蒸気養生コンクリートの研究(その-6) : 実験式の誘導について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1968-09-05
著者
-
武井 吉一
鹿島建設(株)技術研究所
-
阿部 保彦
鹿島建設(株) 技術研究所 第四研究部
-
木村 敬三
鹿島建設(株)技術研究所
-
武井 吉一
大塚オーミ陶業(株)
-
秋浜 繁幸
鹿島建設(株)技術研究所建築部
-
中島 武
鹿島建設(KK)技術研究所
関連論文
- 1545 電気伝導性を利用したセンサによるコンクリート打設時の施工管理
- 1662中性化を受けたコンクリート構造物の電気化学的補修法
- コンクリートポンプによる人工軽量コンクリートの高所圧送 : 材料・施工
- 8 最近の骨材品質とレデーミクストコンクリート調合の実情(材料・施工)
- 1355 大型セラミック板乾式取付け工法の実験研究(その1) : 4点支持金物の荷重分担について
- 1476 大型セラミック板PC打込み工法の実験研究(その4) : 面外方向の繰返し荷重による止付け金具の疲労試験
- 1115 大型セラミック板PC打込み工法の実験研究 : その3. ひび割れ追従性に及ぼす裏面緩衝層の影響
- 1162 高流動コンクリート実大施工実験 : その3 : 施工試験手順
- 2915 頭付スタッドアンカーに関する実験的研究 : その1 群アンカーの支持耐力に関する実験
- 21486 鉄筋コンクリート製原子炉格納容器の構造特性の検討(原子力プラント/RCCV・SC構造,材料施工)
- 逆打ちコンクリート工法に伴う地下階柱・壁への高流動コンクリートの適用
- 21021 太径鉄筋継手の構造特性に関する実験研究 : その14 フランジ壁板鉄筋両引実験 実験概要と結果
- 高密度配筋で変断面の独立柱への高流動コンクリートの適用
- 1066 セルロース系分離低減剤による高流動コンクリートの凝結特性
- 1261 分離低減剤を用いた高流動コンクリートの実躯体への適用 : その2 : 硬化コンクリートの性状
- 1260 分離低減剤を用いた高流動コンクリートの実躯体への適用 : その1 : フレッシュコンクリートの性状
- 1333 練り上がり温度並びに養生温度が高流動コンクリートの諸性状に及ぼす影響
- 1215 乾燥収縮低減モルタルに関する基礎実験(収縮(2),材料施工)
- ホワイトコンクリートを用いた大規模野外彫刻への挑戦
- コンクリート温度と高性能(AE)減水剤の種類が高流動コンクリートの諸性状に及ぼす影響
- 1335 コンクリート構造物に対する経済的補修工法選択のための基礎的考察 : ベイズの定理を用いた劣化進行予測精度の向上
- 1191 リニューアル工事用高流動モルタルの研究 : (その2 品質管理試験方法の検討)
- 1190 リニューアル工事用高流動モルタルの研究 : (その1 基本的物性の検討)
- 1476 逆打ち工法による地下外周壁への高流動コンクリートの適用
- 1260 写真によるコンクリート構造物のひび割れ識別可能性
- 8132 コンクリート構造物に対する経済的補修工法選択のための基礎的考察(建物維持保全)
- 地下駅工事への充填鋼管柱の高流動コンクリート圧入施工
- 1241 外壁仕上材の耐候性およびコンクリートの保護性に関する131ヶ月間の屋外暴露試験結果 : その2. コンクリートの保護性
- 1240 外壁仕上材の耐候性およびコンクリートの保護性に関する131ヶ月間の屋外暴露試験結果 : その1. 仕上塗材の耐候性
- 1120 材料の変動が高流動コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その2 表面水率の変動の影響
- 1119 材料の変動が高流動コンクリートの諸性質に及ぼす影響 : その1 流動保持のために用いる減水剤の使用量の影響
- 電気伝導性を利用したコンクリート充填検知システムの開発
- 階高の高い倉庫建築物への高流動コンクリートの適用
- 1073 高性能AE減水剤の種類が高流動コンクリートの諸性状に及ぼす影響
- し尿処理施設におけるRC造地下水槽への高流動コンクリートの適用
- 2555 機器基礎台コンクリート上面の打継ぎ処理方法が基礎ボルトのせん断特性に及ぼす影響
- 1048 RCCVに用いる太径鉄筋(D51,D38)の施工性確認実験
- 1016 PC用生コンクリートの性状について
- 1028 夏季における生コンクリートの性状変化について
- 1044 圧入工法による放射線遮へい用重コンクリートの研究 : (重晶石粗骨材・重晶石モルタル)その2(材料・施工,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 1041 寒冷期に於ける生コンクリートの性状について(材料・施工,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 1264 分離低減剤を用いた高流動コンクリートの流動距離限界に関する実験的研究 : その3 : 流動距離による硬化コンクリートの物性変化および総括
- 1033 大型セラミック板PC打込み工法の研究(その1) : 下地コンクリートのひび割れへの追従性能
- 2631 原子力発電所鉄筋コンクリート壁の機器定着部に対する支持機能 : (その2) 試験結果とその評価
- 太径鉄筋継手の構造特性に関する実験研究 : その4 小型壁水平加力実験シリーズ : 構造
- 機器配管用アンカーの疲労に関する研究 : コンクリートコーン状破壊の引張疲労耐力について : 構造
