10. 気管支拡張症, 肺気腫として治療され 26 年目に肺結核の発病した気管軟化症の 1 例(主題 II. 一般演題, 第 28 回 東海気管支鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1989-04-15
著者
-
白井 正浩
国立療養所天竜病院内科
-
白井 正浩
国療天竜病院
-
真島 武
国療天竜病院内科
-
和田 龍蔵
国療天竜病院内科
-
岸本 肇
国療天竜病院内科
-
松本 正廣
国療天竜病院内科
-
早川 恒幸
国療天竜病院内科
-
和田 竜蔵
国立療養所天竜病院
-
岸本 肇
浜松医科大学第二内科
関連論文
- 慢性関節リウマチ(RA)に随伴する細気管支病変における免疫担当細胞の分布についての検討
- 365 慢性関節リウマチ(RA)の肺病変におけるchlamydia pneumoniaeの関与についての検討
- 362 churg-Strauss症候群における気管支喘息の臨床経過
- 589 Churg-Strauss症候群の長期予後についての検討
- 435 最近のChurg-Strauss症候群における先行気管支喘息の臨床像 : 吸入ステロイド治療の効果
- 呼吸器感染症に対するNM441の基礎的ならびに臨床的検討
- 結節影として発症し, 術後7年目に微細粒状影で再発した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 胸部異常影を呈したChurg-Strauss症候群の検討
- 325 急性好酸球性肺炎の発症における喫煙の関与について : 23症例における検証
- 557 急性好酸球性肺炎の発症における喫煙の関与について
- 111 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業制度を中心として
- 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業を中心として : 第3報
- 303 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業を中心として-第2報
- 10. 気管支拡張症, 肺気腫として治療され 26 年目に肺結核の発病した気管軟化症の 1 例(主題 II. 一般演題, 第 28 回 東海気管支鏡研究会)
- 1. BAL 施行による呼吸不全症例の検討(第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- 159 BAL 施行による呼吸不全症例の検討(BAL (3))
- 心タンポナーデ, 大動脈弁閉鎖不全を合併した解離性大動脈瘤(Debakey1型)の1治験例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 82 進行肺非小細胞癌に対するCDDP, ADM, VDS併用(CAV)療法
- Radioimmunoassay PRIST, Enzyme Immunoassay PRISTによる血清IgEの正常値に関する研究
- 96 Sjogren 症候群における気腔内病変の臨床的研究(その他 (I))
- 375 静岡県下の肺癌患者の実態 : 登録事業を中心として(第4報)
- W121 フルチカゾン使用患者における経口最大下吸気流量測定値と副作用に関する検討
- 2.広範囲な病変を来した気管気管支結核の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 4.気管支内多形腺腫(Pleomorphic adenoma)の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 38 Churg-Strauss症候群における末梢神経障害の予後について
- W1-7 分類不能型の間質性肺炎における経気管支肺生検と開胸肺生検標本の比較検討(呼吸器疾患診断のための気管支鏡と胸腔鏡の役割)
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌除菌に対する塩酸バンコマイシン吸入療法の効果について
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 35.開胸生検にて確診した悪性胸膜中皮腫の1例
- 133 気管支鏡検査における NLA 変法麻酔の有用性の検討(麻酔)
- 114 気管支肺胞洗浄による悪化症例の検討(第 2 報)(BAL 2)
- 47 肺結核に対する気管支鏡検査の有用性について(気管・気管支結核のマネージメント)
- ロ-125 小規模な地域における肺癌検診について
- 小規模な地域における肺癌検診について : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 32 肺癌と鑑別を要した気管支結核の臨床的検討(気管支結核)
- 330 家兎の気管支随伴リンパ組織(BALT)の抗原sampling の検討
- 162 家兎の気管支随伴リンパ組織(BALT)の抗原samplingの検討