混合モバイルネットワークにおけるインフラ型マルチホップを用いた連携ネットワーキング(「モバイルNWとインターネット/家電NWはどう融合するか?」【標準化(DLNA等), モバイルNW, 家電NW, 情報家電, 及び一般】)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3Gセルラと無線LANといった異種モバイルネットワークの相互接続が取り組まれている一方, 基地局との接続にマルチホップを用いるインフラ型マルチホップ通信の有効性が示されている.本稿では, インフラ型マルチホップを用いた混合モバイルネットワークにおいて, 移動局のパス選択方法にルールを与えることで, 「カバレッジ拡大」「リンク安定」「負荷分散」などのネットワーク制御ポリシーを達成する連携ネットワーキングを提案する.また, 提案方式を3Gセルラと無線LAN混合ネットワークに適用した場合の有効性を計算機シミュレーションにより示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-11-10
著者
関連論文
- クリッピングと保持コンテンツ数の偏りを考慮したセマンティックP2Pネットワークの構築法(ネットワーク,通信の未来を担う学生論文)
- ソーシャルグラフを成長させるサービスにおけるインセンティブ付与方法の検討(ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- 可変遅延線を用いたファイバ遅延線バッファの構成法(光ファイバ伝送)
- モバイルP2Pマルチキャストにおけるソーシャルリンクによる心理的中継コストの削減 (コミュニケーションクオリティ)
- 光パケットネットワークにおけるシェーピング機能付きファイバ遅延線バッファの提案
- P2Pネットワークにおけるキャッシュコンテンツ住み分けを利用した負荷分散法
- P2Pネットワークにおける人気度を考慮したキャッシング法(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- P2Pネットワークにおけるコンテンツの人気度を考慮したレプリケーション法の提案(ネットワーク,通信技術の未来を拓く学生論文)
- P2Pネットワークにおける人気度を考慮したレプリケーション法の提案(P2P,Grid,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- Network Mobilityに基づく公共交通機関を想定した位置管理方式(ネットワークソフトウェア論文)