器質的過多月経による子宮摘出術は Microwave Endometrial Ablation で回避できる(子宮筋腫I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)(J)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2005-02-01
著者
-
本久 智賀
大阪市立総合医療センター
-
石河 修
大阪市立大
-
石河 修
大阪市立大学医学部産科婦人科
-
石河 修
大阪市立大学 大学院医学研究科生殖発達医学大講座生殖発生発育病態学
-
本久 智賀
大阪市立大
-
福田 武史
大阪市立大
-
金岡 靖
大阪市立大学医学部産科婦人科
-
則行 麻衣子
大阪市立大
-
北岡 美穂
大阪市立大
-
加藤 万紀子
大阪市立大
-
平井 光三
大阪市立大
-
本久 智賀
泉大津市立病院
-
北岡 美穂
大阪市立大学大学院医学研究科女性病態医学
-
金岡 靖
大阪市立大学 大学院医学研究科産科婦人科学
-
金岡 靖
大阪市立大学 大学院医学研究科女性病態医学(産科婦人科学)
-
加藤 万紀子
大阪市立大学大学院医学研究科女性病態医学
関連論文
- P3-204 卵巣癌におけるclaudin-4発現と抗癌剤耐性に関する検討(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-312 早発卵巣不全における治療成績の検討(Group136 生殖内分泌3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-219 卵巣粘液性腺癌における腫瘍中のTSとDPDのmRNA発現量と予後の検討(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 異なる経過を呈したラテックスアレルギーの3症例
- P2-114 当科で管理した特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の検討(Group58 合併症妊娠4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-97 双胎妊娠における羊水染色体検査についての検討(Group110 妊娠分娩産褥15,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-7 難治性過活動膀胱に対する干渉低周波治療成績(Group98 更年期・老年期1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-124 周産期母体脳幹部中枢神経障害を示した3症例と脳幹部病変に関する臨床管理上の留意点(Group113 合併症妊娠8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域におけるpazufloxacinの臨床的検討
- 子宮収縮時における子宮動脈血流波形の検討
- 245 子宮体癌におけるestorogen receptor消失機序の解析と細胞周期調節因子異常の関連
- 3) ***脱と機能障害 : TFS手術について(子宮脱と尿失禁,卒後研修プログラム1,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 合S9-4 女性性に配慮した過敏性腸症候群の診療(合同シンポジウム9 心身相関のモデル : 過敏性腸症候群,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 女性病態医学講座(5)更年期の病態生理とその改善点
- 2)排尿障害(9.,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- K3-23 子癇と発症時高血圧重症度の検討 : 子癇病態の重度化は拡張期血圧の重症化に関与している(高得点演題11 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-131 妊娠高血圧腎症(重症),常位胎盤早期剥離にて緊急帝王切開術後に,HELLP症候群,肝梗塞を来した1例(Group92 妊娠分娩産褥8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-179 妊娠・産褥期の脳血管障害(Group25 合併症妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HP型妊娠高血圧腎症重症における分娩後蛋白尿遺残とその産科的臨床背景(妊娠中毒症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 31-1.Efonidipine(ランデル錠)のHP型重症妊娠中毒症における妊娠終結後の蛋白尿軽減効果(第152群 妊娠・分娩・産褥期35)(一般演題)
- 29-6.26週未満早産症例における幸帽児帝王切開法の臨床的評価(第141群 妊娠・分娩・産褥期24)(一般演題)
- 14-3.HP型重症妊娠中毒症における新生児合併症発症に及ぼす産科的要因の解析(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
- HP型重症妊娠中毒症における産科的母体合併症発症要因としての高血圧,蛋白尿の重症度および早発度の意義(第40群 妊娠・分娩・産褥13)
- 子宮筋腫に対する経腟超音波ガイド下経頸管的マイクロ波筋腫焼灼術
- P3-31 Ki-67およびCD34の発現を用いた子宮平滑筋肉腫の針生検診断の検討(Group79 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32 estrogen response element付加による癌抑制遺伝子p53の発現促進(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-311 Microwave endometrial ablationによる過多月経の治療成績(Group115 月経,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-62 血液透析中の卵巣癌患者におけるpaclitaxelおよびcarboplatinの体内動態に関する検討(Group9 卵巣腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-69 上皮性卵巣癌の組織型によるGSK-3αGSK-3βの発現様式の特徴(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-64 卵巣境界悪性粘液性腫瘍における縮小手術に関する検討(Group41 卵巣腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-17 卵巣癌におけるclaudin-4の発現と細胞遊走抑制効果の検討(高得点演題3 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における緩和ケアチームによる婦人科腫瘍患者への関わり
