インドネシア中央カリマンタンにおける熱帯泥炭森林火災による温室効果ガス放出(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2004-09-14
著者
-
森下 智陽
森林総研
-
森下 智陽
北大院農
-
LIMIN Suwido
UNPAR
-
Darung Untung
パランカラヤ大農
-
LIMIN Suwido
パランカラヤ大学農
-
波多野 隆介
北大FSC
-
Darung Untung
UNPAR
-
Untung Darung
UNPAR
-
Limin Suwido
Faculty Of Agriculture Palangka Raya University
-
Darung Untung
Faculty Of Agriculture Palangka Raya University
関連論文
- 塩化カリウム抽出液中の硝酸態窒素の簡易定量法
- 23-24 森林伐採前後における土壌からのCO2、CH4、N_2Oフラックスの変化 : ヒノキ林4事例の観測結果を元に(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 密閉式チャンバー法による土壌からのガスフラックス測定 : 回帰式の違いがフラックス値に及ぼす影響(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- Neutral rhizoplane pH of local rice and some predominant tree species in South and Central Kalimantans : a possible strategy of plant adaptation to acidic-soil
- P1-13 北関東低山帯の森林小流域における窒素動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 24-8 山岳地帯の温室効果ガス計測(24.社会・教育,2009年度京都大会)
- 23-29 中央シベリア永久凍土カラマツ林における土壌呼吸速度の季節変化(23.地球環境,2009年度京都大会)
- 23-6 ロシア・東シベリアのタイガカラマツ林におけるCH_4,N_2Oフラックスの季節・年次変動(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 1-27 岐阜県伊自良湖集水域で観測された酸性雨による渓流水の酸性化(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- インドネシアの熱帯泥炭林におけるCO_2フラックスの長期観測
- スギ林土壌の窒素無機化特性とそれに及ぼす環境変動や施業の影響
- P23-3 Assessing the impact of P cycling associated with production and consumption of food and feed on river water P concentration in Hokkaido
- 30 生石灰処理有機物資材施用効果についての評価 : 水稲およびテンサイ畑における場合(北海道支部講演会)
- 23-19 熱帯泥炭地における地下水位の低下が泥炭分解速度に与える影響(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P23-4 インドネシア・中央カリマンタンの熱帯泥炭地からのN_2O放出に森林火災と農業活動が与える影響(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P1-14 インドネシア中央カリマンタン泥炭農耕地における窒素、リンの作土層からの溶脱(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- インドネシア熱帯泥炭地土壌からの温室効果ガスフラックスの季節変化および年次変化(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- インドネシア中央カリマンタンにおける熱帯泥炭森林火災による温室効果ガス放出(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 35 森林の撹乱が土壌からの温室効果ガス(CO_2、CH_4、N_2O)フラックスに与える影響(北海道支部講演会)
- 34 土地利用型牧場からのCO_2、CH_4、N_2OフラックスによるGWPの見積もり(北海道支部講演会)
- 23-21 インドネシア中央カリマンタンの森林および農耕地土壌からのCO_2、CH_4、N_2Oフラックスの季節変動(23.地球環境)
- 1-32 札幌近郊の森林生態系に窒素降下物がおよぼす影響 : 温室効果ガス(CO2、CH4、N2O)フラックスにおよぼす影響(1.物質循環・動態)
- 1-14 インドネシア中央カリマンタンの水圏水質(1.物質循環・動態)
- 28 北海道農林地生態系におけるCH_4の放出量および吸収量の見積(北海道支部講演会)
- 22 土地利用型牧場における融雪期のN_2Oフラックス(北海道支部講演会)
- 24-14 土地利用型牧場におけるCO_2・CH_4・N_2Oフラックス : 代表値の決定方法が放出量見積もりに及ぼす影響(24.地球環境)
- 24-13 北海道灰色低地土タマネギ畑からのN_2Oフラックス : 夏から秋にかけてみられるN_20放出量増大に注目して(24.地球環境)
- 23-4 シベリア永久凍土地帯におけるカラマツ林および草地の根圏窒素固定細菌の存在について(23.地域環境)
- 47 ロシアハバロフスク森林土壌からのCO_2、CH_4フラックス : 天然林、伐採林土壌間の比較(北海道支部講演会)
- 1-23 肉牛生産牧場における窒素循環と生産効率(1.物質循環・動態)
- 1-2 土地利用型牧場における土壌からのCO_2・CH_4・N_2O・NOフラックス : 森林・草地・畑地を含む2kmトランセクト上の空間変動(1.土壌物理)
- 23-15 インドネシア熱帯泥炭地における温室効果ガス発生量と泥炭沈下量との関係(23.地球環境,2009度京都大会)
- P23-7 インドネシア熱帯泥炭農地土壌における施肥窒素および土壌有機物からのN2O発生(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 45 農地土壌への作物残渣投入がN_2O放出に与える影響(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P23-7 灰色低地土および黒ボク土畑土壌からのN2Oフラックスと土壌空気中のN2O濃度(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 24-29 ロシアヤクーツク近郊の森林 : アラス生態系からのCH_4、N_2Oフラックス(24.地球環境)
- 33 ロシアハバロフスク森林土壌のメタン吸収 : 北海道における観測結果との比較(北海道支部講演会)
- S23-1 農業生態系におけるCH_4,N_2O発生研究の現状と課題(S23.農業生態系におけるメタン・亜酸化窒素の発生研究の現状と問題点,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- Hydroperiod and phenology prediction in a Central Kalimantan peat swamp forest by using MODIS data
