異形断面部位における熱流応答の2次元的検討 : 環境工学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1982-08-20
著者
-
栗岡 均
鹿島建設株式会社技術研究所
-
橋本 洋
鹿島建設(株)電子計算センター
-
石田 義洋
鹿島建設 情報システム部
-
栗岡 均
加島建設 情報システム部
-
栗岡 均
鹿島建設株式会社
-
橋本 洋
鹿島建設株式会社電子計算センター
-
石田 義洋
鹿島建設株式会社電子計算センター
関連論文
- トンネル火災時の火炎傾斜について : 火炎が天井に接炎しない場合
- 40189 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究 (その10) : Jビルオフィスにおける実測調査概要および申告調査結果(省エネルギー,環境工学I)
- 40190 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究(その11) : 窓面制御に関する結果(省エネルギー,環境工学I)
- 40191 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究(その12) : 照明制御に関する実測調査結果(省エネルギー,環境工学I)
- 40192 昼光導入空間における視的・熱的快適性及び省エネルギー性に関する研究(その13) : 窓面制御・照明制御に関する考察(省エネルギー,環境工学I)
- 41615 ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性(その1) : 実測建物概要及び在室者人数調査結果(ガラス建築,環境工学II)
- 41616 ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性(その2) : 執務空間実測概要と結果(ガラス建築,環境工学II)
- 41617 ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性(その3) : 執務空間実測結果(ガラス建築,環境工学II)
- 41618 ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性(その4) : エアフローウィンドウ性能評価実測概要及び実測結果(ガラス建築,環境工学II)
- 41619 ファサード性能を向上させたオフィスビルの熱環境特性と快適性(その5) : エアフローウィンドウ性能評価と設計時および運用時の空調省エネルギー性能(ガラス建築,環境工学II)
- 4372 換気計算機能を付加した多室空調負荷計算プログラム
- 第1区 : 時事通信ビルの空気調和設備と環境計画
- 雨水利用に関する一設計手法について : GTC/TUC図 : 環境工学
- 空調装置運転シミュレーションによる設計気象条件の検討
- 異形断面部位における熱流応答の2次元的検討 : 環境工学
- 標準気象データ選定のための建築気候マップ : その2 標準気象データと建築気候マップの整合性に関する吟味 : 環境工学
- 標準気象データ選定のための建築気候マップ : (その1) クラスター分析による建築気候マップ : 環境工学
- パッシブ・ボイド・スペースの集合住宅における動的効果の検討
- ソーラー・グリーンハウスのシミュレーション
- パッシブ・ソーラー・システム5種の夏冬における動的効果の比較
- 自然循環式集熱器を用いた太陽熱利用暖房システムのシミュレーション
- 100%太陽熱暖房のシミュレーション : その2 蓄熱・放熱器としての床パネルの性状
- 100%太陽熱暖房システムのシミュレーション : その1 モデルおよびシステム性能
- パッシブソーラーハウスのシミュレーション(その2-期間積算ベース熱収支の評価)
- パッシブソーラーハウスのシミュレーション(その1-トロンブ壁の熱的解析)
- 41014 オフィスの視環境とエネルギの最適化を考慮したブラインド制御に関する研究 : Radianceを用いた昼光利用の検討(遮熱・排熱,環境工学II)
- 40189 昼光を導入したオフィスの視環境設計・制御手法に関する研究(オフィス執務空間における視環境の評価と設計,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40245 ライトシェルフをもつ建物の室内の光環境に関する実測研究 : 第3報 各種ブラインド状態と光環境特性
- 40244 ライトシェルフをもつ建物の室内の光環境に関する実測研究 : 第2報 基本的な光環境特性
- 40243 ライトシェルフをもつ建物の室内の光環境に関する実測研究 : 第1報-建物及び実測の概要
- 5430 学校建築の環境調和性能評価方法 : グリーンビル評価手法による建築物の環境調和性能評価-その2-
- 41550 ベネシャンブラインド付窓における昼光利用の年間評価 : その2 : エネルギ評価と視環境評価(窓システム(1),環境工学II)
- 41549 ベネシャンブラインド付窓における昼光利用の年間評価 : その1 : 検討モデルと熱負荷評価(窓システム(1),環境工学II)
- ウォータースクリーンの人に対する安全性
- 水幕による新しい特定防火設備(遮炎性)について
- CFDの利用を取り巻く課題 : 防火安全設計への適用
- SMiRT-12セミナ-No.6に参加して
- リル・エア・ヒートポンプの基礎的研究(その1)
- 4001 「自然通気を考慮した地下利用施設の温湿度予測手法について」
- 回路網問題における新解析法の提案 : 環境工学
- MAC法と有限要素を組合せた二次元流れ解析法 その3 : 無限要素の定式化への組込 : 環境工学
- MAC法と有限要素法を組合せた2次元流れ解析法 : その2・解の経時変化と定常解の圧力分布の検討
- 大型建物用太陽冷暖房給湯システムの運転実績 : 環境工学
- MAC法と有限要素法を組合せた2次元流れ解析法 その1 : 数値実験による解析式の検討 : 環境工学
- 天井裏を給気チャンバとする輻射天井方式の冷房負荷特性
- 有限要素法による低周波音響伝播解析
- 冷却コイルの作動特性を考慮した空調負荷シミュレーション
- 3057 室火災における燃焼抑制効果に関する研究 : その 1 スプリンクラー設備を対象とした実大規模実験の解析
- 41309 フィールドモデルによる高層ビル火災に伴うビル周辺の熱気流性状の解析
- 複数のリモートセンシングデータの高度差による画像補正ならびに画像データの比較について
- 都市防災計画におけるリモートセンシングの応用研究 : その3・業務地域と住居地域の比較
- 都市防災計画におけるリモートセンシングの応用研究 : その2 分類手法について
- 都市防災計画におけるリモートセンシングの応用研究 : (その1) 防災指標について
- 建築における水系防火対策の位置づけ
- これからの防火業務を取り巻く望ましい状況とは?
- 解強制置換法を用いた複合グリッドシステムによる建物内外の気流解析法に関する研究 第一報 : セミスタガードスキーム・準非構造格子・解強制置換法を用いた複合グリッドシステムによる解析手法