水のスロッシングを利用した制振装置の研究 : (その1)装置の流体力特性と制振効果の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a study of vibration control dampers which reduce vibrations in strong winds of long-period structures such as high-rise buildings, tall towers and the main towers of bridges. The damping device makes use of the hydrodynamic force caused by the sloshing of water contained in rectangular tanks located on the tops of such structures. By synchronizing the sloshig period of the water with the fundamental period of the structure, damping effects are obtained by the forces acting on the tank walls. Inside these tanks, wire meshes, or "damping nets," are in- stalled perpendicularly to the movement of the water in order to add a damping effect. The function of the damping nets corresponds to that of the dashpot in a Tuned Mass Damper (T.M.D.). The paper describes the mechanism of the hydrodynamic force of the device, an analytical method of the system, and the hydrodynamic force characteristics in vibration tests using model water tanks, and the damping effects in a case of analysis of a high-rise building. The authors confirmed that the vibration damping system is capable of applying the most suitable damping effect to the structure through appropriate choice of water mass ratio, tank length, or number of damping nets.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1990-05-30
著者
-
吉田 英敏
三井建設(株)設計本部構造開発設計部
-
野路 利幸
三井建設(株)技術研究所
-
小坂 英之
三井建設(株)
-
立見 栄司
三井住友建設技術研究所
-
立見 栄司
三井建設(株)技術研究所
-
萩生田 弘
三井造船(株)鉄橋土木事業部鉄構技術部
-
萩生田 弘
三井造船
関連論文
- CFT構造採用事例
- 22535 RC造被覆型アンボンドブレースの被覆材性能に関する実験的研究 : その2 破壊状況と被覆材の性能評価
- 22534 RC造被覆型アンボンドブレースの被覆材性能に関する実験的研究 : その1 実験計画と結果概要
- 21831 充填鋼管コンクリート柱の力学的基本特性 : 中心圧縮および曲げせん断実験
- 2518 高層建物の制振装置の研究 : (その10)弾塑性ダンパーを組込んだ実大フレームの特性実験
- 2510 弾塑性ダンパーの実構造物への適用 : 制振構造物の地震応答特性に関する研究
- 21848 柱RC・梁S構造の接合部に関する実験的研究
- 21849 柱RC・梁S構造接合部の支圧耐力に関する基礎実験
- 21342 有開口低降伏点鋼板を用いた低荷重・薄型の間仕切り壁ダンパーの実験
- 23363 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その2)スラブ変形・ひずみ性状および弾性波速度の推移(骨組(2),構造IV)
- 23364 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その3)復元力特性の評価(骨組(2),構造IV)
- 23362 柱とフラットスラブからなるラーメン架構の水平加力実験 : (その1)実験概要および荷重-変形関係(骨組(2),構造IV)
- 2445 TMDを利用したアクティブ制振 : (その3)制振装置の概要と制御方法
- 2552 TMDを利用したアクティブ制振 : (その2)基礎実験結果
- 2551 TMDを利用したアクティブ制振 : (その1)基本特性の解析的検討
- 2426 免震構造の研究・開発 : (その2)履歴ダンパーのSTEP-2加力実験
- 2425 免震構造の研究・開発 : (その1)履歴ダンパー開発の基本計画とSTEP-1加力実験
- 21143 地中連続壁杭を有する50階建てCFT造超高層住宅の地震観測 : (その2)地震観測結果
- 21113 兵庫県南部地震における超高層住宅での地震観測結果
- 2726 地中連続壁の内外に杭を配置した基礎形式の地震応答解析
- 2317 粘弾性ダンパーを組込んだ建物の振動実験と地震観測 : 制振構造物の地震応答特性に関する研究
- 015 減衰力可変型制振モデルの振動台実験(地震防災・耐震(2),建築構造)
- 014 セミアクティブ動吸振器の制振効果(地震防災・耐震(2),建築構造)
- '80千葉県中部地震の高層集合住宅における地震観測結果 : その1・地震概要および14階建集合住宅における観測結果
- 78宮城県沖地震によって被害を受けた宮城県泉高等学校の地盤・建物概要と常時微動測定結果について : その2建物概要と常時微動測定結果 : 構造系
- 78宮城県沖地震によって被害を受けた宮城県泉高等学校の地盤・建物概要と常時微動測定結果について : その1敷地地盤概要と常時微動測定結果 : 構造系
- 2028 軟弱地盤に建・RC造校舎の振動実験と地震観測 : その3 建物の地震観測結果
- 2027 軟弱地盤に建つRC造校舎の振動実験と地震観測 : その2 建物の強制振動実験結果
- 2026 軟弱地盤に建つRC造校舎の振動実験と地震観測 : その1 地中地震観測結果
- 実構造物における制振効果の検証 : 水のスロッシングを利用した制振装置の研究(その2)
- 22645 ブレース付き柱RC梁S構造の十字形架構実験 : (その2)荷重-変形関係および接合部の変形・ひずみ性状
- 22644 ブレース付き柱RC梁S構造の十字形架構実験 : (その1)実験概要およびひび割れ状況
- Y型平面をもつ超高層住宅の構造に関する研究 : その4・単位架構の変形特性および地震応答解析 : 構造
- Y型平面をもつ超高層住宅の構造に関する研究 : その2・Y型平面の構造特性 : 構造
- Y型平面をもつ超高層住宅の構造に関する研究 : その1・構造計画と構造設計方針 : 構造
- 2933 アラミド繊維巻付けによる既存RC柱のせん断補強 : その1. 基礎的実験による補強効果の確認
