前立腺多数か所生検と前立腺全摘除術の病理学的比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2005-03-05
著者
-
田中 俊之
国立がんセンター東病院
-
田中 俊之
群馬大院・医・泌尿器病態学
-
小澤 雅史
東葛病院泌尿器科
-
蓮見 勝
東葛病院泌尿器科
-
柴田 信光
東葛病院病理部
-
栗田 晋
立川相互病院泌尿器科
-
田中 俊之
東葛病院泌尿器科
関連論文
- DP-017-7 前立腺浸潤を伴う下部直腸癌に対する機能温存手術の妥当性について : TPEの回避に向けて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-160-1 下部直腸肛門管癌に対する術前放射線化療法(CRT)が肛門括約筋温存手術術式に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-2 腎癌肺転移に対する臨床病理学的因子に基づく治療方針(転移性肺腫瘍に対するエビデンスに基づいた外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PP-018 GemcitabineとCisplatinによる術前化学療法を施行した浸潤性膀胱癌の症例(膀胱腫瘍/手術3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- V-2-78 下部直腸癌に対するカーブドカッターを用いた(超)低位前方切除術(大腸6 手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-018 神経刺激装置を用いた前立腺全摘術における神経移植術(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 下部直腸癌における最近の機能温存手術の成績について
- 腎細胞癌と Bellini 管癌の同時発生例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 1.群馬大学医学部附属病院泌尿器科での生体腎移植の臨床的検討 : 20年間の歩み(第30回群馬移植研究会学術講演会)
- 群馬大学医学部附属病院泌尿器科での生体腎移植の臨床的検討 : 20年間の歩み
- 群馬大学医学部附属病院泌尿器科での献腎移植の臨床的検討 : 20年間の歩み
- 前立腺多数か所生検と前立腺全摘除術の病理学的比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 移植術直後に移植尿管内血腫により無尿となった2例(一般演題II)(第22回群馬移植研究会学術講演会)
- 網膜多発血栓を合併し, ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)が強く疑われた1例
- PP4-179 ドルニエリソトリプターDを用いた治療経験(一般演題(ポスター))
- PP3-112 病診連携を主体としたPSAスクリーニングの有用性(一般演題(ポスター))
- PP2-056 前立腺全摘除術の手術成績(一般演題(ポスター))
- 13. 古作クリニックにおける前立腺針生検の現状(臨床的研究)(第33回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 1.腎移植術直後に無尿となった1例(一般演題I)(第21回群馬移植研究会学術講演会)
- 3.神経刺激を利用した神経温存後腹膜リンパ節郭清術の経験
- ヒト前立腺癌細胞における亜鉛代謝に関する基礎的研究 : 第2報
- 腎移植患者の腎機能、QOLに対する貧血管理の関与
- 7. FTY720による抗腫瘍効果
- 腎移植拒絶反応症例に投与されたデオキシスパーガリン(スパニジン)の薬理動態
- FTY720による癌進行抑制効果
- 急性拒絶反応におけるBanff 97分類と移植腎予後の比較
- 腎移植患者におけるACEI投与の有用性の検討
- タクロリムス、MMFを用いたABO血液型不適合腎移植症例の検討
- PP-574 ドルニエリソトリプターDを用いた上部尿路結石の治療成績(結石/外科的治療・ESWL,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-100 緊急処置を要した、腎良性疾患の3例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- ESWLによる上部尿路結石の臨床成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当科におけるエコーガイド下前立腺針生検の臨床的検討
- 前立腺癌診断におけるPSA velocity(PSAV)の意義
- 13.組織好酸球浸潤は表在性膀胱がんの再発危険因子である(臨床的研究2)(第34回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 利根中央病院泌尿器科における5年間の重複癌症例の検討
- 長期生着移植腎の病理組織学的検討
