矯正歯科分野におけるインターネットの利用に関する実態調査 : ホームページの開設状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日インターネットは, さまざまな分野で活用されている.矯正歯科の分野でも, インターネットが盛んに利用されているが, その実態につて調査した報告はない.そこで, ホームページを用いた矯正歯科に関する情報発信について調査を行い, その実態を明らかにした.方法 : 検索に用いたパーソナルコンピュータ及びOSは, G6-266とWindows NT4.0であった.ホームページの検索に用いたブラウザは, ネットスケープナビゲーターVer.4.0であった.日本国内のインターネット上にあるホームページを調査対象とし, ホームページの検索サイトである, ロボット登録型検索エンジン「goo」(http : //www.goo.ne.jp/index.html)を利用した.「goo」を用いて「矯正歯科」もしくは「歯科矯正」のキーワードで検索された延べ1955ページから, 重複検索ページ, アクセス不能ページ, 情報不足ページを除いた1268ページに対して, 地域別, 発信団体別, 内容別, に分類しその傾向を調べた.結果 : 主催者は, 大学, 開業医, 各種企業, 学会などであった.地域別では, 全国的規模で広がりが認められたが, 東京や核となる発信団体がある地域に集中する傾向も見られた.内容については, 大学は研究室や学術大会の紹介が多かった.各種企業では歯科医院や自社製品に関する情報(広告)が多かった.開業医では歯科医院に関する情報や矯正歯科に関する啓蒙活動が多かった.学会では学会誌の情報や矯正歯科に関する啓蒙活動が多かった.
- 日本矯正歯科学会の論文
著者
関連論文
- 日本矯正歯科学会ホームページの開設
- 下顎狭窄歯列弓に対する骨延長術
- Hotz 床を使用した口蓋裂患者における上顎歯列について
- Le Fort I 型骨切り術後の上下顎骨の長期安定性に関する研究 : 口蓋裂患者と非口蓋裂患者との比較による検討
- 矯正歯科治療診断支援のための顎運動軌跡データの測定
- 椎体圧迫骨折における「引っ張り要素」について
- 長崎大学歯学部附属病院矯正科を受診した矯正患者の 15 年間の変遷 : 一般矯正患者についての調査
- 矯正歯科分野におけるインターネットの利用に関する実態調査 : ホームページの開設状況
- 矯正歯科治療後の顎顔面画像予測シミュレーション
- 放射線後遺障害による多数歯欠損症例に対する上顎骨切り術 : 義歯を応用したスプリント作製に関して
- 犬上顎骨骨延長術における骨形成について
- 高重力の影響によるイヌ尺骨の形態的変化
- 高重力の影響によるイヌ尺骨の形態的変化
- F6-1, 25(OH)_2D_3と mechanical stress が骨芽細胞に及ぼす影響 : 作用機序の相違に関する検討
- 髄腔の連続性から見た骨梁走行の考察 : 光合成モデルとネガ反転画像からの検討
- マイクロCTからのプラスチック立体モデルの作成 : 海綿骨の骨梁構築に関する考察
- 椎体骨折判定基準を改訂する必要性 : 解剖椎体、DXAモルフォメトリーとX線判定の比較
- 矯正力作用時の大臼歯の動態に関する実験的解析 : 磁気センサーを応用した変位測定システム
- マイクロコンピューターを応用した顎反射解析システムの試作
- 開口筋および閉口筋の等尺性収縮時に観察される筋電図のパワースペクトル分析
- 13章 顎の外科矯正(先端的歯科治療)(II部 身体と歯科学)
- 咬合時における上顎骨の応力分布-1-反対咬合について
- マイクロラジオグラフに基づく脱灰・再石灰化歯質ミネラル指標のコンピュータ計測処理
- A case report of osteopetrosis.