- 先付けアンカーの引張耐力に及ぼすフック及びヘッドの形状・寸法の影響 : 構造
- 1070 異形鉄筋のガス圧接に関する実験研究 : その1 引張試験について(材料・施工)
- 1270 実機プラントにおける高流動コンクリートの製造実験 : その2 : コンクリートの諸性質
- 高流動コンクリートによる地下駅逆打ち施工 -東急目蒲線目黒駅改良工事-
- 2411 RCCVの研究 : 太径鉄筋に機械的継手を用いた場合のRCCV壁実大部分模型による両引実験結果
- 1172 高流動コンクリート実大施工実験 : その13 : 総括
- 1273 外壁仕上材の耐候性とコンクリート保護性 : その2. 仕上材のコンクリート保護性
- 1272 外壁仕上材の耐候性とコンクリート保護性 : その1. 仕上塗材の耐候性
- 1190 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その4 : 総括
- 1588 一般建築物に適用する高流動コンクリートの研究 : その2 硬化コンクリートの強度および耐久性
- 1587 一般建築物に適用する高流動コンクリートの研究 : その1 調合及びフレッシュコンクリートの性状
- 5 一般建築物に適用する高流動コンクリートの研究 : その2 硬化コンクリートの強度および耐久性(材料・施工)
- 4 一般建築物に適用する高流動コンクリートの研究 : その1 調合及びフレッシュコンクリートの性状(材料・施工)
- 寒冷期における超高煙突のスリップフォーム工事 : 材料・施工
- 2080 原子力発電所の機器定着部(基礎ボルト)に関する実験研究 : (その2)太径アンカせん断試験
- 1073 床スラブ筋の定着実験(材料・施工)
- 1179 分離低減剤を用いた高流動コンクリートの打足し部の強度、中性化および耐火性
- 材料・資源 (建築の事例・手法・技術等に関する1年の動向)
- 人工軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究 : 材料・施工
- 太径鉄筋のガス圧接性に関する研究 : 材料・施工
- 27 太径鉄筋のガス圧接性に関する実験研究(材料・施工,建築生産,防火)
- 24 低スランプ人工軽量骨材コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究(材料・施工,建築生産,防火)
- 世界貿易センタービルメタルカーテンウォールの実大実験 : 材料・施工
- 世界貿易センタービルで計画されたPCカーテンウォールの実大実験 : 材料・施工
- PC板製作用コンクリート製ベッドの熱特性について
- 蒸気養生コンクリートの研究(その-6) : 実験式の誘導について
- 蒸気養生コンクリートの研究 -その5-
- 蒸気養生コンクリートの研究 -その4-
- 人工軽量骨材の骨材内部空隙に関する研究
- 9 人工軽量骨材の骨材内部空げきに関する基礎研究(第2部 材料・施工)
- 1059 躯体コンクリートを温風養生した一実験例(材料・施工)
- 1066 蒸気養生コンクリートの研究(その-4)(材料・施工)
- 7007 人工軽量骨材コンクリートの爆裂実験研究について
- 大正〜昭和初期に建設された電力施設の耐力調査
- 高流動コンクリ-トの製造・運搬 (特集 高流動コンクリ-トの基本と実際) -- (施工)
- 電気埋込み配管・ボックス類 (コンクリ-ト工事--困ったときのノウハウ集) -- (コンクリ-トがまわりにくい部位での対処)
- 1155 コンクリートの引抜き試験システムの各部寸法が試験結果に及ぼす影響(1)
- 43 原子炉ドライウェル下部充填工法の基礎実験(第2部 材料・施工)
- 1046 鉄骨鉄筋コンクリート造の柱・はりの仕口部分の形態によるコンクリートの充てん性に関する研究(材料・施工,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- RCCVに用いる太径鉄筋(D51,D38)の施工性確認実験
- 1043 圧入工法による放射線遮へい用重コンクリートの研究 : (重晶石粗骨材・重晶石モルタル)その1(材料・施工,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 既存RC造建築物の耐久性 (建物のメンテナンスはどうあるべきか)
- 材料・資源 (建築の事例・手法・技術等に関する1982年の動向)
- 15.低温時に於けるPC長柱の施工例 : 養生法と初期内部温度変化(第2部(材料・施工関係))
- 1262 分離低減剤を用いた高流動コンクリートの流動距離限界に関する実験的研究 : その1 実験概要と流動状況
- 1159 試料の詰め方が高流動コンクリートのスランプフローと圧縮強度特性に及ぼす影響
- 2893 太径鉄筋継手の構造特性に関する実験研究 : その7 壁板鉄筋両引実験シリーズ・実験概要
- 1263 分離低減剤を用いた高流動コンクリートの流動距離限界に関する実験的研究 : その2 : 流動勾配とフレッシュコンクリートの性状
- 分離低減剤を用いた高流動コンクリ-トの流動距離限界に関する実験的研究
- 1297 高流動コンクリートの実躯体における充填性
- セルロ-ス系分離低減剤を用いた高流動コンクリ-トの調合,物性に関する研究
- 1363 セルロース系分離低減材を用いた高流動コンクリートの流動性
- 1120 コンクリート引抜き試験へのメカニカルアンカーの適用性
- 1023 設計基準強度210〜360kgf/cm2を対象にした高流動コンクリートの研究(高流動コンクリート)