- P4-112 子宮体癌由来HHUA細胞におけるエストロゲン受容体を介する増殖制御(Group106 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-264 子宮筋腫に対する経腟超音波ガイド下transcervical microwave myolysisの効果(Group64 子宮筋腫4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-248 婦人科癌化学療法時の消化器症状に対するデキサメタゾンの至適用量に関する検討(Group62 感染症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-220 上皮性卵巣癌の組織型によるヘキソキナーゼ及びグリコゲンシンターゼの発現様式の特徴について(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-232 針生検による子宮筋層病変の管理 : 新しい病理組織学的判定基準の作成に向けて(Group26 子宮体部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-142 卵巣腫瘍と大腸癌におけるCDX2の発現(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- P2-232 再発子宮頸癌に対する化学療法の治療効果に関する検討(Group72 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-135 VEGF発現はGnRHa投与後の子宮筋腫縮小効果を予測する(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-160 母体体格が出生時児体重に与える影響の検討(Group95 胎児新生児10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-233 胎児母体面に母体血によって貫流される巨大無エコー領域を認めた1例(Group104 胎盤2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-344 従来法を中心とした骨盤臓器脱手術の治療成績(Group119 ***脱,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-215 過活動膀胱に対するコハク酸ソリフェナシンの短期効果(Group118 生殖生理・病理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-63 子宮摘出後の尿失禁の問診による検討(高得点女性医学1,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-138 針生検標本におけるKi-67およびTERT発現の検討(Group50 子宮体部悪性腫瘍3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-535 子宮摘出後の尿失禁に関する検討(Group174 女性医学6,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-30 子宮頸癌初回治療後のテガフールによる維持化学療法の有用性(Group104 子宮頸部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 18. 癌貧血誘発物質 (AIS) の産生部位に関する検討
- 445. 癌貧血誘発物質 (ATS) の物性に関する検討
- 5) 骨盤臓器脱の基本とその治療(子宮脱と尿失禁,卒後研修プログラム1,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- P1-147 上皮性卵巣癌における糖輸送担体glucose transporterの発現とその臨床的特徴及び腫瘍血管新生への関わりについて(Group14 卵巣腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-78 若年子宮頸部浸潤癌における臨床的検討およびVEGF, MMP, COX-2の発現について(Group6 子宮頸部腫瘍6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 01P3-058 婦人科病棟におけるG-CSF製剤の使用状況について(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P2-110 卵巣未熟奇形腫におけるMRI画像の検討(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-40 針生検標本を用いたレセプター型チロシンキナーゼ発現の検討(Group 117 子宮体部腫瘍VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30 当施設における若年子宮頸部浸潤癌の臨床的検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-203 中等度催吐性を有する癌化学療法時の消化器症状に対するグラニセトロン併用時のデキサメタゾンの至適用量の基礎的検討(Group 27 悪性腫瘍全般III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-199 婦人科癌患者の化学療法によるQOL(quality of life)への影響(Group 27 悪性腫瘍全般III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-167 卵巣明細胞腺癌症例におけるイリノテカンを使用した化学療法の効果について(Group 22 卵巣腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 器質的過多月経による子宮摘出術は Microwave Endometrial Ablation で回避できる(子宮筋腫I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)(J)
- P1-454 全前置胎盤合併胎児死亡例における死胎児症候群の一例(Group55 胎盤3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症例 Klippel-Trenaunay-Weber症候群合併妊娠の1例
- P1-568 重症発育遅延例における胎児死亡に到るまでの超音波血流所見の経時的変化の検討(Group 74 胎児・新生児II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-461 当科における骨盤位分娩の検討(Group 62 妊娠・分娩・産褥X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-177 妊娠初期に診断された胎児頸部嚢胞性ヒグローマ(cystic hygroma)86症例の出生前診断とそのカウンセリングについて(Group56 胎児新生児8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 手術 ラッププロテクターミニ・手袋法による腹腔鏡下体腔外卵巣嚢腫摘出術
- 観血的動脈圧モニタリング下にて誘発分娩を行った混合型重症妊娠中毒症の1例(一般演題:ポスター)
- 妊娠中毒症における浮腫の意義(II)(ワークショップII : 我が国における妊娠中毒症の定義、診断、分類の問題点)
- Efonidipine(ランデル)の重症妊娠中毒症HP型症例における妊娠終結後蛋白尿減少効果(臨床部門)(第23回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文)
- P-445 妊娠中に発症したリンパ腫型成人T細胞性白血病(ATL)の一例
- 229 妊娠中期に胎児腹水をきたし, 消失した後に羊水過少, 両側水腎症をきたした先天性後部尿道弁狭窄の2例
- 重症妊娠中毒症の降圧治療において母体の至適降圧レベルの存在を証明する高血圧脳症から皮質盲へ至ったHP-EO型重症妊娠中毒症の1例(一般演題:ポスター)
- HP型重症妊娠中毒症の管理から見た蛋白尿重症度診断基準(ワークショップIII : 妊娠中毒症の診断基準)
- 胎児大動脈血流速度波形の形態的変化に関する検討(胎児・新生児II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 重症発育遅延例における胎児死亡に至るまでの超音波血流所見の経時的変化の検討
- 子宮頸部円錐切除術に関連した早産発症についての検討(早産III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における過期妊娠発生率とその分娩予後の検討 : 予定日超過例への予防的介入を廃して(妊娠・分娩・産褥III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-7 遺伝子組換えトロンボモジュリン注射薬を用い妊娠高血圧腎症重症の分娩後HELLP症候群病態に奏功した二例(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-6 妊娠高血圧腎症重症に合併し,分娩後拡張期重症高血圧に続発してhypertensive brainstem encephalopathy(brainstem variant of RPLS)を発症した症例(Group57 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-24 妊娠高血圧腎症HP型では,母体の中枢神経合併症は重症収縮期高血圧に,HELLP症候群関連した合併症は重症拡張期高血圧と重症蛋白尿(5g/日以上)に関連していた(Group23 妊娠・分娩・産褥の生理・病理6 PIH・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-6 妊娠11週未満のNuchal translucency(NT)症例に羊水検査は必要か? : NTの出現時期による染色体異常率の検討(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部悪性腺腫の5例
- 閉経期の急速な子宮増大および体重減少から子宮肉腫が疑われた1例
- 当院における子宮体癌の治療成績と再発症例の検討
- 光線力学的療法(photodynamic therapy : PDT)後の妊娠例の検討
- 当院における中等度以上腎機能障害合併妊娠の報告
- P1-39-6 重症PIH特に子癇を発症した4症例から示される子癇後遅発性脳血管攣縮posteclamptic delayed cerebral vasospasm病態の提唱(Group39 PIH・子癇(症例)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-6 遺伝子組換えトロンボモジュリン(rTM)注射薬によって妊娠高血圧腎症重症の分娩後HELLP症候群病態の軽快に寄与できた5症例(Group38 PIH・HELLP症候群(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-37-8 当院における中等度以上の腎機能障害合併妊娠の報告(Group93 合併症妊娠5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-55-5 3次元超音波検査が診断の一助となった胎児裂脳症の一例(Group111 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-54-5 染色体異常を伴わないNuchal Translucency(NT)における先天異常に関する検討(Group54 奇形・先天異常1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-46-2 3次元超音波検査を用いた妊娠初期における子宮,胎児,胎嚢及び絨毛膜有毛部もしくは胎盤についての検討(Group 46 産科画像診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-26-6 ガイドライン刊行前後での前置胎盤・低置胎盤の管理に関する比較検討(Group 131 胎盤2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-32-10 加重型妊娠高血圧腎症発症後の産科的合併症は,高血圧重症度よりも蛋白尿の重症度や早発化に関与していた(Group 32 PIH2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 産後大量出血にて当院に救急搬送された28症例の検討
- 当院における品胎妊娠44例の検討―双胎妊娠とのリスクの比較―:―双胎妊娠とのリスクの比較―
- 当科における27週未満早産症例の帝王切開法とその短期予後
- 出生前診断された胎児裂脳症の一例