6. バイオマスからのクリーンガス生産技術開発(リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会 : 三部会合同シンポジウム : 廃棄物.バイオマス,石炭等利用技術の最新動向 : リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会編)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-407 メカノケミカルパルピング前処理によるエタノール製造プロセスの経済的要因分析(ポスター1,ポスター発表)
-
P-406 バイオエタノール生産における酵母培養・発酵工程のプロセスシミュレーションの検討(ポスター1,ポスター発表)
-
P-501 日本におけるバイオマスタウンに注目したバイオマス会計フォームについての提案(ポスター2,ポスター発表)
-
P-133 ジャトロファ油中のリン成分除去に関する検討(ポスター2,ポスター発表)
-
P-138 鶏糞・豚糞・牛糞のパイロットプラントを用いた超臨界水ガス化(ポスター1,ポスター発表)
-
前処理・糖化法の違いを考慮したセルロース系バイオエタノール製造プロセスの比較評価
-
P401 前処理・糖化法の違いを考慮したセルロース系バイオマスからのエタノール製造プロセスの比較評価(ポスター発表)
-
P-144 高温高圧雰囲気下におけるバイオマススラリーの伝熱特性(ポスター2,ポスター発表)
-
P-142 各種バイオマスの超臨界水ガス化(ポスター2,ポスター発表)
-
稲わらからのエタノール生産におけるリン酸水熱前処理酵素糖化法のコスト分析
-
セッション報告
-
O501 触媒懸濁スラリーを用いた鶏糞の超臨界水ガス化(セッション5:技術〜生物変換・水熱〜,口頭発表)
-
3-41.鶏糞スラリーの超臨界水ガス化における懸濁触媒の添加効果((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
-
3-40.鶏糞の水熱前処理によって生成したスラリーの機械的特性((9)水熱反応等1,Session 3 バイオマス等)
-
P221 超臨界水ガス化前処理としての鶏糞の液状化
-
P220 触媒懸濁スラリーを用いた超臨界水ガス化の基礎的な実験的検討
-
活性炭触媒再利用を考慮した鶏糞の超臨界水ガス化によるエネルギー転換システムとその経済性
-
3-7-2 触媒懸濁バイオマススラリーの伝熱特性(3-7 水熱1,超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
3-7-1 家畜排泄物の超臨界水ガス化技術の開発(3-7 水熱1,超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
わが国におけるバイオマス資源発生規模
-
ドイツのバイオ燃料政策評価 軽油とバイオディーゼルの市場という観点から(バイオマス)
-
CaOを用いた木質系バイオマスからの水素製造
-
3-58.廃棄物バイオマスガス化特性に及ぼす化学物性の影響((15)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
-
3-37.バイオマスガス化ガスの利用を考慮した酸素含有合成ガスからのジメチルエーテル直接合成((10)水熱等1,Session 3 バイオマス等)
-
廃棄物, バイオマス, 石炭等利用技術の最新動向
-
稲わらからのエタノール生産における非硫酸前処理法のプロセスエネルギーおよび経済性評価
-
3-90-8 リン酸水熱前処理による稲わらバイオエタノール生産のプロセス設計(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
-
3-90-5 BTLプロセスの評価と効率化の検討(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
-
3-4-4 合成ガスを経由するセルロース系バイオエタノール製造プロセスの設計・評価(3-4 ガス化2,BTL,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
P402 稲わらからのエタノール生産における非硫酸前処理法のプロセスエネルギーおよび経済性評価(ポスター発表)
-
P404 オルガノソルブル法によるバイオエタノール生産を組み入れたETBT/BTLディーゼル同時生産プロセスの評価(ポスター発表)
-
O203 バイオマスタウンの総括的な評価支援ツールとしてのバイオマス会計の提案(セッション2:システム・政策,口頭発表)
-
バイオエタノール生産に向けた稲わら等の収集運搬作業体系に関する研究
-
