京町家の外観類型別分布特性からみた町並みの保存・継承に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is necessary to make the system for the preservation and succession of KYO-MACHIYA and its townscape in the historical centre of Kyoto. We have tried to survey and analyze the style of KYO-MACHIYA and the pattern of KAIWAI which is a unit of 10 buildings facing both sides of the street. We have classified KYO-MACHIYA style to 7 types, and understood the distribution of KYO-MACHIYA and the character of KAIWAI.. As the results, we found 4 KAIWAI patterns and the basic way of registering KYO-MACHIYA, and got the clue of supportive policy to form the townscape.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1993-08-30
著者
関連論文
- 8024 地域の風土と地場生産力を生かした住まい・まちづくりの調査研究 : その2、対馬・上県町の平柱造り住居
- 8023 地域の風土と地場生産力を生かした住まい・まちづくりの調査研究-その1- : 対馬上県町の集落形態
- 7057 高齢者福祉のまちづくり事業に到る過程 : 京都市東九条地区を事例として(都市計画)
- 7081 「にぎわい」のある街路空間デザイン : 商業街路空間における境界領域デザインに関する研究 その2
- 7080 「にぎわい」を構成する街路空間要素 : 商業街路空間における境界領域デザインに関する研究 その1
- 7281 都市構成要素としての露店の研究 : その2. 京都市における露店活動の類型
- 7280 都市構成要素としての露店の研究 : その1. クアラルンプールにおける都市街区空間と露店活動
- 都心における住環境整備と地域社会 : その4-マンション建設への地域社会の対応 : 都市計画
- 7013 マンション建設への地域社会の対応 : 京都における都心マンション供給(その2)(都市計画)
- 7197 京都都心部における町並みの景観再生に関する研究 : 明倫学区をケーススタディとして
- 7010 町家街区再生による都心活性化に関する研究 : 京都都心部におけるモデル検討
- 8078 輸入住宅の需給に関する調査研究 : 需要者と供給者の分析を通して(住宅需給)
- 新規建て替え事例の地域環境からみた評価に関する研究 : その2空間類型の評価 : 都市計画
- 新期建て替え事例の地域環境からみた評価に関する研究 : その1新規建物の空間類型 : 都市計画
- 7338 市民の緑地(山林・森、水辺、公園)利用からみた地方小都市の緑地管理方向 : 岡山県津山市におけるアンケート調査から
- 6038 地方小都市における県外所有者および会社による里山所有状況 : その2.県外者所有・会社所有の集中の背景と問題
- 6037 地方小都市における県外所有者および会社による里山所有状況 : その1.津山市にみる列島改造時代以降の里山所有の推移
- 718 県外所有者・会社の山林所有状況からみた地方小都市の里山景域保全・管理の課題 : その1.津山市にみる列島改造時代以降の里山所有の推移(都市計画)
- 719 県外所有者・会社の山林所有状況からみた地方小都市の里山景域保全・管理の課題 : その2.県外者所有が集中する地区の所有形態分布と緑地環境の変化(都市計画)
- 721 環境共生から見た都市農地の存在意義に関する研究(都市計画)
- 7169 都市近郊農村の景域環境の構成り読みとり方に関する研究 : 多様な地形的条件を有する地域について
- 7140 ドイツの都市計画におけるビオトープ保護の概念と方法
- 7139 ドイツの都市計画における地域生態系の保護
- 7077 都市近郊農村における景域環境の把握手法に関する研究(都市計画)
