P-472 医師主導型臨床試験における中央事務局の役割と薬剤管理 : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2003-09-01
著者
-
坂東 興
国立循環器病センター心臓血管外科
-
宮田 茂樹
国立循環器病センター輸血管理室
-
長束 一行
国立循環器病センター内科脳血管部門
-
佐瀬 一洋
国立循環器病センター心臓内科
-
嘉田 晃子
国立循環器病センター臨床研究センター
-
嘉田 晃子
国立循環器病センターebm推進室
-
長束 一行
国立循環器病センター脳血管内科
-
宮田 茂樹
国立循環器病センター 外科系集中治療科
-
宮田 茂樹
国立循環器病センター研究所 病因部
-
塚原 由賀里
国立循環器病センターJaSWAT事務局
-
橋本 晶
国立循環器病センターJaSWAT事務局
-
平瀬 佳苗
国立循環器病センターJaSWAT事務局
-
西 千晶
国立循環器病センターJaSWAT事務局
-
越智 浩子
国立循環器病センターJaSWAT事務局
-
長束 一行
国立循環器病研究センター脳血管内科
-
佐瀬 一洋
国立循環器病センター治験管理室 薬剤部
-
長束 一行
国立循環器病センター 内科脳血管部門
-
佐瀬 一洋
国立循環器病センター 心臓血管内科・臨床試験開発室
-
長束 一行
国立循環器病研究センター脳神経内科部門
関連論文
- 心臓移植待機患者の現状と問題点 : 左心補助人工心臓の役割
- 左心補助人工心臓と心臓移植による重症心不全治療と細胞移植の可能性
- 遊離型外因系凝固インヒビターおよびプラスミノゲンアクチベーターインヒビター1の動脈硬化指標としての有用性とその性差 : 吹田研究
- ヘパリン起因性血小板減少症 (特集 抗凝固療法の新しい展開) -- (血液凝固阻害薬・抗塞栓療法の臨床)
- ヘパリン起因性血小板減少症(HIT) (特集 血栓症) -- (種々の病態と血栓症--最近の進歩)
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン
- シングルリードVDDペースメーカーの有用性と長期成績 : DDDペースメーカーとの比較
- 外科手術における血小板輸血の適応と問題点
- 32)虚血性心筋症に対して,冠動脈バイパス術,僧帽弁置換術に加えて,両室ペーシングを施行し有効であった1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 狭小大動脈弁位19mm機械弁の遠隔期成績
- 心臓外科領域における randomized control trial : 日米両国における経験に基づいて
- SF15-1 慢性重症心不全の治療戦略
- 0559 術前の血漿ANP/BNP濃度比はMAZE手術の成功を予測できる因子のひとつである
- PDI-8 慢性重症心不全症例に対する外科的治療戦略
- 141)傍左房巨大腫瘤症例の検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 血行再建のQualityと術後合併症から見たOff-pump CABGの妥当性
- 57) 心拍動下で行った多枝動脈グラフトによる冠動脈再バイパス術2例の経験(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- SFV7-1 Composite graftとsequential bypassによるaorta no touch OPCAB
- 多枝冠動脈病変に対する冠動脈バイパス術 : 橈骨動脈グラフトの有用性
- PP-1567 収縮性心膜炎の外科治療
- VP-57 収縮性心膜炎に対する外科治療に於けるHarmonic-Scalpelの有用性
- VS5-1 人工血管を用いた大動脈基部再建術における手術手技上の問題点
- SP8-4 僧帽弁弁膜症における低侵襲心臓手術の功罪:心房細動症例の適応に関する検討
- PDI-4 大動脈弁置換術における各種ステントレス弁の選択基準と有用性 : Ross手術,同種大動脈弁,Free-style弁の役割
- SII-8 慢性重症心不全に対する複合治療戦略
- Comparison of off-pump and on-pump coronary artery revasularization in National Cardiovascular Center
- 高安大動脈炎に合併した大動脈閉鎖不全に対する外科治療成績 : 病理診断との関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 重症心不全に対する補助循環の適応 : 適応手順の検討
- 人工弁と感染
- 生体弁の適応と問題点
- 不安定プラークを有する内頸動脈狭窄症に対する急性期頸動脈内膜剥離術(CEA)
- 4. プラーク診断最前線 : 今後の治療を変えるか(PS2-4 CAS認可1年を経過して再度内頚動脈狭窄症を考える,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- P-471 薬事法改正・臨床研究指針策定と医師主導型の治験・臨床研究 : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- 心臓・血管外科における手術部位感染対策について : サーベイランスを中心に
- 超音波による頸動脈病変の標準的評価法(案)
- 脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査 : 急性期病院の現状
- 脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査 : 回復期リハビリテーション病棟の現状
- 脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査 : 一般診療所の現状
- 脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査 : 維持期入院入所施設の現状
- 脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査 : 通所および訪問施設事業所の現状
- 心臓移植待機患者管理における左心補助人工心臓の役割
- 総頸動脈径と大動脈瘤との関連性に関する検討
