薬剤管理指導業務が臨床アウトカムに与える影響に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-01
著者
-
全田 浩
日本病院薬剤師会
-
小林 暁峯
広島国際大学医療福祉学部医療経営学科
-
小林 暁峯
広島国際大学
-
小林 暁峯
広島国際大
-
恩田 光子
広島国際大学 医療福祉学部医療経営学科
-
恩田 光子
大阪薬科大学
-
黒田 和夫
日本病院薬剤師会
-
黒田 和夫
広島国際大学
-
恩田 光子
広島国際大学
関連論文
- 01P3-183 「病院薬剤部門の現状調査」解析による病院薬剤師適正配置の検討(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- P1-031 保険薬局における調剤ミスの種類別要因の特徴(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-048 患者-薬剤師間のコミュニケーションが喘息治療に与える影響に関する研究(窓口での服薬説明,来るべき時代への道を拓く)
- 薬局における調剤過誤防止に対する安全風土に関する研究
- 29-P2-106 保険薬局におけるインシデントレポート管理システムの開発(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 保険薬局における組織管理姿勢及び職務満足に関する要因分析
- 病院・チーム医療における薬剤師のあり方に関する研究
- P-186 医薬品適正使用のための薬剤情報提供に関する研究
- P-354 医薬品適正使用のための情報提供のあり方に関する研究(第 9 報)
- P-227 医薬品適正使用のための情報提供のあり方に関する研究(第 5 報) : 提供する情報の吟味
- P1-010 保険薬局における「規格誤り・薬品違い」の発生要因(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P1-160 保険薬局における二次元バーコード導入の有用性と課題(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-367 薬局の安全風土に関する因子構造の分析(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 保険薬局における「患者参加型の安全風土」構築のための基礎的研究 : ミーティング報告書からの考察
- 29-P2-88 調剤ミス及び過誤の発生率と薬局特性の関係(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-158 薬情を活用した「患者参加型」調剤過誤防止の取組み(その1)(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- 在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴 : 大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察
- 大都市近郊における在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴
- P-322 医薬品適正使用のための情報提供のあり方に関する研究(第 3 報) : 電子化された医薬品添付文書情報等の利用
- P1-392 抗MRSA薬による治療効果に影響を与える要因(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-291 介護保険制度と薬局機能の関わり(15.在宅医療・医薬分業,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 投薬期間の規制緩和による患者サービス及び医療経営への影響
- P1-526 BFH病院におけるアンケート調査から : 薬剤師の活動方針へ(一般演題 ポスター発表,薬物療法(妊婦・授乳婦),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-525 妊婦・授乳婦の「薬に対する意識」とその関連要因(一般演題 ポスター発表,薬物療法(妊婦・授乳婦),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- DPC導入前後におけるアウトカムの比較検証 : Kコード分類による検討
- 21-P3-423 病院ICUにおける人工呼吸器関連肺炎(VAP)の実態(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 後発医薬品の生物学的同等性に関する情報提供のあり方 : 大学院生の附属薬局研修からの考察
- 薬剤師養成教育改革に伴う長期実務実習への対応「グループ病院実習制度」モデル事業の試み
- 27-03-04 薬剤師養成教育における実務実習受け入れ体制 : グループ病院実習制度の実施に向けて
- 病院薬剤師の疑義照会による結果に関する研究
- バンコマイシン含有骨セメントにおけるバンコマイシンの溶出挙動とセメント強度 : 各銘柄のバンコマイシン製剤間の比較
- 抗生剤使用に着目したDPC病院における肺炎治療に関するベンチマーク
- P-337 米国における薬学教育の取り組み(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 薬学教育6年制への熱き想い : 薬学生は患者さん(医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- S1-3 薬学教育改革への日本病院薬剤師会の対応 : 実務実習受け入れ体制のグループ病院実務実習制度
- なにも起こらないことに注目しよう
- P-120 米国 St. Jude Children's Research Hospital における臨床薬剤業務 : 腫瘍専門薬剤師の役割
- S1-5 21 世紀の医療をになう薬剤師への期待 : 提言を受けて
- 病院薬剤師業務の社会的評価を得るには
- 薬剤管理指導業務が臨床アウトカムに与える影響に関する研究
- P-91 薬学的介入と臨床アウトカムの関係(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 病院における薬の説明に対する患者満足度に影響を与える要因に関する研究
- Vancomycin の有効性, 安全性に関与する要因の統計解析
- 5.5 飯塚 悦功氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.4 三宅 祥三氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.3 全田 浩氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.2 井部 俊子氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- 5.1 黒川 清氏(「欧米医療に見る質改善の取り組みの教訓と展望」)
