P-403 外来投薬日数の制限緩和による影響 : 投薬日数の長期化傾向に着目した考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
亀井 美和子
日本大学薬学部薬事管理学研究室
-
恩田 光子
Clinical Laboratory Of Practical Pharmacy Osaka University Of Pharmaceutical Sciences
-
恩田 光子
広島国際大学 医療福祉学部医療経営学科
-
亀井 美和子
日本大学薬学部
-
恩田 光子
広島国際大学
関連論文
- P-370 漢方エキス製剤の溶けやすさについての比較検討 : 医師、薬局薬剤師、薬学研究者の連携による医薬分業の質の向上を目指して
- 在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴 : 大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察
- 大都市近郊における在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴
- クリニカルパス適用胃切除患者におけるCefazolin(CEZ)とSulbactam/Ampicillin(SBT/ABPC)の術後感染発症阻止効果並びに費用対効果の比較
- Effects of Hachimi-jio-gan (Ba-Wei-Di-Huang-Wan) on Intestinal Function in Streptozotocin-induced Diabetic Rats
- P-291 介護保険制度と薬局機能の関わり(15.在宅医療・医薬分業,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 投薬期間の規制緩和による患者サービス及び医療経営への影響
- 薬剤管理指導業務が臨床アウトカムに与える影響に関する研究
- P-91 薬学的介入と臨床アウトカムの関係(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 病院における薬の説明に対する患者満足度に影響を与える要因に関する研究
- Contributions of Pharmacists through the Promotion of Proper Drug Use
- The realities and Medical Expense of Hospitalization that Originates in Outpatient Medicine Treatment
- HMG-CoA還元酵素阻害剤の薬剤経済学的分析
- マレイン酸メチルエルゴメトリンをコントロールとした〓帰調血飲の産褥管理における有用性のメタアナリシス
- 薬局における健康食品の取扱い状況および調剤業務との関連性について
- 漢方薬の薬剤経済分析のためのフィージビリティー・スタディー
- P-807 薬局における健康食品の取扱い状況および調剤業務との関連性について(22.健康食品,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-381 HMG-CoA還元酵素剤の薬剤経済学的分析 : その2(19.医療経済・薬局経営1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ジェネリック医薬品における重要度及び必要度係数に基づく情報評価
- P-332 HMG-CoA還元酵素剤の薬剤経済学的分析(22.医療経済・薬局経営,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-329 漢方薬の薬剤経済分析のためのフィージビリティー・スタディ(22.医療経済・薬局経営,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-324 ジェネリック医薬品における情報の重要度および必要度係数による客観的評価(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-43 外来患者の薬識と投薬時に受けた説明との関連性の検討(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-396 調剤薬局におけるリスクマネジメントへの取組み(ニアミス調査による考察)
- 未成年男子大学生の喫煙行動・意識および知識の地域差,学部差,学年差および調査年代差
- S22-2 地域連携をベースとしたヘルスサービス研究 : 喘息アウトカム研究の概要と結果(シンポジウムS22 薬剤師とヘルスサービス研究-薬剤師機能評価を考える-,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- HMG-CoA還元酵素阻害剤におけるジェネリック医薬品の情報量の評価
- 医薬分業下での薬剤師によるファーマシューティカル・ケアの便益の測定
- ジェネリック医薬品における情報評価の必要度係数算出
- P-202 ジェネリック医薬品情報の客観的評価
- P-384 米国の法規制からみたリフィルの実態と薬剤師の役割
- P-53 ジェネリック医薬品の医薬品情報を観点とした価値評価(第 3 報)
- P-52 医療現場で有用とされる医薬品情報の調査
- 医療保険における調剤報酬の歴史的変遷とその考察(第2報) : 調剤報酬の改定にみる行政施策の検証
- 医療保険における調剤報酬の歴史的変遷とその考察(第1報) : 健康保険法の成立と薬剤支給契約から調剤報酬の公定まで
- 病院における薬剤管理指導業務の実施効率分析
- ヘルスケアサービス再建のための3つの視点
- 薬剤管理指導業務の実施効率に関する研究
- 病院薬剤部門の業務と人員配置に関する調査・研究
- 病院薬剤師による医薬品管理と情報管理--アンケート調査による考察
- 病院経営に貢献する院内薬剤部門の情報活動に関する研究
- 院内薬剤部門の人員と業務に関する調査・研究
- 1C14 医薬品の研究開発と新事業
- 2B12 ヘルスケアーのパラダイムシフトと人材開発
- 出生コホート法を利用した看護婦(士)数の将来予測 : 就業場所別就業者数と年齢分布
- 薬剤師数の将来予測の試み : 性別・業務の種別就業者数と年齢分布
- 病院における組織管理姿勢と患者満足との関連 : 外来患者満足度と職務満足の関連に着目した分析
- P-404 外来投薬日数の制限緩和による影響 : 患者の服薬状況に着目した考察
- P-403 外来投薬日数の制限緩和による影響 : 投薬日数の長期化傾向に着目した考察
- 在宅ケアにおける薬局・薬剤師機能のあり方に関する研究
- 薬価基準と医薬品需要--医療機関の属性に着目した分析
- 長期投薬と保険薬局機能
- 薬剤師業務の経済性評価
- P2-308 文献から抽出した残薬の実態と問題点(医薬品管理,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 外来慢性疾患患者における投薬日数制限の緩和の影響
- 土-11-O22-16 薬剤師の視点からの残薬の捉え方と患者への確認状況(使用状況調査・意識調査1,一般演題(口頭)22,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 医療機関と薬局との連携による糖尿病療養支援の実践とその効果について