- 7006 ドイツの都市計画における地域生態系の保護(都市計画)
- 7232 都市近郊農村における「緑」の利用実態と「緑」の質の変化に関する研究
- 6057 集落景観保全地区の地域運営に関する研究 : 白川村荻町を事例として
- 6056 観光地集落における景観変容構造に関する研究 : 白川村荻町を事例として
- 6055 アグリツーリズムによる農村空間整備に関する研究
- 7011 都市近郊農村における「緑」の利用実態と「緑」の質の変化に関する研究(都市計画)
- 6001 アグリツーリズムによる農村空間整備に関する研究(農村計画)
- 7366 京都都心における「新住民」と「旧住民」の交流・接点に関する研究 : 太子山町および西陣学区を事例として
- 7318 京都・白川における水辺空間構成(河川景観)
- 7178 都市の観光活動設計に関する研究(その1) : 都市内レジャー構成要素の分析(都市計画)
- 7179 都市の観光活動に関する研究(その2) : 現代の都市内観光活動の取り組みの検証(都市計画)
- 7180 都市の観光活動設計に関する研究(その3) : 大阪府堺市における"モデル・カルチャー"の提案を通して(都市計画)
- 7020 都市の観光活動設計に関する研究 : 堺市における都市再開発計画を事例として(都市計画)
- 7015 観光開発をともなう地域計画の方法に関する研究 : 観光活動をともなう地域変容の分析を通して
- 6037 都市・農村間の交流ネットワーク理論に関する研究 : 大阪府下5都市の姉妹都市交流事業を事例として
- 7028 地域間交流にみる観光地域振興の可能性に関する研究 : 大阪府下5都市の交流事業を事例として(都市計画)
- 工住混合市街地における住宅および居住地志向 : 混合地域の研究 その8 : 都市計画
- 相隣空間の変容と制御に関する研究 : その2・日照・視線から見た相隣空間の変容 : 都市計画
- 相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その1・相隣関係による建築建て替え制御の可能性 : 都市計画
- 7011 相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その2 日照・視線から見た相隣空間関係の変容(都市計画)
- 7010 相隣空間関係の変容と制御に関する研究 : その1 相隣関係による建築建て替え制御の可能性(都市計画)
- ミニ開発建売住宅居住者の住宅選択行動の履歴と将来指向 : ミニ開発の実態とその制御に関する研究 その3 : 都市計画
- 建売住宅供給業者の経営構造とミニ化のメカニズム : ミニ開発の実態とその制御に関する研究 その2 : 都市計画
- ミニ開発の実態とその制御に関する研究 その1 : 都市計画
- 7058 老人の生活様式と居住施設の対応について
- 22004 1995年兵庫県南部地震による木造建物の被害 : その2 被害分析
- 22003 1995年兵庫県南部地震による木造建物の被害 : その1 建物外観調査とアンケート調査
- 250 兵庫県南部地震による木造建物の被害 : その1 調査地域と被害状況(構造)
- 7410 住宅政策立案過程におけるCBMの活用例(2 : 施策メニューの適用性の検討) : モザイク模様の都市計画に関する研究(その6)
- 7409 住宅政策立案過程におけるCBM活用例(1 : 手法適用地区の選出) : モザイク模様の都市計画に関する研究(その5)
- 7408 「不良住宅地区」の現況分析から見るCBMの特徴 : モザイク模様の都市計画に関する研究(その4)
- 7407 CBMによる京都の都市構造に関する分析 : モザイク模様の都市計画に関する研究(その3)
- 7406 都市構造解析手法としてのコミュニティ・バランス・モデル(CBM) : モザイク模様の都市計画に関する研究(その2)
- 7405 都市計画理論におけるモザイク思想の特質 : モザイク模様の都市計画に関する研究(その1)
- 701 在日韓国・朝鮮人集住地区の社会資本整備過程に関する研究(都市計画)
- 7019 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する考察 : その4 NGOの役割
- 7018 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する考察 : その3 住環境改善過程を見る上での基本的視点
- 7028 河川敷スクォッター地区の変容とその整備課題に関する考察 : その3 自力形成過程におけるNGOの役割(都市計画)