- 虚血性脳血管障害における右左シャントおよび心房中隔瘤の意義 : コントラスト経食道心エコー図による検討
- 0459 大動脈弁疾患における^I-BMIPP左室心筋不均一集積像の臨床的意義
- 125)血栓性血小板減少性紫斑病の併発が示唆され死亡したAMIの1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 血小板製剤による敗血症の予防と対応策に関する手引き
- 輸血・細胞治療学会ABO型不適合輸血調査
- ABO型不適合輸血の発生原因による解析
- 61)心臓移植後の液性拒絶反応に対して,血漿交換およびγグロブリン大量療法を行い,コントロールし得た1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 128) 僧帽弁輪部に付着茎を有した左房粘液腫の1例
- P-473 神戸大学病院治験管理センターにおける医師主導型臨床研究への取り組み : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- ニフェカラントとソタロールの現状 : ニフェカラントの副作用
- 塩酸ニフェカラント注射剤溶解あるいは他剤との混合時における結晶析出防止を目的とした使用濃度およびpHの影響
- わが国における心臓移植と問題点
- ヘパリン起因性血小板減少症の病態と診断
- PD4-2 重篤な先天性心疾患に対する胎児期外科治療のための基礎的研究
- 当院でのOPCABに対するクリニカルパスの効果についての検討
- prospective randomized studyによる血小板機能障害に対するヘパリンコーティング回路の有用性の評価 : 平行板型フローチャンバーシステムによるずり応力存在下血小板機能評価法を用いて
- バージャー病の難治性潰瘍に対する骨髄細胞移植の治療効果
- 129) 原発性右室骨肉腫症例の検討
- ヘパリン起因性血小板減少症(1.脳神経外科医が知っておきたい全身合併症,全身脈管病としての脳卒中)
- ヘパリン起因性血小板減少症
- 免疫学的機序によるヘパリン起因性血小板減少症の診断と治療
- (2)ヘパリン起因性血小板減少症(1. 脳神経外科医が知っておきたい全身合併症,PS1-1 全身脈管病としての脳卒中,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の治療
- 心臓手術と術前貯血式自己血輸血の必要性
- ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)部会
- 心臓血管外科手術における術前貯血式自己血輸血の適応とその評価
- ネットワークコンピュータを活用した院内輸血管理システム
- 輸血管理ネットワークシステムの運用評価 : 輸血用血液製剤の適正使用の推進をめざしたヒューマンインターフェイスの改善
- SF-039-2 感染性心内膜炎による僧帽弁逆流に対する弁形成術の遠隔成績
- PD-3-1 Late Outcomes of Combined Maze Operation and Mitral Valvuloplasty for Mitral Regurgitation and Chronic Atrial Fibrillation : Multi-Center Propensity Matched Comparison
- 心臓血管外科手術における輸血療法 (第1土曜特集 輸血医療・細胞療法--現状と課題) -- (各領域・病態における輸血療法)
- P-472 医師主導型臨床試験における中央事務局の役割と薬剤管理 : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- 多枝病変を有する高齢者(75歳以上)に対する心拍動下冠状動脈バイパス手術における低侵襲を目的とした術式の成績
- 国内で提供された同種大動脈弁を使用した大動脈弁位感染性心内膜炎の外科治療成績
- 動脈グラフトのみによる心拍動下冠動脈バイパス術の標準化と限界
- SIV-11 ICDの現状と未来
- LVAS (特集 循環を補助する医療機器を理解しよう)
- Timing and Late Outcones of Mitral Valve Repair : Implications for Asymptomatic Patients
- 71)遠隔期に摘出した人工腱索の病理学的検討
- 小児および成人心臓外科手術におけるModified Ultrafiltrationの有用性 (特集 Critical Careにおける血液浄化法の新しい展開)
- HN講座 解説! 心臓血管手術(6)Ross手術
- SP1-5 21世紀の外科学会への提言 : 次世代の外科医としてThe Best and The Brightestを育てるために
- 6. 次世代の外科医としてThe Best and The Brightestを育てるために (外科学-新しい潮流)
- 心臓外科医が行うインフォームド・コンセント (特集 心臓領域でのインフォームド・コンセントを考える)
- 胎児心臓手術 (特集 21世紀の新しい外科治療) -- (新しい治療体系)
- エディトリアル
- 人工心肺と血小板
- ヘパリン起因性血小板減少症に伴う消費性凝固障害--DICとの鑑別 (第1土曜特集 DIC--診断・治療の最前線) -- (DIC類似疾患--最近のトピックス)
- 脳梗塞とヘパリン起因性血小板減少症
- S-II-2 小児開心術における肺高血圧症のメカニズムとその治療(小児開心術における諸臓器保護)
- 術中大量出血症例に対する輸血部門の対応策
- ヘパリン起因性血小板減少症(血小板減少症とアフェレシス)
- ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)に対する抗血栓療法 (特集 抗血栓療法と薬の使い方)
- 改正臓器移植法下における心臓移植実施の現状と問題点
- CHDFを契機としてヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を疑い, その後ヘパリンの再投与に成功した1例
- SY-10-2 改正臓器移植法に基づく心臓移植の現状と今後の課題(SY-10 シンポジウム(10)改正臓器移植法に基づく脳死移植の現況と今後の課題,第112回日本外科学会定期学術集会)