有限音線積分法による室内音場の計算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the program system using the finite sound ray integration method was extended to permit the calculation of echo-diagrams up to 300 ms even for the room shapes having more than 900 wall surfaces. From echodiagrams, acoustical criteria for liveness and spatial impression were derived for three auditoriums. The measured criteria and caluculated criteria were found to be high correlated. Not only the correlation coefficients of D ; R, C, RI and RR values were high, but also the calculated values closely approximated to the measured values. Successively, authors developed two different methods to simulate the attenuation by air absorption in the computer simulation system based on the finite sound ray integration. The first method was to convolute the air absorption for each and every sound ray. The second was to convolute the air absorption to the calculated impulse response corresponding to the arrival time of sound. The latter yielded the more practical results by the short calculation time.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1986-06-30
著者
-
木村 翔
日本大学
-
杉山 知之
日本大学理工学部
-
関口 克明
日本大学大学院理工学研究科
-
杉山 知之
日本大学大学院
-
浅山 宏
日本大学理工学部大学院
-
浅山 宏
日本大学大学院
-
関口 克明
日本大学
-
浅山 宏
(株)タイムウェア
-
杉山 知之
日本大学
関連論文
- 40110 高齢者と成人の歩行特性と歩行感からみた床仕上げ構造の検討(床衝撃音(4),環境工学I)
- 40091 歩行衝撃シミュレータの衝撃力再現性と歩行時の発生音特性の検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 木質系床構造の重量衝撃源に対する床衝撃音低減方法に関する研究
- 建築物の遮音と床衝撃音
- 40076 横リブと縦リブの音響特性に関する検討(部材の音響解析,環境工学I)
- 40075 壁面と天井に規則的なリブを配した矩形講堂の音響特性に関する検討(部材の音響解析,環境工学I)
- 複数スピーカを用いた拡声時における到来音の音質の変化が音声聴取に与える影響
- 40555 建築物内の電界強度および無線LANによるファイル転送速度の測定例(計測評価・電磁環境計画,環境工学I)
- 40119 工事工程と職種別暴露騒音レベルからみた建設作業従事者の騒音障害防止対策例 : 労働環境騒音の実態と評価に関する研究 その6(騒音評価(2),環境工学I)
- 40118 建設工事における各職種の作業内容と個人暴露騒音レベル : 労働環境騒音の実態と評価に関する研究 その5(騒音評価(2),環境工学I)
- 40104 乾式二重床の床衝撃音発生系の検討と遮断対策法(床衝撃音(4),環境工学I)
- 40046 利用者側とオーナー側からみた商業空間の音環境意識と実態把握に関する研究(商業空間,環境工学I)
- 40039 オープンプラン型小学校を対象とした音環境の実態と評価(学校音響,環境工学I)
- 40024 受聴レベルが音に包まれた感じに及ぼす影響とその評価方法に関する基礎的検討(ホール音場・心理評価(2),環境工学I)
- 40023 音響指標・主観評価から見たコンサートホール室形状の特徴について(ホール音場・心理評価(2),環境工学I)
- 40003 音場のノイズが了解度に与える影響の物理的評価に関する検討(音声伝達(1),環境工学I)
- 40002 音場のノイズが拡声時における音声伝達性能に与える影響(音声伝達(1),環境工学I)
- 40001 拡声時における周波数特性の違いが聞き取りやすさと不自然さに与える影響(音声伝達(1),環境工学I)
- 小野英哲氏の討論に対する回答(「行動別に見た住宅床のかたさ感覚評価に関する研究」に対する討論 : 井上勝夫,木村翔,矢後佐和子著 日本建築学会計画系論文集,第521号,25-31,1999年7月号掲載)
- 建設作業従事者の労働環境騒音の実態と個人暴露騒音レベルによる評価
- オーナー側からみた商業空間の音環境意識に関する研究
- 平坦床,階段,スロープの歩行時における高齢者の衝撃力特性
- 4182 パーソナルコンピュータによる空調ダクト系騒音予測プログラムについて
- 給排水設備の騒音防止効果に関する現場測定 : 公団住宅の内部騒音規準に関する研究・その3 : 環境工学
- 壁・床構造の音響遮断性能に関する現場測定 : 公団住宅の内部騒音規準に関する研究その2 : 環境工学
- 公団住宅の内部騒音規準に関する研究 : その1. 全体研究計画ならびに内部騒音に関するアンケート : 環境工学
- 室内音響における模型実験の効用と限界
- 壁のみで床がない片手落ちの遮音条項(音環境)(建築基準法の再構成に向けて)
