8127 全国の木造専用住宅の寿命に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
加藤 裕久
小山工業高等専門学校
-
小松 幸夫
早稲田大学理工学部建築学科
-
吉田 倬郎
工学院大学建築学科
-
中島 健輔
日大大学院
-
三橋 博巳
日大大学院
-
加藤 裕久
小山高専
-
小松 幸夫
横浜国大
-
三橋 博巳
日本大学理工学部建築学科
-
中島 健輔
昭和(株)
-
小松 幸夫
早稲田大
-
吉田 倬郎
工学院大学
-
吉田 倬郎
工学院大 工
関連論文
- 内訳書をベースにした固定資産計上と長期修繕計画の手法, 大沢幸雄, 337
- 8080 阪神・淡路大震災における建物損害実態の調査研究 : その3 建物損害と経年について
- 建築物のマネジメントガイドライン(環境工学部門・建築経済部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 8047 阪神・淡路大震災における建物損害実態の調査研究 : その2 神戸市灘区の建物損害実態(震災被害&ケア付仮設住宅)
- 8046 阪神・淡路大震災における建物損害実態の調査研究 : その1 神戸市灘区の震災直前の建物概要(震災被害&ケア付仮設住宅)
- 8040 木造家屋の積算基礎の標準化に関する調査研究 : その2 : 外壁下地・断熱材・耐力壁について(積算)
- 8039 木造家屋の積算基礎の標準化に関する調査研究 : その1 : 軸組部材について(積算)
- 8087 資産評価からみた制振・免震建築の捉え方に関する調査研究 : その2 : 免震装置を設けた建物の実態と評価上の扱い
- 8086 資産評価からみた制振・免震建築の捉え方に関する調査研究 : その1 : 制振装置を設けた建物の実態と評価上の扱い
- 8127 全国の木造専用住宅の寿命に関する研究
- 8109 阪神・淡路大震災による建物の損害実態に関する研究 : 淡路北淡町について
- 施工者からみた現場における外壁ラス下地モルタル塗り仕上げの現状と剥離・剥落安全性の研究
- 8039 小規模非木造事務所用建物の資産評価から見た建築設備の現状に関する調査研究
- 8048 ツーバイフォー建物の主体構造部の施工数量に関する調査研究
- 8141 鉄骨造建築物の主体構造物の施工数量に関する調査研究
- 8080 大阪市都心部(中央区)における建物の寿命実態に関する研究 : その2. 社会・経済指標と平均寿命について
- 8079 大阪市都心部(中央区)における建物の寿命実態に関する研究 : その1. 滅失状況について
- 8085 都心部における木造建築物の減失実態に関する研究 : 大阪市中央区を対象として
- 8058 木造建築の各種材料の使用状況の変化
- わが国における各種住宅の寿命分布に関する調査報告 : 1987年固定資産台帳に基づく推計
- 8088 戸建住宅のBE量に関する研究
- 40人の提言 : 日本建築学会
- 命名権ビジネスから見る都市の潜在資源量,昆慎一,石坂公一(評論)
- 8012 木造借家の朽廃に関する判例の分析 : 社会的耐用性の見地から朽廃の考察(建築生産総合(2),建築経済・住宅問題)
- 13017 上級左官技能者のアンケート調査に基づく全国の左官技能者のグループ化に関する考察 : 新しい建築技能教育の手法に関する研究 その10(技能教育・防災教育,教育)
- 庁舎施設への維持保全投資の実態に関する研究
- 建築資材の資源循環に関する研究 : マテリアルフローモデルによる建築資材の資源循環特性の把握
- 庁舎施設の維持保全に関わる投資金額の実態に関する研究
- 8006 庁舎施設の維持保全に関わる投資金額の実態に関する研究(維持管理実態,建築経済・住宅問題)
- 建築の資源循環特性に関する研究 : サステナビリティの向上を目指した建築における開発事例の特徴と課題
- 8093 都立教育施設と都立医療施設の改修・改築工事金額推移とその周期の分析(維持管理, 建築経済・住宅問題)
- 既存建築物外壁の乾式改修に用いる石材複合パネルの性能評価, 田中勝寛, 馬場明生, 守 明子, 39
- 8106 木造住宅の生産組織に関する研究 : その25 現場での職種の役割
- 8084 木造住宅の生産組織に関する研究 : その18 建築計画概要書からみた住宅建設動向と地縁関係の地域特性
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- 8120 工学院大学における施設管理費用に関する基礎的研究 : その2八王子キャンパスにおける施設管理費用の構成と費用の経年推移(維持管理,建築社会システム)
- 8119 工学院大学における施設管理費用に関する基礎的研究 : その1新宿キャンパスにおける施設管理費用の構成と特徴(維持管理,建築社会システム)
- 8082 埼玉県T市の小中学校における改修工事への投資に関わる分析(公共施設維持管理,建築経済・住宅問題)
- 都市別にみた木造専用住宅の寿命 : 木造専用住宅の寿命に関する調査研究 その2
- 8053 木造建物の寿命に関する研究 : その5、木造專用住宅の経年別滅失数実態と平均寿命(北海道・主要都市の場合)
- 木造専用住宅の寿命に関する調査研究 : 累積ハザード法による寿命推定
- 木造建物の寿命の推定に関する研究 : その3 木造住宅の寿命推定 : 建築経済・住宅問題
- 木造建物の寿命の推定に関する研究 : その2 経年別の滅失率 : 建築経済・住宅問題
- 軽量鉄骨系プレファブ住宅の壁体内の温湿度調査 (その2) : 建築計画
- 8059 建築物の滅失実態に関する研究 : 大阪市中央区を対象として
- 8086 都心部における非木造建築物の減失実態に関する研究 : 大阪市中央区を対象として
- 8037 多能工化施工に関する調査研究
- 8136 CFT構造における溶接作業の研究 : ロボツシ溶接と手溶接の比較
- 8124 超高層RC造における鉄筋工の作業分析(建築経済・住宅問題)
- 8118 建築工事における標準労務歩掛り設定に関する研究 : (その4) 在来構法における型枠工事の作業時間シミュレーション
- 8117 建築工事における標準労務歩掛り設定に関する研究 : (その3) 歩掛りデータの分析事例