- MP-316 前立腺全摘除術の手術成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-094 開腹手術における自己血輸血の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘術の治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 病診連携を主体としたPSAスクリーニングの有用性 (第2報) : 患者意識を中心に(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌食道転移の1例
- 前立腺の血流調節機構とホルモン(第2報) : アンドロゲンとエストロゲンの協調作用
- 当科における前立腺癌の推移
- 化骨形成を伴った腎細胞癌の1例 : 第2回群馬地方会
- 5歳時よりの尿失禁を主訴とした尿管異所開口の1例 : 第2回群馬地方会
- 巨大腎動静脈瘻の1例 : 第2回群馬地方会
- 結節性硬化症(プリングル病)に合併した腎血管筋脂肪腫(AML)の2例 : 第2回群馬地方会
- 高血圧が長期腎移植成績に及ぼす影響について
- ヒト前立腺間質細胞における Fibroblast growth factor (FGF)-10 発現のアンドロジェン依存性 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 生体腎移植ドナーにおけるHelical CT angiographyと造影3D MR angiographyの比較
- 利根中央病院泌尿器科における6年間の手術統計(1993年6月~1999年5月)
- 前立腺におけるBMPファミリー
- ヒト前立腺間質細胞におけるアンドロゲンによるTGF-β産生制御
- ドルニエ リソトリプターDにおけるESWLの治療経験 : 他機種との比較を含めて
- 下行結腸癌を原発とする転移性精巣上体腫瘍の1例 : 第1回群馬地方会
- 高齢者にみられた精巣及び前立腺の重複癌の1例 : 第479回東京地方会
- Tacrolimus(FK506)使用時の腎移植後高カリウム血症の臨床的検討
- 仮性動脈瘤を形成し動静脈シャントを併発した腎血管筋脂肪腫の一例
- タクロリムスを使用した献腎移植の2例
- 腎移植患者におけるトラセミドの使用経験
- PP3-057 尿管尿路上皮乳頭腫 : 内反型の1例(一般演題(ポスター))
- 前立腺のヘパリン結合性EGFファミリー
- 経直腸的超音波断層法による前立腺内腺計測 : 第1回群馬地方会
- 子宮筋腫による尿閉の臨床的検討
- 前立腺部嚢腫の1例 : 第482回東京地方会
- 尿管に発生したアミロイドーシスの1例 : 第480回東京地方会
- エレクトロポレーション法を用いた移植腎への遺伝子導入
- in vivo骨格筋細胞エレクトロポレーション法を用いた腎線維化に対するHGF遺伝子治療
- TGF-βのアンドロゲンによる産生制御と前立腺癌細胞の増殖抑制
- 幼若ラットの精嚢・前立腺におけるTransforming growth factor(TGF)-βの発現
- 腎移植後骨密度の推移に対する継時的検討
- 系統的前立腺生検におけるTransition zone biopsyの意義
- 腎移植後高脂血症に対するフェノフィブラートの有効性と安全性の検討
- 腎移植後の免疫抑制剤による高脂血症の治療
- FTY720の癌増殖抑制効果の検討
- 移植腎protocol biopsyの検討
- FTY720による炎症性腎疾患に対する効果の検討
- 腎移植後保存期症例に対する至適Ht値の検討
- 腎移植後の免疫抑制剤による高脂血症の検討とその治療
- 腎血管性高血圧
- 腎移植急性拒絶反応における1)Banff93分類とBanff97分類,2)Banff分類とthe"CCTT System"分類の比較検討
- PP-505 膀胱に強い炎症をきたしたS状結腸憩室の2例(その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-343 膀胱に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例(感染症/尿道、前立腺、***2/膀胱・腎,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Septic shockを伴うUrosepsis 6例の臨床的検討
- ホルモン不応前立腺癌に対する Diethylstilbestrol diphosphate (DES-OP)の効果 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 成人発症尿管瘤の臨床的考察
- PP-553 当院における経尿道的膀胱腫瘍切除術の臨床的検討(膀胱腫瘍/その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 腎移植後に発生した腸腰筋出血の1例
- 症例報告 放射線性出血性膀胱炎にプレドニゾロンが有効であった1例
- PP-436 前立腺全摘除術後の直腸尿道瘻に対し大腸内視鏡クリッピング閉鎖術が奏効した1例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 診断・治療効果判定にMRIが有用であった後腹膜線維症の1例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 放射線性出血性膀胱炎にプレドニゾロンが有効であった1例