- Contributions of Pharmacists through the Promotion of Proper Drug Use
- P2-027 喘息治療における長期管理薬の服薬指導時間と指導内容の関連(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-026 吸入ステロイド薬の吸入指導に対する薬局薬剤師の意識に関する研究(一般演題 ポスター発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-121 一般生活者の咳や痰に関する知識とOTC薬選択との関連(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 医療環境データの Web 公開システムの構築に関する研究
- P-396 調剤薬局におけるリスクマネジメントへの取組み(ニアミス調査による考察)
- 2D13 英国先進事例に学ぶ医療サービス従事者の安全管理((ホットイシュー) 安全・安心ための科学技術のマネジメント (1), 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 1A02 英国医療改革に学ぶコアコンピタンスの強化(科学技術政策)
- 病院ウエブサイトの経営的価値研究
- 広告・広報の観点から見た病院ウェブサイトの研究
- P1-105 ドネペジル服用患者のコンプライアンスとそれに関連する要因に関する調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-106 外来患者におけるドネペジルに対する薬剤使用評価に基づく薬剤師の介入効果に関する調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-104 保険薬局における薬歴情報に基づくドネペジルの使用状況に関する調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 「薬剤師による居宅療養管理指導」のケアプランへの組み入れに関する研究 〜ケアマネージャー調査からの考察〜
- S1-2 医薬品マネジメントの成果を可視化するために(シンポジウムS1 ファーマシューティカルケアの薬剤経済学的研究(日本病院薬剤師会学術委員会ジョイントシンポジウム),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-384 米国の法規制からみたリフィルの実態と薬剤師の役割
- 病院における薬剤管理指導業務の実施効率分析
- ヘルスケアサービス再建のための3つの視点
- 薬剤管理指導業務の実施効率に関する研究
- 病院薬剤部門の業務と人員配置に関する調査・研究
- 病院薬剤師による医薬品管理と情報管理--アンケート調査による考察
- 病院経営に貢献する院内薬剤部門の情報活動に関する研究
- 院内薬剤部門の人員と業務に関する調査・研究
- 1C14 医薬品の研究開発と新事業
- 2B12 ヘルスケアーのパラダイムシフトと人材開発
- 出生コホート法を利用した看護婦(士)数の将来予測 : 就業場所別就業者数と年齢分布
- 薬剤師数の将来予測の試み : 性別・業務の種別就業者数と年齢分布
- 妊婦・授乳婦の服薬への意識に関する調査研究
- 病院における組織管理姿勢と患者満足との関連 : 外来患者満足度と職務満足の関連に着目した分析
- P-404 外来投薬日数の制限緩和による影響 : 患者の服薬状況に着目した考察
- P-403 外来投薬日数の制限緩和による影響 : 投薬日数の長期化傾向に着目した考察
- 在宅ケアにおける薬局・薬剤師機能のあり方に関する研究
- 薬価基準と医薬品需要--医療機関の属性に着目した分析
- 在宅ケアにおける薬剤師業務に対するケアマネージャーの情報収集手段及び意識・要望に関する調査研究
- 寄稿 PFIとヘルスケア
- 民間部門からみたPFI
- 21世紀のヘルスケアと人材育成
- 寄稿 英国電子政府と情報PFI
- P-1241 臨床導入実習におけるコミュニケーション教育の効果検証(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1240 臨床導入実習における薬歴管理に関する教育の効果検証(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1124 OTC医薬品購入時の薬剤師の接客に関する実態調査 : 接客能力向上への取り組み(一般演題 ポスター発表,職能拡大・スキルミックス,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1140 ドネペジル服用患者を対象とした訪問薬剤管理指導による患者情報の把握実態に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0625 保険薬局におけるドネペジル服用患者の併用薬に関する実態調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0546 ドネペジル服用患者の薬物治療上における問題点の把握と薬剤師の介入手段及び効果に関する調査・研究(一般演題 ポスター発表,オーダリングシステム・薬歴管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1262 吸入ステロイド剤の服薬指導実習におけるコミュニケーション教育の効果(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0490 特定薬剤管理指導加算算定の算定状況と管理指導内容との関連(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0489 特定薬剤管理指導加算の算定理由と加算根拠となる指導内容の実施状況との関連(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0488 保険薬局でのハイリスク薬に関する薬学的管理指導の取り組みとその関連要因(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0487 ハイリスク薬に関わる管理指導業務に対する薬剤師の意識と属性に関する調査(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 訪問薬剤管理指導を受けている認知症治療薬服用患者の属性及び服薬アドヒアランスとの関連要因に関する予備的研究
- 薬剤管理指導に対する患者満足度に影響を与える要因に関する研究
- 外来慢性疾患患者における投薬日数制限の緩和の影響