3-34 鶏糞の超臨界水ガス化に関するLC-CO_2評価((8)評価1,Session 3 バイオマス等)
-
P-404 鶏糞の超臨界水ガス化における副産物からの資源回収(ポスター発表)
-
3-52 鶏ふんの超臨界水ガス化副産物(灰分)からのリン酸カルシウム塩回収((14)超臨界水ガス化等,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
-
P405 超臨界水ガス化による畜産廃棄物処理の事業性検討(ポスター発表)
-
3-58.鶏ふんボイラー発電の事業構造に関する事例研究((13)発電・複合技術1,Session 3 バイオマス等)
-
P229 超臨界水ガス化プロセスにおける触媒懸濁スラリーの見かけ粘性率と圧力損失(ポスター発表)
-
P408 鶏糞超臨界水ガス化システムにおける副産物利用工程のプロセス設計(ポスター発表)
-
3-31 超臨界水ガス化前処理としての鶏糞液状化における原料の流動特性((7)超臨界ガス化,Session 3 バイオマス等)
-
3-56.ベンチ試験装置によるバイオマスの二酸化炭素吸収ガス化((14)ガス化2,Session 3 バイオマス等)
-
3-8-5 メカノケミカルパルピング前処理によるエタノール製造プロセスのピンチ解析(3-8 エタノール2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
3-90-9 非硫酸方式によるバイオエタノール製造ベンチプラントのプロセス評価(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
-
3-90-3 稲わらバイオエタノール生産におけるリン酸水熱前処理による酵素量低減化の経済性評価(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
-
3-33 超臨界水ガス化プロセスの開発((7)超臨界ガス化,Session 3 バイオマス等)
-
家畜排泄物から可燃性ガスに : エネルギー利用する技術
-
3-54 懸濁触媒を利用した超臨界水ガス化技術の開発((14)超臨界水ガス化等,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
-
P217 家畜排泄物を原料とする超臨界水ガス化技術の開発(ポスター発表)
-
3-44.超臨界水ガス化プロセスのエネルギー収支の検討((10)水熱反応等2,Session 3 バイオマス等)
-
P219 超臨界水を用いた家畜排泄物のガス化技術の開発
-
3-12-1 鶏糞粉砕物の高温流動特性(3-12 水熱・超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
-
稲わら(農業残渣)資源のポテンシャルとエネルギー利用の可能性
-
3-15.アルカリ条件下でのグルコースとグリシンの水熱反応((4)水熱I,Session 3 バイオマス等)
-
5-16 熱化学的流動化 : メタン発酵のエネルギー収支について(Session 5 バイオマス)
-
食品廃棄物の流動化 -嫌気性消化処理技術について
-
バイオマスプランテ-ションを利用した排水処理システム--オ-ストラリアにおける水圏環境保全と土地再生利用の試み (バイオテクノロジ-の応用)
-
中国, インド, ASEANにおける稲わら, バガスからのエタノール生産ポテンシャルの推計
-
リグノセルロース系バイオマスからの非硫酸バイオエタノール製造法の開発 : メカノケミカル前処理・酵素糖化法
-
P-232 触媒懸濁スラリーの超臨界水ガス化における触媒反応速度の決定(ポスター発表)
-
P35-03 加圧熱水中でのセルロースの分解反応 : NMR による生成物のキャラクタリゼーション
-
バイオマスからのエネルギー製造--亜臨界条件下でのバイオマスの液化とガス化 (特集 バイオマス技術の最前線)
-
バイオマスの燃料化-加圧熱水中でのバイオマスの反応-
-
高温高圧処理によるビール粕の燃料化
-
超臨界水ガス化による鶏糞のエネルギー利用 (小特集 日本畜産環境学会第9回大会について)
-
都市廃棄物のバイオエネルギー利用ビジョン
-
6. バイオマスからのクリーンガス生産技術開発(リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会 : 三部会合同シンポジウム : 廃棄物.バイオマス,石炭等利用技術の最新動向 : リサイクル部会,バイオマス部会,ガス化部会編)
-
ドイツにおけるバイオ燃料促進政策の評価研究
-
低温ガス化による焼酎廃液の処理
-
P-52 超臨界水ガス化パイロットプラントにおける無機固形物が機器圧力損失に与える影響(ポスターセッション2:技術10,研究発表(ポスター発表))
