービン建家の弾塑性地震応答解析 : その1・解析法 : 構造系
- 基盤の地震動に及ぼす表層の影響 : 構造系
- 壁付フレームの弾塑性解析 : その3 : 地震応答解析結果
- 100階建超々高層ビルの可能性 : その2・試設計 : 構造系
- 100階建超々高層ビルの可能性 : その1.予備検討 : 構造系
- 2594 原子炉建屋の床応答曲線作成法に関する試験 : その1 試験計画の概要
- 鋼製原子炉格納容器の横振動 : 極薄肉シェルへのFEMの適用 : 構造系
- 2129 BWR型原子力発電所の振動モデルに関する検討
- 26 大自由度振動系の数値解析手法について : シェル構造物のFEM解析(その2)(構造)
- 配管群の耐震ダンパーに関する基礎的研究 : その2・実験結果
- 配管群の耐震ダンパーに関する基礎的研究 : その1・実験概要
- 構造物の岩盤中への埋め込み効果について : その2・建家応答および周辺地盤との力のやりとりについて
- 構造物の岩盤中への埋め込み効果について : その1・埋め込みの深さによる伝達特性の比較
- 2170 斜面地形に関する震動台実験とその解析 : (その5) 2山地形モデルの解析結果
- 2429 斜面地形に関する振動台実験とその解析 : (その3)平地モデルと1山地形モデルの解析結果
- 硬質岩盤上のコンクリートブロック振動実験とその解析 : その3:三次元波動論によるシミュレーション解析 : 構造
- 高層骨組の弾塑性性状 : その5:オープンフレームの耐力と変形 : 構造
- 多スパンフレームの静的弾塑性解析
- 2382 水平上下地震動に対する応力の組合せに関する研究 : その2.25階建、50階建高層フレームの場合
- 揺れを制御する : 超高層ビルと耐震・制震技術(日本が誇る伝えたい技術)
- 2420 ダイナミックインテリジェントビルの試み : 可変剛性機構を有するD.I.B
- 2419 耐震構造の新しい展開 : ダイナミックなインテリジェントビルへのアプローチ
- 地盤-建物相互作用解析における「格子型モデル」と「FLUSHモデル」の比較
- 可変オイルダンパによるセミアクティブ制震システム
- 複数の局部重量をもつ円筒シェルの振動台実験とその解析 : (その1) 実験方法及び結果 : 構造
- 境界要素法による埋込み構造物の地震応答解析 : (その2)原子炉建屋の地震応答におよぼす埋込み効果 : 構造
- 境界要素法による埋込み構造物の地震応答解析 : (その1)埋込み基礎の加振問題と入射問題 : 構造
- 境界要素法による任意形状地盤構造物系の弾性解析 : (その4)埋込み矩形剛基礎への平面SH波入射解析
- 境界要素法による任意形状地盤構造物系の弾性解析 : (その3)埋込み矩形剛基礎のインピーダンス特性
- 境界要素法による任意形状地盤構造物系の弾性解析 : (その2)埋込み矩形剛基礎の静的地盤ばね持性
- 境界要素法による任意形状地盤構造物系の弾性解析 : (その1)解析方法
- 建屋-地盤連成振動解析モデルの地盤境界について
- 建物-地盤連成系モデルの解析的検討 : その1・面外ダンパーの効果について : 構造系
- 地盤-建物相互作用における「格子型モデル」と「FEMモデル」の比較 : 構造系
- 境界要素法による埋込み構造物の地震応答解析 : (その3)埋込み部の柔性を考慮した場合 : 構造
- 58 マルティキャビティ型PCRVモデルのクラック解析(構造)
- 57 マルティキャビティ型PCRVモデルのプレストレスの設計(構造)
- 壁付フレームの弾塑性解析 : その2 : 各種略算応答用モデルについて
- 壁付フレームの弾塑性解析 : その1 : 静的弾塑性性状
- 高層オープンフレームの弾塑性応答
- 13 壁付フレームの弾塑性応答モデル化について(構造,防火)
- 実例にみる高層ビルの構造特性(その7・短・多スパンフレームの応力・変形性状)
- 実例にみる高層ビルの構造特性(その6・3スパンフレームの応力・変形性状)
- 高層骨組の弾塑性性状(その1・24層モデルフレーム)
- 66 高層骨組の弾塑性性状 : その4 24層モデルフレームの略算応答解析(構造)
- 12 動的解析における質量行列の縮約について : シェル構造物のFEM解析(構造,防火)
- 境界要素法と有限要素法の混合モデルによる埋込み原子炉建屋の3次元動的解析 : (その2)建屋の周波数応答特性に及ぼす埋込み効果 : 構造
- 境界要素法と有隈要素法の混合モデルによる埋込み原子炉建屋の3次元動的解析 : (その1) 定常正弦波入射時の建屋の3次元挙動解析例 : 構造
- 実例にみる高層ビルの構造特性 : その4. 応答転倒モーメントの性状 : 構造
- 65 高層骨組の弾塑性性状 : その3 24層モデルフレームの精算応答解析(構造)
- 2134 高層フレームの立体精算解析 : その2 京王プラザホテルの解析
- 2133 高層フレームの立体精算解析 : その1 解析法
- 2130 実例にみる高層ビルの構造特性 : その3 並列耐力壁をもつ高層フレームの特性
- 2129 実例にみる高層ビルの構造特性 : その2 剛性分布
- 2128 実例にみる高層ビルの構造特性 : その1 一般的分析
- 可変剛性制震システムの実験的研究 : 振動台による基礎実験