学習形式の展開状況 : 実習スペースの再編成に関する研究 その(1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 608 守山区宮川家住宅について(歴史・意匠)
- 二条殿の復元的研究 : 新古今和歌集編纂の舞台
- 5090 看護動線測定による病棟平面評価
- 5256 清潔ホール型手術に対する職員意識 : 手術部の建築と運営に関する研究
- 5255 手術部環境の清潔管理に関する研究
- 病院活性化と平均在院日数に関する研究
- 27 清潔ホール型手術部の清潔管理に関する研究(建築計画)
- 26 平均在院日数の決定要因と影響分析 その2(建築計画)
- 25 平均在院日数の決定要因と影響分析 その1(建築計画)
- 5318 病院の廃棄物処理に関する研究 : 病棟部・手術部を中心として
- 5300 平均在院日数と診療件数・病院規模との関係に関する研究 : 病院活性化に関する国際比較 その2
- 5299 平均在院日数に関する研究 : 病院活性化に関する国際比較 その1
- 22 運営指標の国際比較に関する研究 : 病院活性化に関する考察 その2(建築計画)
- 21 運営指標の経年変化に関する研究 : 病院活性化に関する考察 その1(建築計画)
- 607 安城市旧明治郵便局(梧葉館)について(歴史・意匠)
- 1 都心居住の経営と誘導政策に関する研究 : 名古屋市都心部を例として(都市計画)
- 7090 戦災復興計画における街路及び街区の計画とその実践について : 名古屋市の戦災復興計画に関する研究(III)
- 7089 戦前戦中における防火ブロックの復興計画への影響について : 名古屋市の戦災復興計画に関する研究(II)
- 7088 戦災復興計画における公園の計画とその実践について : 名古屋市の戦災復興計画に関する研究(I)
- 602 旧村瀬銀行犬山支店の復原(F.歴史意匠)
- 9204 『美術的建築』の出版と再版について(日本近代史:建築資料,建築歴史・意匠)
- 609 大正・昭和初期における近代住宅の接客空間の変遷 : 雑誌『住宅』の記事を事例として(F.歴史意匠)
- 604 足助の屋根形状分布に関する研究(F.歴史意匠)
- 602 東海市龍雲院山門について(6.歴史・意匠)
- 614 西洋建築移入期における「オーダー」の用語について : 近代建築用語の変遷(6.歴史・意匠)
- ディスカッション (記念シンポジウム 古典建築書研究の諸相)
- 亀田吉郎平著『規矩準縄大匠新雛形大全』にみる洋風意匠の特性
- 606 旗本西高木家陣屋の建築的変遷について : 高木家文書による研究 その1(歴史・意匠)
- 605 旗本西高木家陣屋の天保再建建物の平面構成について : 高木家文書による研究 その2(歴史・意匠)
- 9203 『規矩準縄大匠新雛形大全』にみる病院建築の洋風意匠について(日本近代史:建築資料,建築歴史・意匠)
- 明治時代の建築雛形本にみる洋風意匠の記載形式と記載内容
- 607 冷泉万里小路殿の柱間寸法と殿舎規模 : 平安末期冷泉万里小路殿の研究 その2(6.歴史意匠)
- 606 冷泉万里小路殿の晴方殿舎の構成 : 平安末期冷泉万里小路殿の研究 その1(6.歴史意匠)
- 605 旧糟谷縫右衛門住宅の建造過程について(6.歴史・意匠)
- 604 中村遊廓の建築における平面構成の変遷 : 旧稲本楼別館を中心にして(6.歴史・意匠)
- 603 旧堀田家住宅の変遷について(6.歴史・意匠)
- 9146 『規矩階梯』の初版本と改訂本の比較(日本近代・建築資料,建築歴史・意匠)
- 605 明治期公刊建築技術書に記載された洋風建築の意匠にみる設計手法について その1(歴史・意匠)
- 9118 『康富記』嘉吉2年10月紙背所収絵図について(日本京都・城郭,建築歴史・意匠)
- 9013 亀田吉郎平著『規矩準縄大匠新雛形大全』にみる洋風建築の設計手法について(建築歴史・意匠)
- 書評 川本重雄著『寝殿造の空間と儀式』
- 9087 岡崎市本宿町冨田家の旧主屋について : 地方旗本の代官屋敷(日本民家(2),建築歴史・意匠)
- 5105 集合住宅地の環境形成要素の計画と居住者評価 : 愛知県桃花台ニュータウンの場合 その2
- 5104 集合住宅地のコモンの計画と居住者評価 : 愛知県桃花台ニュータウンの場合 その1
- 5251 看護動線良に関する研究
- 31 複合施設エントランス空間における利用者の意識と行動 : 愛知芸術文化センターの場合(建築計画)
- 小学校実習科目の学習場所と学習形式 : 教育空間の再編成に関する研究 その3(建築計画)
- 小学校の理科実習場所の実態と希望 : 教育空間の再編成に関する研究 その2
