無精子症患者に対する精管造影、精巣生検の意義 : 筑波学園病院での経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2005-03-05
著者
-
松木 克之
牛久愛和総合病院泌尿器科
-
阿弥 良浩
美浦中央病院泌尿器科
-
小形 岳三郎
筑波学園病院検査部
-
塚本 定
筑波学園病院泌尿器科
-
宮崎 淳
筑波大学臨床医学系泌尿器科
-
宮崎 淳
筑波学園病院泌尿器科
-
遠藤 文康
筑波学園病院泌尿器科
-
遠藤 文康
筑波学園病院
-
阿弥 良浩
筑波学園病院泌尿器科
-
松木 克之
筑波学園病院泌尿器科
-
宮崎 淳
筑波メディカルセンター病院泌尿器科
-
塚本 定
筑波学園病院
-
松木 克之
筑波学園病院
-
松木 克之
東京都立府中病院
-
小形 岳三郎
筑波学園病院病理科
関連論文
- OP-028 メタボリックシンドロームとテストステロン・勃起機能 : 診断基準による相関関係の相違(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-382 進行性腎癌における転移およびinterferon-α感受性に関わるmicrophthalmia-associated transcription factor発現の意義(腎腫瘍/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-048 腎癌細胞株におけるインターフェロンα感受性関連遺伝子の導入による感受性の獲得(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-009 腎癌細胞株のインターフェロンα感受性判定のための遺伝子群の同定(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 238 喀痰細胞診で肺小細胞癌の疑われる悪性細胞を認めた直腸癌肺転移の一例(呼吸器6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内分泌非活性副仁腫瘍の2例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- MP-205 ヒト腎癌初代培養細胞のインターフェロンα感受性と感受性予測遺伝子の発現(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- P-84 気管支腔内にポリープ様増生を示した悪性神経鞘腫と考えられる一症例
- 前立腺癌に対するMAB(maximum androgen blockade)と放射線療法併用の検討
- 進行膀胱腫瘍の臨床病理学的ならびに治療成績の検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 28.血気胸を併発し, 急速に病態が進行した悪性中皮腫の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌におけるLe^y抗原発現とDNA ploidyおよび増殖能との関連 : 前癌病変・組織形態2
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- 陰茎のサイズは勃起機能に影響するか? : 泌尿器科外来受診者を対象とした検討
- 20.肺内に主病巣を有する胸腺原発悪性リンパ腫の1例
- 急性DICを発症し抗男性ホルモン療法が奏効した前立腺癌の1例 : 第486回東京地方会
- 30.多量のmucoid impactionによる左肺上葉無気肺を呈した肺腫瘍の1切除例
- III-1 肺扁平上皮癌の発癌過程におけるp53蛋白とDNA ploidyの検討
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 対側の副腎に再発を来たした褐色細胞腫の1例
- 出血性腎嚢胞に合併したベリニ管癌の1例
- 同側肺内転移を持つ肺癌切除例の検討
- 4.サルコイドーシス合併肺小細胞癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 122. 穿刺細胞診で明らかな核内細胞質封入体を認めた濾胞腺腫の一症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 169. 穿刺細胞診にて診断し得た12才女児に発生したRetinoblastoma の一例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 術後TS-1療法が奏効した肺転移,腹膜播種を伴う空腸癌の1例
- 泌尿器癌に対する陽子線照射の臨床的検討
- 無精子症患者に対する精管造影、精巣生検の意義 : 筑波学園病院での経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 虚血性小腸炎による腸閉塞の1例
- 多発性虚血性結腸潰瘍の1例
- 陰嚢癌の1例 : 第468回東京地方会
- 上部尿路結石に対するESWLの治療経験
- 一側の睾丸外傷後に発生した乏精子症の4例
- 腎癌細胞株におけるインターフェロンα (IFN) 感受性と遺伝子発現解析 : IFN暴露後の経時的変化(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎癌細胞株におけるインターフェロンα (IFN) 感受性とIFN投与前の遺伝子発現解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- マウス膀胱壁内移植癌に対する抗癌剤とカルシウム拮抗剤の併用効果
- 131.木村病の3例の細胞所見 : 消化器I
- 乳腺穿刺吸引細胞診における組織診との良・悪判定不一致の要因と疑診(Class III)判定の要因
- 多変量解析を用いた乳腺細胞所見の評価
- 300.画像解析装置(SPICCA)による乳腺腫瘤性病変の核DNAパターンの解析(乳腺1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 61. 乳腺良性・悪性疾患の細胞診所見に関する多変量解析の試み(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 腎細胞癌の臨床的研究 : 新しいTNM分類に基づいた予後の検討