- 30 湿地・泥炭地生態系におけるCH_4, N_2O収支に攪乱が与える影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- P23-8 Investigating key factors for methane emissions from paddy fields in central Hokkaido, Japan
- Ethnobotanical study and nutrient potency of local traditional vegetables in Central Kalimantan
- Emergence and behaviors of acid-tolerant Janthinobacterium sp. that evolves N2O from deforested tropical peatland
- 38 さまざまな森林生態系における純炭素固定量(北海道支部講演会)
- 24-10 土壌および植生の違いが森林土壌CH_4吸収におよぼす影響(24.地球環境)
- 新設ダム湖からのメタン放出量と森林土壌へのメタン吸収量
- 49 新設ダム湖からのCH_4放出量と森林土壌へのCH_4吸収量(北海道支部講演会)
- 24-8 北海道の2つの湿地生態系におけるメタンフラックスの比較(24.地球環境)
- 24-6 北海道のさまざまな森林生態系における炭素動態(3) : 土壌のCH_4吸収能の比較(24.地球環境)
- 24-4 北海道のさまざまな森林生態系における炭素動態(1) : 土壌呼吸量と根呼吸寄与率の推定(24.地球環境)
- 45 ダム湖水の水質変化とその水質が下流河川の水質へ及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 44 ダム湖におけるメタン発生メカニズムに関する研究 : 湛水培養による土壌および植生からのメタン発生(北海道支部講演会)
- 23-33 森林生態系及びダム湖におけるCH_4動態(23.地域環境)
- 熱帯泥炭土壌からのアーバスキュラー菌根菌の分離・増殖とその植物成育への影響(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 8-25 熱帯泥炭土壌に生息するアーバスキュラー菌根菌とその植物成育への影響(8.共生)
- 採草地に隣接した河畔林の機能評価(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- Necessity of particular seed-borne fungi for seed germination and seedling growth of Xyris complanata, a pioneer monocot in top soil-lost tropical peatland in Central Kalimantan, Indonesia
- 幾春別川流域の農耕地における温室効果ガス削減策のエコバランス評価(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- Fungal N_2O production in an arable peat soil in Central Kalimantan, Indonesia(Environment)
- Effects of agricultural land-use change and forest fire on N_2O emission from tropical peatlands, Central Kalimantan, Indonesia(Environment)
- Water chemistry of Sebangau River and Kahayan River in Central Kalimantan, Indonesia
- 26 様々な土地利用の熱帯泥炭地における泥炭沈下量と温室効果ガス発生量の関係(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- V-1 土-地球の皮膚-を守る農業(V 地球の生命(いのち)を育む土-食科生産と環境、そして未来に果たす土の役割-,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- I-2 広域における炭素・窒素同時動態の把握(I 炭素・窒素動態モニタリングと予測にもとづく地球温暖化適応・緩和戦略,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- P23-11 熱帯泥炭火災に伴う炭素放出量の現地観測に基づく評価 : (1)予備観測の結果(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
- P6-14 熱帯泥炭土壌における硝化菌、脱窒菌とN_2O,CO_2ガス動態との関係 : 農地化、森林火災の影響(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 1-22 熱帯泥炭地の排水がCO_2とN_2O放出に与える影響(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 23 インドネシア・中央カリマンタン州カハヤン川河畔の焼畑農村における森林の養分現存量と土壌の性質(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- Linear 3-Hydroxybutyrate Tetramer (HB4) Produced by Sphingomonas sp. Is Characterized as a Growth Promoting Factor for Some Rhizomicrofloral Composers
- 23-31 アラスカのマリアナトウヒ林において森林火災が土壌呼吸速度におよぼす影響(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 23-20 森林土壌におけるメタン吸収能および亜酸化窒素放出能におよぼす硝酸化成の影響 : アンモニウム無添加および添加処理での培養実験(23.地球環境)
- 畜産経営牧場における窒素降下物量と河川からの窒素流出(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- Nitrous oxide emission derived from soil organic matter decomposition from tropical agricultural peat soil in central Kalimantan, Indonesia(Environment)
- 1-50 地下水位と土壌pHが熱帯泥炭地の土壌呼吸に与える影響(1.物質循環・動態)
- 23-3 湿地土壌中における溶存酸素濃度の測定法(23.地球環境)
- 36 熱帯泥炭地の地下水位の上昇下降が土壌呼吸に及ぼす影響(北海道支部講演会,2011年度各支部会)
- Assessment of Mercury Contamination in the Kahayan River, Central Kalimantan, Indonesia