- 小中学校の家庭科実習場所の実態と希望 : 教育空間の再編成に関する研究 その1
- 606 可児市旧久々利小学校本校舎の建設経緯について
- 10. 中学校の実習活動に必要な設備環境要素 : 中学校の学習スペースの再編成に関する研究(建築計画)
- 9. 小学校における学習スペースの整備状況に関する研究 : 昭和51年調査との比較(建築計画)
- 5342 中学校の学習スペースにおける教育機器利用に関する研究
- 5341 小学校の学習スペースにおける教育機器利用に関する研究
- 小学校における教育機器利用の実態に関する研究(建築計画)
- 小学校の実習スペース : その2 社会科の場合 : 建築計画
- 小学校の実習スペース : その1 算数・国語の場合 : 建築計画
- 劇場・ホールの設置位置と都市形態の関係 : 中国の現代劇場の建築計画に関する研究 その2
- 9 中国の近・現代劇場の設置と分布に関する研究 : 上海の近・現代劇場をケースにして(建築計画)
- オープンプランニング論(建築計画)
- 8 図書探索行動シミュレーション研究 : 大学中央図書館増築後レイアウトの提案(建築計画)
- 7 大学図書館を対象とした経路探索支援システム構築に関する研究 : CAFMシステムの可能性と利用者の現状に対する意識(建築計画)
- 紹介 故 小寺武久先生 略歴・業績目録
- 紹介 小寺武久先生を偲んで
- 607 可児市東雲座について(歴史・意匠)
- 東三条殿復元案成立の前提条件 (空間デザインの視点)
- 9006 文献からみた尾張地方の民家(建築歴史・意匠)
- 614 東三条殿復元案成立の前提条件(歴史・意匠)
- 606 可児市の農村舞台建築(歴史・意匠)
- 書評 藤田勝也著『日本古代中世住宅史論』
- 平安時代貴族住宅復元の前提についての素描
- 601 六条堀河殿寝殿の平面構成について
- 記憶から記録へ : イメージの図化を通して
- 近代小学校建築の成立をめぐって : 近代地域社会と学校建築 (芸術工学へのアプローチ)
- 601. 閑院における殿舎の柱間寸法(歴史・意匠)
- 日本における自然景観の歴史的変遷 (まちづくりの視点)
- 607 大須眞福寺文庫についての一考察(歴史・意匠)
- 実習スペースに必要な設備環境要素の指標 : 実習スペースの再編成に関する研究 その(3)
- 実習スペースにおける設備環境要素の実態 : 実習スペースの再編成に関する研究 その(2)
- 学習形式の展開状況 : 実習スペースの再編成に関する研究 その(1)
- 小学校の実習(理科・図画工作・家庭科)に必要な設備環境 : 実習スペースの再編成に関する研究(その5)(建築計画)
- 小学校の家庭科実習と設備環境 : 実習スペースの再編成に関する研究その4 : 建築計画
- 7 「住民の環境整備協力と大学のあり方に対する意識」 : 四谷・山手通り地区の景観整備意識調査 その2(都市計画)
- 予測的改善後評価を導入したPOEと物的環境の認識に関する研究
- 5335 社会教育施設の利用実態について : 施設の活性化に関する研究
- 5311 博物館展示空間の環境評価に関する研究
- 5215 オープンスペースにおける実習活動に関する研究 : 特別教室の再編成に関する研究
- 子どものための建築・まち学習プログラム「だがねランド」(2011年日本建築学会教育賞(教育貢献))
- 6 「都市景観形成基準(案)に対する住民意識」 : 四谷・山手通り地区の景観整備意識調査 その1(都市計画)
- 16 社会教育施設の活性化に関する基礎的研究(建築計画)
- 15 美術館のコモンスペース利用状況より見た休憩行為に関する研究(建築計画)
- 6 実習活動におけるスペース選択に関する研究 : 東浦町立緒川小学校でのケーススタディ(建築計画)
- 5236 小学校における余裕教室の利用実態調査 : 教育スペースの優先順位に関する研究
- 5229 実習における特別教室とオープンスペースの関連に関する研究 : 学校の活性化に関する研究
- 21 キャンパスのコモンスペースの整備に関する研究 : 名古屋大学東山キャンパスのファシリティマネジメント(建築計画)
- 5232 学生の移動行動における経路の選択 : 大学外部空間の整備に関する研究
- 健康を支える環境デザイン(建築計画部門研究協議会)(1994年度日本建築学会大会(東海))
- 19. 小学校の避難計画に関する基礎的研究 : イメージマップによる児童の空間認知調査(建築計画)
- 22 大学施設の評価方法と整備指針に関する基礎的考察 : 名古屋大学東山キャンパスのファシリティマネジメント(建築計画)
- 実習スペースの再編成に関する研究 : 小学校理科・図工・家庭科の場合