- 音・振動-環境性能評価法の検討・1- (住宅における環境性能の評価,昭和58年度日本建築学会大会(北陸))
- 集合住宅と音 (音 : 建築の原点に立って音の諸問題を考える)
- 東京都内の住居地域における住民の外部騒音に関する意識調査 : 環境工学
- 音響材料の吸音特性に関する実験的研究 (主集 昭和42年度日本建築学会大賞・学会賞)
- 短音減衰波形の形状と残響感について : 環境工学
- 3105 吸音用木毛セメント板の吸音特性に対する検討(環境工学)
- 残響室法吸音率測定法のJIS化 (音(音響設計) (研究協議会テーマ)) (日本建築学会近畿大会)
- 3009 小中学校建築の床衝撃音遮断力について
- 穿孔板の背後に大空気層を有する吸音構造体の吸音特性
- 3008 劇場用椅子と人間の吸音力について(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 穿孔板を用いた屏風折壁の吸音特性について
- 3028 吊り下げ拡散体による残響室内音場の改善について(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 日大残響室における残響室法吸音率の測定について
- 3059 穿孔板を用いた屏風折壁の吸音特性(計画)
- 2. 木造間仕切の遮音実測例(基本計画・設計計画・設備関係)
- 3022 穿孔板を用いた組み合わせ吸音構造の吸音特性 : 特殊な下地材を組み合わせた場合について(計画)
- 2 木造間仕切の遮音実測例
- 3057 多孔質材に接して穿孔板を張つた吸音体の吸音特性(2)(計画)
- 4120 セラミックタイルを用いた吸音構造の開発と吸音特性の検討(その2)
- 4119 セラミックタイルを用いた吸音構造の開発と吸音特性の検討(その1)
- オーディトリウム室形の電算機シミュレーション手法に関する研究
- 床衝撃時におけるコンクリート浮き床構造の振動伝達特性に関する研究
- 4124 指向性音源を対象としたコンピュータ・シミュレーション手法の開発
- 4112 1/10縮尺模型とコンピュータシミュレーションによる浮き雲反射板の反射特性の検討
- 4100 天井全面を吸音処理した体育館のコンピュータシミュレーションによる残響時間予測手法
- 4098 バイノーラル試聴のための両耳効果シミュレーション手法の基礎的研究
- 4121 コンピュータ・シミュレーションによるバイノーラル試聴のための頭部伝達関数の検討
- 4104 音源スピーカの指向特性と明瞭度に関する基礎的検討
- 便器使用時の振動・騒音の発生状況に関する現場調査
- インピーダンス法による床衝撃音レベル予測手法検証のための実験的研究
- 重量衝撃源の衝撃力特性に関する研究
- コンピュータシミュレーションによるホール基本型の検討
- 実物モデルによる矩形小室内音場の主観評価の因子分析
- 実物モデルによる矩形小室内の室仕様と主観評価
- 1/4縮尺リスニングルームの音響模型実験用録音・再生システムの検討 : 環境工学
- リスニングルームにおける音楽再生音の主観評価と室仕様の検討 : 環境工学
- 3036 木毛セメント板の共鳴型吸音特性について(計画)
- 住宅におけるリスニングルームの実態調査
- 実衝撃源を用いた足音系騒音の評価に関する研究
- 集合住宅における生活騒音の実態と TNEL による評価
- 4133 マルチマイクロホン測定システムを用いた音波の振幅変移についての視覚的考察 : 単板反射モデルにおける検討
- 4521 脳波測定を用いた環境評価の可能性について : その2 脳波における視覚刺激に対する反応と心理評価
- 4521 脳波測定器を用いた環境評価の可能性について : その1 現場における測定方法の検討
- 室内音場における音源スピーカの指向性を考慮した伝送周波数特性のシミュレーション
- 4140 実験動物施設の環境制御について : 第XV報 マウスの尾部皮膚温による温熱環境評価の試み
- 4139 室内気候計画に配慮を要する種々の熱適応障害の研究 : 第I報 血管拡張剤の影響のラットモデルによる検討
- 4138 身体障害者の温熱環境に関する研究 XI : 女子脊損者を中心として
- 4122 有限音線積分法による音場再生手法の基礎的検討
- 4117 有限音線積分法によるキルヒホッフ積分の計算
- 4116 有限音線積分法を用いたキルヒホッフ積分方程式の解法
- 4111 矩形小室内のモードと主観評価に関する基礎的検討
- 4106 RASTIの簡易的な予測手法に関する検討
- 4105 一次・二次到達音の性状とMTF、STI値との関係についての基礎的検討
- 4059 軽量衝撃源に対する遮音等級と生活騒音との対応に関する検討
- 4106 音源スピーカの指向性と反射音を考慮したインパルス応答のシミュレーションによるMTF-STIの予測
- 5097 住宅機器の開発と社会的評価 : 高齢者・身障者配慮住宅の研究 (2)
- 5096 住宅機器の開発とその要素性能の評価法 : 高齢者・身障者配慮住宅の研究 (1)
- 実物大6畳間モデルにおける音響物理指標と主観評価の対応に関する検討 : 環境工学
- コンピュータシミュレーションによる武蔵村山市民会館の音響設計 : 環境工学
- 模型実験用吸音材料の検討 : 環境工学
- 床衝撃時における床スラブインピーダンス特性の予測手法に関する研究
- 音響の立場からみた多目的ホールの評価と使われ方に関する調査研究
- 4チャンネルマイクロホンシステムを用いた正四面体頂点法による室内音場の解析
- 有限音線積分法による室内音場の計算
- 4191 重量床衝撃音応答波形の動特性補正量について
- 4159 受音点に到達する個々の反射音特性抽出手法実音場での精度に関する研究
- 9 各種抵抗をもつ多孔質材料に接して穿孔板を張った吸音体の吸音特性 : 穿孔板の吸音特性に関する実験的研究
- 3. 木毛セメント板の吸音特性
- 三連音節とMTF-STI法による室内音場の明瞭度評価に関する研究
- 2つのホールにおける室内音響指標の分布 : 環境工学
- 建築音環境工学の研究・教育とその発展に対する貢献(2012年日本建築学会大賞)
- 航空機騒音の住環境への影響と評価