- 7023 阪神・淡路大震災における地域施設の避難所的利用に関する研究 : 神戸市・芦屋市の事例調査から
- 7006 阪神・淡路大震災における地域施設の避難所的利用に関する研究 : 神戸市・芦屋市の事例調査から(都市計画)
- 京都の観光交通計画(その2) : 観光客・市民にとってわかりやすく使いやすい公共交通システムの提案(都市計画,防災)
- 京町家に関わる伝統的木造建築技術/3 : 諸職の技術
- 8052 木造住宅設計プロセスにおけるコミュニケーションに関する研究 : その2 : 設計者と建築主および施工者間のコミュニケーションの実態
- 8051 木造住宅設計プロセスにおけるコミュニケーションに関する研究 : その1 : 木造住宅における設計プロセスの類型化
- 7202 京都都心部における商住空間の再生都市計画に関する研究(その2) : 歴史的街区の視点から(商店街・都市再生)
- 7201 京都都心部における商住空間の再生都市計画に関する研究(その1) : 歴史的街区の視点から(商店街・都市再生)
- 7328 京町家の建物外観に見る居住者意識と町並み変容の関係性に関する研究 : (その2)町並み形成を誘導するコミュニティネットワーク
- 7327 京町家の建物外観に見る居住者意識と町並み変容の関係性に関する研究 : (その1)住空間維持改善と建物外観
- 7071 業種構成と事業者意識の変化からみる商業空間の実態に関する研究 : その2 業種別にみる事業者の商業空間に関する意識
- 7070 業種硬性と事業者意識の変化から見る商業空間の実態に関する研究 : その1 商業空間を構成する業種の特性について
- 修復再生と伝統的設計技術「板図」(京町家に関わる伝統的木造建築技術/4)
- 7200 京町家の店舗ファサードの類型化に関する研究
- 8138 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その7. シンガポールにおけるショップハウスの保存
- マレーシア・クアラルンプールにおけるショップハウスの空間構成とその利用実態 : 東南アジアにおけるショップハウスの地域社会・経済連関に関する研究
- マレーシアにおけるショップハウスの供給 : 東南アジアにおけるショップハウスの地域社会・経済連関に関する研究
- 京町家に関わる伝統的木造建築技術/2 : 京町家の修復再生技術・土壁
- 京町家の外観類型別分布特性からみた町並みの保存・継承に関する研究
- バンコク大都市の運河沿い居住地の変容
- 都市の川辺居住地における住居と人々の集会場所の類型的分析 : インドネシア,スマトラ島,パレンバン市のムシ川辺居住地におけるケーススタディ
- 8038 古在再利用から見た木造家屋解体に関する調査研究 : 伊根町亀井家解体工事を通じて
- 7035 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その3、京町家界隈における町並み景観形態(都市計画)
- 京都市都心部における伝統的木造建物の維持管理システムの衰退
- 7045 京都の都心部における町家の集積構造に関する研究 : その2、町家界隈における町並み形態(都市計画)
- バンコク大都市の変容過程における住民のライフスタイルと運河沿い環境の関係
- タイ国における筏住居の類型化と住様式分析
- 都市状況との関係からみた川辺居住地の居住者属性の研究 : インドネシア,スマトラ島パレンバン市のムシ川辺居住地におけるケーススタディ
- 7032 京都都心部における既存住宅ストックと人口流動性に関する研究
- 18世紀後半から20世紀のバンコクにおける筏居住の消長
- 8020 京都都心部木造住宅ストックにおける維持管理システムの衰退
- 8101 木造住宅生産の機械化と大工技能の変容
- 7367 若者の行動からみた空間論的考察 : 京都中心部を事例として
- 7288 長浜市中心部における街並再生と都心商業活性化に関する研究
- 7141 中国都心商住空間の変容と開発に関する研究 その2 : 武漢市における漢正街の再開発について
- 7140 中国都心商住空間の変容と開発に関する研究 その1 : 武漢市における漢正街の商住空間について
- 7079 中国都市近代化に伴う都心商住空間の変容と保存的開発に関する研究 : 中国大都市武漢市のケーススタディー(都市計画)
- 8100 大工設計とプレカットの設計生産情報 : 大工工務店による非定型的設計管理業務に関する研究(10)