当院における大腸カルチノイド症例の臨床病理学的検討(小腸・大腸・肛門24, 第60回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2005-07-01
著者
-
酒井 靖夫
済生会新潟第二病院外科
-
坪野 俊広
済生会新潟第二病院外科
-
武者 信行
済生会新潟第二病院外科
-
太田 宏信
済生会新潟第二病院消化器科
-
吉田 俊明
済生会新潟第二病院消化器科
-
松木 淳
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
松木 淳
新潟大学 大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
海部 勉
新潟大学大学院消化器・一般外科
-
酒井 靖夫
済生会新潟第二病院 外科
-
海部 勉
日本歯科大学新潟歯学部外科
-
海部 勉
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器・一般外科学分野
-
太田 宏信
済生会新潟第二病院 消化器内科
-
吉田 俊明
済生会新潟第二病院 消化器内科
関連論文
- 左側大腸穿孔症例の手術術式の選択と治療成績の検討
- 5 当科における痔核・脱肛に対するPPH症例について(第52回新潟大腸肛門病研究会)
- 5 大腸穿孔手術症例の臨床的検討(第258回新潟外科集談会)
- 4 悪性貧血に伴う十二指腸・膵・胃カルチノイドの1例(第257回新潟外科集談会)
- 手術手技 単孔式腹腔鏡下胆嚢摘出術(SILS-cholecystectomy)--導入に際しての考察
- 手術手技 胃癌に対する4-port法による腹腔鏡補助下胃切除術--5-Port法との比較検討
- 妊娠中に発症した鼠径ヘルニア手術症例の検討
- B型慢性肝炎に合併した Fibrolamellar hepatocellular carcinoma (FLC) の1切除例
- P-2-495 stageII大腸癌における再発危険因子の検討(大腸・肛門 危険因子・予後2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-243 von Recklinghausen病に合併した十二指腸多発カルチノイドの1手術例(胃 症例6,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-706 直腸癌術後の高度の癒着性腸閉塞に対して剥離不能で減圧ドレナージにより軽快しえた2例(イレウス,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-114 急性虫垂炎で発症した肺扁平上皮癌の虫垂転移の1例(大腸 虫垂腫瘍・他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 5 自験大腸穿孔24例の検討(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 急性虫垂炎で発症した肺扁平上皮癌の虫垂転移の1例
- DP-130-2 80歳以上の穿孔性腹膜炎症例の短期および長期治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 脾原発炎症性偽腫瘍の1例
- 後腹膜原発粘液嚢胞腺癌の1例
- 5 大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術自験例と当科の現況(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- 8 当科における最近のMRSA/Clostridium difficile腸炎症例について(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 27 胃切除B-II吻合後の通過障害に磁石圧迫消化管吻合術を施行した1例(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 1 肺癌の虫垂転移により急性虫垂炎をきたした1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 動注用アイエーコールによる腫瘍壊死を病理学的に確認しえた肝細胞癌切除例
- O11-2 広範囲胃粘膜癌に対しESD後狭窄を生じ追加手術を行った1例(第38回胃外科・術後障害研究会)
- Degradable starch microspheres (DSM)-TAE および経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA)にて治療した卵巣癌肝円索浸潤肝転移の1例
- SF-099-1 進行・再発食道癌患者に対する緩和医療としての外科的介入(緩和医療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-004-1 大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌に対する術前化学療法の治療成績(胃(進行がんに対する治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-329 食道癌異時性肺転移に対する治療方針(食道 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-146 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除・空腸間置術の長期QOLの検討(要望演題7 胃機能温存術,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-014-7 メシル酸イマチニブ二次耐性GISTに対するリンゴ酸スニチニブの使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 19 70歳以上の高齢者食道癌に対する根治的化学放射線療法後のSalvage手術(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 1418 根治切除不能胃癌に対するTS-1+CDDPを用いた術前化学療法(胃化学療法6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-368 食道切除・胃管再建術後における慢性貧血(食道 サルベージ,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1515 再発胃癌の外科治療の検討(胃癌再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1326 食道胃接合部癌に対する経裂孔的アプローチー縦隔開放を伴う根治的中・下縦隔郭清術(接合部癌2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0008 塩酸飲用による腐食性上部消化管障害に対し大彎側胃管間置Roux-en-Y再建を行った一例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 21 5FU肝動注・門注+Gemcitabine全身投与を用いた膵癌術後補助化学療法 : 第2次新潟県多施設共同研究中間報告(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- RS-248 胃癌ESD後手術症例の臨床病理学的検討(要望演題13-1 早期胃癌の治療1,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-10 再発性GISTにおけるイマチニブ治療 : 分子標的薬をもちいた集学的治療のモデル疾患として(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 当院における大腸カルチノイド症例の臨床病理学的検討(小腸・大腸・肛門24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Hepatic peribiliary cysts の臨床的検討
- Cronkhite-Canada症候群に大腸癌を併存した2例
- 26 Cronkhite-Canada症候群に大腸癌を併存した2症例(第254回新潟外科集談会)