- 8116 建築工事における標準労務歩掛り設定に関する研究 : (その2) 歩掛りデータの分析方法の提案
- 8115 建築工事における標準労務歩掛り設定に関する研究 : (その1) 歩掛り設定における現状と問題点
- 21 RC在来構法の壁型枠工事の現場労務量に関する研究(材料・施工)
- 8075 1995年兵庫県南部地震における神戸市灘区建物の損害額評価(建物調査・コスト,建築経済・住宅問題)
- 8090 1995年兵庫県南部地震における東灘区建物の損害額評価
- 8100 戸建て住宅のBE量とコストに関する研究 : 構法別の比較(建築経済・住宅問題)
- 8110 阪神・淡路大震災における神戸市東灘区御影地区の建物損害実態調査
- 13011 高専建築学科卒業生の就職動向
- 固定資産税の木造家屋評価に関する研究--経年減点補正と流通価格について (第3回固定資産評価研究大会における〔資産評価政策〕学会員発表分)
- 8122 木造専用住宅のストックと耐震診断・改修制度に関する調査研究
- 構法計画の体系について : 構法の位置づけとその構成 : 建築計画
- 補強メーソンリー造建築物の耐久性グレード評価方法の提案, 千歩 修, 吉野利幸, 長谷川直司, 渡辺光良, 43
- 建築工事における労務状況および労務予測方法に関する研究 : その2:RC造集合住宅における労務パターン, 石堂修次, 田中淳夫, 231
- 建築工事における労務状況および労務予測方法に関する研究 : その1:RC造集合住宅における労務状況, 石堂修次,田中淳夫, 235(評論-2)
- (1)昭和40年代に開発された郊外大規模分譲集合住宅団地の維持管理に関する実態調査
- 住宅建物の廃棄予測に関する基礎的研究
- 住宅建物のストックと滅失の実態(木造共同住宅,木造併用住宅,木造農家住宅)
- 8126 木造住宅のストックと滅失の実態 : 木造共同住宅、木造併用住宅、木造農家住宅
- 8071 非木造建物の寿命に関する研究 : その2 鉄筋コンクリート造事務所の寿命推定
- 東京都中央区における事務所建築の寿命実態 : 非木造建築物の寿命実態に関する調査研究
- 8040 木造住宅の技能労務に関する研究 : 工務店の電動工具・木工機械の所有状況について
- 8007 非木造建物の壽命に関する研究 : その1 鉄筋コンクリート造専用住宅の壽命推定
- 25 鉄骨造建物の鉄骨量に関する調査研究 : その2 鉄骨量に対する面積、階数、工事単価の影響(建築計画)
- 24 鉄骨造建物の鉄骨量に関する調査研究 : その1 調査の概要、鉄骨量・各部の施工数量(建築計画)
- 28 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その5 工事費(建築計画)
- 27 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その4 寸法・面積等についての分析(建築計画)
- 26 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その3 外観上の特徴の分析(建築計画)
- 25 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その2 内装材,サッシ,断熱材の状況(建築計画)
- 24 使用材料・形態・工事費からみた木造専用住宅構法の調査研究 : その1 研究の概要・外装材と柱の材種の状況(建築計画)
- 5221 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 その7 : 労務量からみた木造住宅の地域性
- BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 その3 : 壁・建具
- BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 その2 : 基礎・柱
- BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 その1 : 研究の概要・調査住宅の概要・屋根
- 27 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その6. 都道府県別の工事費と工期(建築計画)
- 26 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その5. 工事費(建築計画)
- 25 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その4. 延べ人工数と部品の使用(建築計画)
- 軽量鉄骨住宅の耐久性に関する調査研究 : 解体調査における腐食の評価(その2) : 材料・施工 : 近畿支部
- 1007 軽量鉄骨住宅の耐久性に関する研究 : 解体調査における腐食の評価(その2)(材料・施工)
- 木造専用住宅のストックと滅失の実態
- 8007 木造専用住宅のストックと滅失の実態
- 在来木造建築物の補修・交換工法に関する研究 : その1, 工法の実態と分類 : 材料・施工
- 主旨説明(社会資産としての建物のあり方を考える : 日本の建築物は短命か)(建築経済(1)部門研究協議会)
- 大学施設における修繕執行プロセス及び修繕費の分析
- 24 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その3. 各職種の労務量(建築計画)
- 23 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その2 大工の労務量(建築計画)
- 22 木造専用住宅の労務量に関する調査研究 : その1・研究の概要、および調査工務店と調査住宅の概要(建築計画)
- 40 BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 : その3 壁・建具(建築計画)
- 39 BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 : その2 基礎・柱(建築計画)
- 38 BE量を主とする木造住宅構法の調査研究 : その1 研究の概要・調査住宅の概要・屋根(建築計画)