-
P-01 DME合成プロセスにおける反応圧力の経済性への影響(ポスターセッション1:システム,研究発表(ポスター発表))
-
P-58 木質バイオマスのガス化メタノール合成 : バイオプラスチック合成前処理の検討(ポスターセッション2:技術12,研究発表(ポスター発表))
-
P-51 高温高圧下における鶏糞粉砕物の流動特性(ポスターセッション2:技術10,研究発表(ポスター発表))
-
P-48 The effect of salt on supercritcal water gasification of ethanol fermentation resudue of seaweed residue
-
P-47 バイオマスの超臨界水ガス化における反応特性の分類(ポスターセッション1:技術09,研究発表(ポスター発表))
-
P-14 粉砕水熱前処理装置を用いたバイオマスの糖化の有効性(ポスターセッション1:技術01,研究発表(ポスター発表))
-
6-2.微細藻類の低温ガス化によるエネルギー生産システム(Session(6)バイオマス)
-
バイオマス廃棄物および未利用バイオマスの油化反応
-
4-3.ニッケル触媒を用いた熱水中でのバイオマスからの水素の製造 : (2)生成物分布の経時変化(Session(4)バイオマス)
-
P-08 バイオマス会計を利用した真庭市バイオマスタウンの評価(ポスターセッション2:導入,研究発表(ポスター発表))
-
3-94-4 鶏糞スラリーからの固形物分離に関する検討(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
-
3-93-3 稲わら前処理物を炭素源とした糸状菌によるセルラーゼ生産の評価(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
-
3-5-1 高剪断速度域、高温高圧下における触媒懸濁バイオマススラリーの流動特性(3-5 水熱・超臨界2,Session3 バイオマス等,研究発表)
-
3-12-4 メカノケミカルパルピング前処理によるバイオエタノール製造の経済性環境性評価(3-12 システム・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)
-
3-10-4 微細藻類からのバイオ燃料生産に関するシステム評価(3-10 藻類・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)
-
メカノケミカル前処理バイオエタノール生産システムにおける脱水工程導入の評価
-
合成ガスを経由するエタノール製造プロセスのCO_2削減効果
-
Pa-406 産業連関表を用いた真庭市における木質バイオマス利活用事業の波及効果分析(ポスターセッション1:4.システム,研究発表,(ポスター発表))
-
Pb-401 バガスからのバイオエタノール製造に関する経済性の検討(ポスターセッション2:4.システム,研究発表,(ポスター発表))
-
Pa-246 酵母の湿式酸化処理物を使ったときの酵母培養への影響(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
-
Pb-227 吸湿剤を用いたバイオディーゼル燃料脱水技術の検討(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
-
Pb-219 バイオマスとシュレッダーダストの共ガス化(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
-
Pa-208 麦焼酎残渣の超臨界水ガス化(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
-
微細藻類バイオ燃料製造における炭化水素抽出技術のエネルギー的考察
-
地域産セルロース系バイオマスを原料としたバイオエタノールの社会受容性
-
Pb-306 真庭市の木質バイオマス利活用事業に伴う地域波及効果に関する研究(3.導入・システム,ポスターセッション2)
-
Pb-241 油脂の超臨界水ガス化の反応特性と活性炭の添加効果(2.技術,ポスターセッション2)
-
Pb-234 バイオマスの超臨界水ガス化におけるスパイラル反応器の特性(2.技術,ポスターセッション2)
-
O-401 麦焼酎残渣の超臨界水ガス化における懸濁触媒量の影響(セッション4:水熱)
-
3-7-4 麦焼酎残渣の超臨界水ガス化における懸濁触媒の効果(3-07 水熱・超臨界,Session 3 バイオマス等)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク