進行再発膵癌に対する Gemcitabin 単独投与と Gemcitabin/CPT-11併用療法の比較(肝・胆・膵36, 第60回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2005-07-01
著者
-
大谷 眞二
日野病院外科
-
大谷 眞二
鳥取大学第1外科
-
近藤 亮
鳥取大学病態制御外科
-
池口 正英
鳥取大学第1外科
-
近藤 亮
亀田総合病院消化器内科
-
近藤 亮
鳥取大学第1外科
-
徳安 成郎
鳥取大学第1外科
-
谷口 健次郎
鳥取大学第1外科
-
谷口 健次郎
鳥取大学 医学部病態制御外科学講座
-
蘆田 啓吾
鳥取大学第1外科
-
吉岡 志津江
鳥取大学医学部器官制御外科学講座病態制御外科
-
近藤 亮
鳥取大学 病態制御外科
-
岡 和幸
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
岡 和幸
鳥取大学第1外科
-
吉岡 志津江
鳥取大学第1外科
-
蘆田 啓吾
米子博愛病院外科
-
近藤 /亮
鳥取赤十字病院外科
関連論文
- W2-3 胆汁細胞診における細胞鑑別(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PTCD洗浄細胞診
- 漿膜浸潤胃癌治癒切除症例に対する術中低浸透圧シスプラチン腹腔内化学療法(胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-220-1 高齢者における皮下埋め込み式中心静脈ポートの問題点の解析(ポート挿入,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-269-4 膵頭十二指腸切除術後の膵液瘻発生要因の検討(周術期管理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 電子カルテを用いDPCに対応させたイレウスクリティカルパスの試み(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-030 臍帯ヘルニアおよび左側腹壁破裂を合併した双生児の 1 例
- 早期胆管癌を合併し膵胆管合流異常を伴わなかった憩室型胆管拡張症
- 12. 偽精巣挿入を行った両側無精巣症の1例(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- PPB-2-024 終末期患者の望むこと(緩和医療1)
- PPS-1-172 RI法・色素法併用による胃癌のSentinel node navigation surgery(胃センチネル)
- PPS-1-099 食道癌における放射線化学療法の検討(食道補助療法1)
- PPS-1-091 腹腔内洗浄液中のサイトカイン遺伝子発現と胃癌の進展に関する臨床研究(胃腹膜播種2)
- SY-2-05 早期胃癌微小転移からみたSentinel node navigation surgery(SNNS)の実用化戦略(シンポジウム2 : Sentinel Node Conceptは胃癌治療を変えるか?)
- PS-108-2 胃癌手術における血中癌細胞播種と患者予後の関連
- PS-033-3 胃癌におけるMcl-1,p53蛋白発現の臨床病理学的検討
- SF-069-5 胃癌の抗癌剤感受性遺伝子発現に基づくsequential chemotherapyの有用性
- 48.早期胃癌縮小手術症例の検討 : 胃半切除術と幽門輪温存手術の比較(幽門輪温存胃切除術のピットファール)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 進行胃癌に対する腹腔内化学療法の効果予測におけるreal-time RT-PCR法の有用性
- 消化器癌における樹状細胞の成熟,遊走,リンパ球活性化と臨床的効果
- 漿膜浸潤胃癌におけるiNOS発現と血管新生の予後に与える影響
- 漿膜浸潤胃癌におけるMcl-1蛋白発現の臨床病理学的意義
- 胃癌に対する個別化化学療法と新規抗癌剤の役割
- PP-1-394 食道癌におけるsurvivin mRNA発現の臨床的意義
- PP217026 胃癌患者の癌組織および間質の単核球におけるDPDの免疫組織学的検討
- 0901 十二指腸乳頭部原発小細胞癌に術後補助化学療法が奏効した一例(十二指腸乳頭部癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-175 乳腺間質肉腫の1例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S1-3 肝細胞癌における悪性度の指標としての癌細胞核面積の意義(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 再建術式からみた噴門側胃切除術後合併症とQOL(食道・胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下大静脈内腫瘍栓を有する肝細胞癌に対する肝切除術(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-099-3 人口減少地域における急性期病院の外科医による緩和医療の問題点(緩和医療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-316 大学病院消化器外科における緩和医療の推進(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 2297 当科における肝切除ドレーン管理とクリティカルパス(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-458 尾側膵切除術における切離方法と膵液瘻の検討(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-3 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法別胃排出能,膵液痩の検討(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-148-6 切除不能進行膵癌に対するGemcitabineを中心とした併用化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-385 切除不能進行膵癌に対するTS-1/Gemcitabine併用療法の効果(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 38.遺伝性球状赤血球症の双胎に対し行った腹腔鏡下胆嚢・脾臓摘出術の工夫と有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 拡張胆管内に早期癌を合併したAlonso-Lej II型先天性胆道拡張症
- 胃壁外性発育を示した巨大gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- 食道癌における放射線化学療法の検討(食道・胃・十二指腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌に対する術前腹腔内化学療法の有用性(胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の微小転移からみたリンパ節郭清の意義(癌に対するリンパ節郭清の意義を考える, 第60回日本消化器外科学会総会)
- O-1-12 取扱い規約とガイドラインに基づくエビデンス創出のための胃癌全国登録の活用(教育,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-7 低浸透圧CDDP腹腔内投与による漿膜浸潤胃癌腹膜転移予防の基礎研究からPhase III RCT(胃癌腹膜播種に対する治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- オキサリプラチン耐性に関わる基礎的検討 : KLF4との関連性について
- 進行再発膵癌に対する Gemcitabin 単独投与と Gemcitabin/CPT-11併用療法の比較(肝・胆・膵36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後病態とリンパ節微小転移からみた胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸と胃の重複癌におけるmicrosatellite instabilityの意義
- 示II-405 消化器外科領域における悪性胆道狭窄に対するExpandable Metalic Stent(EMS)の功罪
- 大腸癌再発再切除症例からみた術後 Follow-up の問題点(大腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- DP-070-3 新しい術中術後創管理の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W2-2 胃癌組織におけるVascular endothelial growth factor(VEGF)発現制御の臨床応用の可能性
- II-69 CDDPによる胃癌培養細胞のアポトーシス誘導に関する研究(第48回日本消化器外科学会総会)
- 89 アポトーシス関連遺伝子の発現に基づく漿膜浸潤医学の治療(第48回日本消化器外科学会総会)
- DP-175-7 外科と内科における終末期癌患者に対する治療の比較 : 緩和医療の施設内格差の解消へ向けて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌切除後の残肝内多発再発に影響する諸因子の検討
- 肝細胞癌におけるsurvivin, iNOS mRNA発現の臨床的意義
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 多発胃癌症例の諸問題-重複癌, 免疫能の関与と遠隔成績を中心に
- III-7-5. 食道表在癌における増殖因子からみた生物学的性状について : m 癌を中心にして(第47回食道疾患研究会)
- 示-110 フローサイトメトリーによる残胃の癌と上部胃癌の細胞核 DNA ploidy pattern の比較(第42回日本消化器外科学会総会)
- 19. 胃切除後の食道上皮細胞の形態的機能的変化について(第46回食道疾患研究会)
- 示1-11 se, stage III 治癒切除胃癌の予後因子に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- I-J-1 胸部食道癌に対する術中低浸透圧胸腔内化学療法の試み(第50回日本食道疾患研究会)
- 249 リンパ節転移を有する食道癌の予後因子として転移リンパ節の細胞増殖活性測定の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 208 併存症を有する食道癌症例に対する非開胸食道切除術 : 手術侵襲軽減による切除適応の拡大(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-E-5. 食道癌局所再発, 再燃対策としてのカルボプラチン powder の局所投与(第48回食道疾患研究会)
- 572 胃癌における癌細胞核形態の解析
- PPB-1-143 Milan criteria適合肝細胞癌に対するJIS scoreを用いた生体肝移植適応基準の検討(肝移植1)
- 51 食道上皮下に主占居部位をもつ胸部食道腺癌 (Im) の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 低酸素血症を主とするストレスとサイトカイン : 極地高所環境モデルを用いて
- PP314028 術後臓器不全に対する予防と対策
- PP218021 最近の高齢者胃癌手術症例の検討
- PP218001 早期胃癌におけるリンパ節転移症例の検討
- 第40次南極地域観測隊越冬隊員の健康状況
- 1044 同時性膀胱癌を伴った後腹膜paraganglioma(後腹膜・腹膜1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急速発育した巨大肝嚢胞併存胆管細胞癌の1例
- 338 術前の胆嚢穿刺洗浄細胞診で確診しえた胆嚢癌の1例(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 膵頭十二指腸切除術後14年目に発生した肝炎症性偽腫瘍の1例
- 救急医療の現状と問題点
- クリニカルパス導入効果について
- C型肝細胞癌4〜5cmの比較的限局した多発病変 (研究会 第1回 山陰肝癌治療研究会)
- IV-3-2.食道癌のRCAS1発現と樹状細胞浸潤からみた免疫監視回避機構
- PP217004 胃癌における腫瘍の特質と生体防御機構に基づく治療戦略
- クリニカルパス導入後の消化器外科病棟の変化
- PC-2-168 転移性胆嚢癌の2例
- PP-1-069 消化器外科病棟におけるクリニカルパス導入効果 : 胃癌症例を中心に
- 312 胃癌術中腹腔内洗浄細胞診の検討
- 221 当院における自然尿細胞診の検討
- 207 虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- 75 Vascular endothelial growth factor (VEGF)の発現, 新生血管密度(MVC)および樹状細胞(DC)浸潤からみた胃癌の転移機構
- 81. 肛門部Paget病の1例(消化器II)
- P-911 胃癌におけるPyNPase発現の意義
- P-358 胃癌におけるMDM2発現の意義
- O-528 スキルス胃癌におけるp53蛋白, vascular endothelial growth factor (VEGF)発現と樹状細胞(DC)の浸潤
- WS4b-1 胃癌大動脈周囲リンパ節(No.16)予防郭清におけるCAM染色による微小リンパ節転移の診断
- 症例 CA19-9産生胃癌の1例
- 548 胃癌におけるp53, apoptosis関連各種血中可溶性因子の臨床的意義
- 3. 上部消化管平滑筋腫瘍の細胞診(消化管非上皮腫瘍の細胞診)