- 肺腺扁平上皮癌及び粘表皮癌切除例の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 5.サルコイドーシスに合併した肺扁平上皮癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 進行性尿路上皮癌に対するM-VAC療法 : 第58回東部総会
- 猪苓湯およびウロカルンにおけるESWL治療後の排石効果の比較検討
- X線無所見肺扁平上皮癌の肉眼形態と気管支壁内深達度
- 早期肺扁平上皮癌における表層組織の角化と表層細胞の核形態および進展度との関連
- B41 肺区域切除を行った胸部X線無所見肺扁平上皮癌例の検討(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-139 乳腺Invasive micropapillary carcinoma症例の細胞像(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌の組織像と核DNA量分析
- 縦隔リンパ節にサルコイド反応と転移を認めた肺小細胞癌の1切除例
- 術前腫瘍血管造影と塞栓術が有効であった上前縦隔悪性パラガングリオーマの1例
- D5 縦隔リンパ節転移陽性肺癌切除例に対する術後放射線療法の効果に関する検討(肺癌(N因子),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D12 肺癌切除後局所再発の検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- メタボリックシンドロームとインスリン抵抗性・性機能の検討
- 腹部エコーにて偶然発見された腎腫瘍の3例 : 第423回東京地方会
- 19. 気管分岐部浸潤による気道狭窄に対してレーザー照射, ステント挿入が奏功した食道平滑筋肉腫の 1 例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- 手術不能の前立腺癌に対するMAB (maximum androgen blockade)と放射線併用療法における組織学的効果の検討
- N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine投与雄性ラットにおけるLH-RHアナログの下垂体 : 睾丸機能系と膀胱発癌に対する影響
- マクロアレイを用いた腎癌細胞株のRNA発現プロファイリングとクラスター化
- マクロアレイを用いた腎癌細胞株の腎癌関連遺伝子のRNA発現分析
- Comparative genomic hybridizatoin(OGH)法の腎癌への応用
- HTLV-I associated myelopathy (HAM)の末梢神経病変 : ヒトおよびHTLV-1細胞静注ラットにおける病理組織学的検討
- 大脳転移を切除し得た腎癌2例の報告と本邦文献例の検討
- 術前の穿刺吸引細胞診にて診断し得た甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例
- ワII-5 甲状腺好酸性細胞型乳頭癌の1例(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 82. 核内細胞質封入体を認めたPlummerの1例(甲状腺I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- アンドロゲン依存性癌SC115に対するブレオマイシンとペプロマイシンの効果発現機序の比較 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 難治性表在性膀胱腫瘍の5例 : 第58回東部総会
- 泌尿器癌の肺転移に対するBAI療法(Bronchial Arterial Infusion)と放射線療法の併用
- MP-297 近年経験した稀な精巣腫瘍の2例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌の61例 : 第51回東部総会
- 旁糸球体細胞腫の1例 : 第51回東部総会
- 腎細胞癌と血液生化学異常 : 第47回東部連合総会
- 原発性アルドステロン症とCT : 副腎腺腫の2例 : 第412回東京地方会
- Hydrocele sac より発生した Nodular mesothelial hyperplasia の1例 : 第408回東京地方会
- 両側水腎水尿管症を伴つた先天性前部尿道憩室の1例 : 第408回東京地方会
- 前立腺摘除術後の尿所見正常化に関する因子の分析 : 第46回東部連合総会
- 表在性膀胱腫瘍の臨床的検討
- 無症候性血尿 (Silent Disease--健診で見いだされる無症状性疾患とその管理) -- (泌尿器)
- 雄性ラットのN-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine膀胱発癌に及ぼすLuteinizing hormone-releasing hormone agonistの影響
- 進行性尿路上皮癌患者に対する末梢血幹細胞採取の試み
- 三次元CTによる腎動脈描出の試み
- 原発巣術後, 脳転移を摘出し得た腎癌の2例 : 第419回東京地方会
- 腎細胞癌合併の鑑別が困難であった多房性腎嚢胞の1例 : 第481回東京地方会
- 対側再発を来した褐色細胞腫の1例 : 第58回東部総会
- クッシング症候群を呈した副腎皮質癌の1例 : 第1回茨城地方会
- 尿管S状腸吻合術を施行した患者の剖検例の検討
- 経皮的腎瘻造設患者の臨床的検討 : 第3回茨城地方会
- 膀胱内BCG注入療法を行った症例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 後腹膜リンパ節郭清術を施行した精巣腫瘍症例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 脳転移を伴った精巣腫瘍症例の臨床的検討 : 第56回東部総会
- 泌尿***系を含む三重複癌の3例 : 第477回東京地方会
- 多発性骨髄腫に合併した陰茎海面体線維膜骨化の1例 : 第454回東京地方会
- エストロゲン療法中に乳腺腫瘍を発症した前立腺癌の1例
- 左陰嚢内腫瘤で発見された悪性リンパ腫の1例 : 第425回東京地方会
- 内反型膀胱癌の1例 : 第422回東京地方会
- 合成ヒト PTH (46-84) キットによる結石型原発性副甲状腺機能亢進症の診断
- 腎動静脈瘻の3例 : 第2回茨城地方会