- 2456 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その15) 吸水ポリマー入り水槽の加振実験
- 2455 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その14) 模型および実建物の風揺れ観測結果
- 2454 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その13) 装置-構造物連成模型の振動実験結果
- 2453 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その12) 装置-構造物連成模型の振動実験概要
- 2497 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その18)台風9019号時の実建物における制振効果
- 2496 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その17)装置-構造物連成模型のランダム加振実験
- 水のスロッシングを利用した制振装置の研究 : (その1)装置の流体力特性と制振効果の特性
- 2311 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その11)実建物の風観測結果
- 2310 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その10)装置の2方向加振実験
- 2309 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その9)制振効果の特性
- 2308 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その8)装置の流体力特性
- 2287 高層建物の制振装置の研究 : (その1)装置概要と実験計画
- 2285 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その7) 高層タワーへの適用とその振動実験(2)
- 2284 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その6) 高層タワーへの適用とその振動実験(1)
- 2282 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その4) 装置の模型振動実験
- 2435 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その2)模型による装置-構造物の連成振動実験
- 2434 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その1)装置の概要および模型水槽の振動実験
- 2447 TMDを利用したアクティブ制振 : (その5)直列型および並列型ハイブリッド制振システムの特性について
- 2446 TMDを利用したアクティブ制振 : (その4)装置-構造物模型の連成振動実験
- 7 付加振動体の慣性反力を利用したアクティブ制振(構造)
- 2457 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その16) 制振装置用貯留水の長期生物学的観測
- 2436 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その3)制振効果の解析
- 2296 高層建物の制限装置の研究 : (その13)弾塑性ダンパーの減衰性能に関する解析的検討
- 2520 高層建物の制振装置の研究 : (その12)低温域の特性を改良した粘弾性体の耐久性評価
- 21052 高強度RC造外柱梁接合部の定着性能に関する実験的研究
- 21295 鉛プラグ入り積層ゴムを用いた免震建物の常時微動及び鉄道振動測定
- 2519 高層建物の制振装置の研究 : (その11)弾塑性ダンパーを組込んだ実大フレームのシミュレーション解析
- 2470 高層建物の制振装置の研究 : (その4) 粘弾性ダンパーの温度依存性が地震応答に及ぼす影響
- 2887 40層鉄筋コンクリート造住宅の構造設計に関する研究 : その2.立体静的弾塑性解析
- 2430 減衰力可変型制振構造に関する基礎的研究 : その5. 振動台実験
- 2491 減衰力可変型制振構造に関する基礎的研究 : その5. リアルタイムオンライン応答実験
- 2490 減衰力可変型制振構造に関する基礎的研究 : その4. 小型装置の性能実験
- 2871 地中連続壁の内外に杭を配置した基礎形式の水平抵抗
- 2531 不規則外乱を受けるTMD制振システムの最適減衰について
- 2372 免震用弾塑性ダンパーの大変形時の力学的特性
- 2492 高層建物の制振装置の研究 : (その8)装置-構造物連成ランダム波応答実験
- 2491 高層建物の制振装置の研究 : (その7)装置-構造物連成自動振動・周波数応答実験
- 6 粘弾性材料を用いた制振装置の制振効果に関する研究(構造)
- 2410 床振動用制振装置の研究 : (その2) 実大床を対象とした制振装置の特性と制振効果
- 2297 床振動用制振装置の研究 : (その1)装置の概要と基本性能
- 2472 高層建物の制振装置の研究 : (その6) 弾塑性ダンパーのハードニング特性に関する検討
- 2245 免震構造の研究・開発 : (その8)免震模型の比較地震観測
- 2244 免震構造の研究・開発 : (その7)粘弾性ダンパーの概要と力学的特性
- 2203 免震構造の研究・開発 : (その5) 履歴ダンパーの二方向加力実験
- 2202 免震構造の研究・開発 : (その4) 実大装置の加力実験
- 21295 高層板状住宅への免震構法の適用性に関する検討
- 2556 減衰力可変型制振構造に関する基礎的研究 : その7. 多層建物の振動制御
- 024 可変減衰装置を用いた多層建物の振動制御(振動解析・耐震壁,建築構造)
- 高層住宅の強制振動実験 : その2・異なる地盤に建つ同種建物の振動特性の比較 : 構造
- 高層住宅の強制振動実験 : その1・24階建高層住宅の強制振動実験 : 構造
- 23階建高層住宅の強制振動実験 : その2 解析結果 : 構造
- 23階建高層住宅の強制振動実験 : その1 実験概要と実験結果 : 構造
- 2493 高層建物の制振装置の研究 : (その9)粘弾性体の促進劣化特性
- 2469 高層建物の制振装置の研究 : (その3) 粘弾性ダンパーの制振効果と力学的特性
- 2978 1985年メキシコ地震による被災建物の耐震性能に関する検討 : その7 トラテロルコ団地L棟
- 2393 TMDを利用したアクティブ制振 : (その6)直列型HMDにおけるTMD部とアクチュエータ部の質量比について
- 2283 スロッシングを利用した制振装置の研究 : (その5) 実験的手法に基づいた制振効果の解析
- 連層耐震壁を有する架構の保有水平耐力算定法に関する一考察 : 構造
- 2348 セミアクティブ動吸振器の制振効果に関する基礎的研究
- 2489 減衰力可変型制振構造に関する基礎的研究 : その3. 制御方法について
- 2427 免震構造の研究・開発 : (その3)履歴ダンパーを用いた免震建物の地震応答特性
- 23階建プレハブ集合住宅の強制振動実験 : その2・強制振動実験結果 : 構造系
- 23階建プレハブ集合住宅の強制振動実験 : その1・コンピュータ制御による強制振動実験システム : 構造系
- 減衰力可変型制振構造のための制振装置の開発