- WS-5-8 残胃癌切除症例の臨床病理学的特徴と遠隔成績(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-3 食道・胃接合部癌の至適郭清範囲 : 根治切除254例の臨床病理学的分析(パネルディスカッション6 食道・胃接合部癌,Barrett食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-432 汎発性腹膜炎にて発症した胃癌小腸転移穿孔の一例(胃 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 28 肝移植後2年7ヶ月目に膿胸,脳出血で死亡した原発性胆汁性肝硬変の一剖検例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 27 当院で経験したアメーバ肝膿瘍の二例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 14 インターフェロン療法CR 4年半後にHCCの発生を認め,8年半後に再発を認めたC型慢性肝炎の一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 26 肝汁鬱滞が遷延したEBウイルス肝炎の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 22 当院における門脈血栓症症例の検討(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 18 当院における肝移植患者の予後(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 8 Hepatic peribiliary cyst の検討(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- OP-1-119 再発消化管間葉系腫瘍に対するメシル酸イマチニブ療法の経験
- 副流出路に対しマイクロバルーンカテーテル併用によるダブルバルーン下逆行性経静脈的塞栓術が有用であった孤立性胃穹窿部静脈瘤の1例
- 主膵管の完全途絶を呈し, 膵癌との鑑別診断に苦慮した自己免疫性膵炎の1手術例
- 15 進行膵癌に対するGemcitabineとFP療法の比較(第83回新潟消化器病研究会)
- 12 閉塞性黄疸を来した自己免疫性膵炎の1例(第45回下越内科集談会)
- 8 Hepatic peribiliary cystsの臨床的意義(第5回新潟胆膵研究会)
- 5 当院における進行膵癌に対するGemcitabine単剤治療の経験(第4回新潟胆膵研究会)
- 4 難治性腹水に対しTIPSを施行,その後の肝性脳症に対しシャント血流量の調節を工夫した肝硬変症の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 7 Hepatopulmonary syndromeの1例(I.一般演題,第74回新潟消化器病研究会)
- CO_2-DSAによりリザーバー留置し, 化学療法が奏効したヨード過敏の門脈腫瘍塞栓肝細胞癌の1例
- 31 肝切除を施行した肝類上皮性血管内皮腫の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 24 CTAが破裂部位の同定に有用であった多結節型肝癌の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 8 経頸静脈的肝生検の適応と臨床的意義(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- O-2-94 胃内分泌細胞癌におけるc-kit発現の検討(胃 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1 摘脾により難治性胸腹水が著明に改善した成人発症型遺伝性球状赤血球症の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- P-3-69 胃上部臨床的早期癌における噴門側胃切除術適応の妥当性(胃・十二指腸 早期癌2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-5 食道癌術前化学療法の治療効果予測は可能か? : 有害事象との関連(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-5 イマチニブ耐性GISTに対する動脈化学塞栓療法(要望演題24-1 消化管GISTに対する診断と治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 主II-1-2. リンパ節転移の実態からみた噴門側胃切除術の適応(第34回胃外科・術後障害研究会)
- P-2-29 食道癌術後患者における肺炎発生率および危険因子についての検討(食道 術後合併症および再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 4 一般・消化器外科医の立場から(第629回新潟医学会,勤務医が勤務医として長く勤務するためには)
- 潰瘍性大腸炎(UC);外科治療 (特集 炎症性腸疾患患者の看護) -- (患者ケアに必要な医学的基礎知識)
- 炎症性腸疾患のUP to Date (特集 炎症性腸疾患と看護)
- 23 急性虫垂炎疑診例に対する腹部CT検査の有用性(第254回新潟外科集談会)
- 6 Perineal rectosigmoidectomyを施行した完全直腸脱の1例(第47回新潟大腸肛門研究会)
- 15 T細胞型胃原発性悪性リンパ腫の1例(第72回新潟消化器病研究会)
- 18 胆道癌に対するGEM+CPT-11を用いた時間治療の経験(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- 4 自然退縮と思われる経過がみられた原発性肝癌の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 8 急速な発育を示した胃の非平滑筋系肉腫の一例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 胃平滑筋肉腫との鑑別に苦慮した過形成性ポリープ併存胃平滑筋腫の1例
- 画像診断より胆管癌との鑑別に苦慮した胆管炎の1例
- 30 転移・再発性GISTに対する分子標的治療 : イマチニブ耐性腫瘍の遺伝子学的特徴(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 胸部下部食道癌に対する根治的非開胸食道切除の意義とその成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 6 メシル酸イマチニブ(グリベック)が奏効した切除不能再発GISTの一例(第254回新潟外科集談会)
- PC-1-011 胸部食道癌根治術後再発症例の臨床病理学的検討と再発治療について
- PP-1-121 胸部食道癌に対する根治術式の選択とその成績
- 4 肝細胞癌の内科治療(シンポジウム C型肝炎から肝癌へ,肝癌撲滅を目指して,第601回新潟医学会)
- 潰瘍性大腸炎における腸管合併症とその経過
- RS-145 腸閉塞症における血中ヒト腸型脂肪酸結合蛋白(I-FABP)の経時的推移の検討(要望演題6-4 イレウスの治療指針 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- 臨床研究 開腹手術既往のある胃癌患者に対する腹腔鏡補助下胃切除の検討
- PC-1-047 胃癌卵巣転移切除例の実態と予後について
- PP143 膵管内乳頭腺癌術後の膵管内再発に対する胆管・十二指腸温存膵亜全摘術
- 保存的に治療した胃潰瘍穿孔の3例
- Hepatic peribiliary cysts の臨床的検討
- P-0238 携帯型持続注入器の使用感に影響を及ぼす因子の検討 : 患者背景から(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 腹腔鏡補助下横行結腸部分切除後の腸間膜欠損部に生じた内ヘルニアの1例
- PS-260-1 埋込み型中心静脈カテーテルポート留置後のポート関連合併症の経時的発生頻度の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 土-P3-408 ホスアプレピタントによる血管痛対策とその影響因子の検討(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)