プロダクト・プランニングの基本問題 : 製品多様化計画を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Indeed, strategies for product diversification have currently become the center of widespread interest among business executives as a means of market adjustment. It goss without saying that the product planning in an enterprise is to determine the characteristics of products that meet best with desires of ultimate consumers or users-the characteristics that add marketability to products-and to incorporate these characteristics into finished goods. We find, however, the word "merchandising" which has been used almost synonymously with "product planning" when we trace the history of marketing development. In this article, firstly, the writer tries to make clear the meaning of these two words by investigating literatures on marketing. The writer believes that product planning has come to the fore instead of merchandising, because the former implies a close association of marketing with managerial viewpoint of manufacturers. It has become necessary for manufacturers to plan new products in order to meet and overcome competition. Thus, product planning as a means of non-price-competition is becoming one of the most important factors in management especially in an oligopolistic market-structure. The primary purpose of planning on product is to increase profits by enlarged sales volume. And an important way to increase sales volume is to add new products of to increase the variety of designs, styles, colors, qualities, sizes and so forth in the line of production. This is referred to just as product diversification technically. In general, a new product line may be created from one of the following three sources; 1) internal development, 2) product acquisition, 3) taking over other going business When top management of a firm consider diversification strategy, they must always bear in mind "the life-cycles" of all present product lines they are managing. In short, the writer attempts to characterize the function of product planning from both viewpoints of modern managerial marketing and of market structure. The writer goes on to conclude that product planning in an integrated consumer-oriented business is the first and the most importanfc of the staff departments, and that systematic program for diversification nmust be a continuing managerial function for top management. The article deals with these problems as folldwings. 1. Preface. 2. Significance and nature of Product Planning. (1) Concept of "Merchandising" and "Product Planning". (2) Product Planning in Modern Marketing Management. (3) Product Planning as a means of non-price-competition in oligopolistic market. 3. Product Diversification Planning in Business. 4. Conclusion.
- 慶應義塾大学の論文
- 1961-09-30
著者
関連論文
- 『こころときめくマーケティング』
- 成熟社会における流通政策課題 : 規制・保護から調和による商業活性化促進ヘ
- 現代の流通変革と卸売業
- 井原哲夫, 『消費者の経済学』, 東洋経済新報社, 1983年, 171頁, \1,500
- マーケティング行動と流通構造 : 流通におけるメーカーと大規模組織小売業のマネジメント,マーケティング・パワー構造への仮説的課題にかかわる若干の分析的考察(商学部創立25周年記念号(2))
- 荒川祐吉著, 「マーケティング・サイエンスの系譜」, 千倉書房, 昭和53年
- ライフ・スタイル研究の構図 : マーケティング研究におけるライフ・スタイル論の位置
- コーポレート・アイデンティティの社会性 : 企業の社会的責任問題へのマーケティング・アプローチ
- マーケティングとライフ・スタイル研究 : ライフ・クォリティ志向とコンシューマリズム(鈴木保良先生退任記念号)
- ミクロ・アドバタイジングとマーケティング行動 : マーケティング・コミュニケーションの研究
- 消費者行動と広告の社会的機能に関する一考察 : 消費者のライフ・スタイル・システムと広告行動の連繋を中心に
- オーストラリア, ニュージーランドにおけるマーケティングの発展(オーストラリア, ニュージーランド経済調査団報告特輯号)
- マーケティング・セオリー研究におけるビヘイビオラル・サイエンスの貢献
- マーケティング・セオリー研究におけるインターディスプリナリー・アプローチの意義
- マーケティングにおけるシステムズ・アプローチの展開 : マーケティング・セオリーの研究
- マーケティング・コントロールについて : マーケティング・コスト・アナリシスによる接近
- プロダクト・プランニングの基本問題 : 製品多様化計画を中心として
- 古典学派における若干の配給観 : 専門化(Specialization)と配給との関連を中心として
- 企業における需要予測の目的と方法
- ケネーの商業理論 : 「商業」の不生産性と有用性の根拠について
- 経済学史上における卸売価格・小売価格形成の理論 : J・S・ミル、ケアンズ、シィジウィック、マーシャルの所説をめぐって
- 古典学派における商業理論の展開 : アダム・スミスの商業観